濃飛倉庫運輸、業務アプリ開発をローコード化して工数を半減

今回は「濃飛倉庫運輸、業務アプリ開発をローコード化して工数を半減」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 濃飛倉庫運輸(岐阜市)が業務のアプリケーションを内製開発をローコードに変更し、顧客の出庫依頼から指定配送先へ出荷までのリードタイムを1倉庫当たり1日3~4時間短縮する成果を得たという。同社にローコード開発プラットフォームの「WebPerformer」を提供したキヤノンITソリューションズが発表した。

 濃飛倉庫運輸は、倉庫保管業務から物流業務までを手掛ける総合物流企業で、従来は基幹業務および周辺のシステムのウェブアプリケーションをスクラッチで開発していた。しかし、この方法ではシステム開発頻度の増加や納期短期化の要請に対応できず、ローコード開発手法の利用を検討したという。

 同社は、WebPerformerを試験的に導入して検証し、工数が従来開発の半分以下になること、同製品の導入や活用にパートナーコミュニティーの支援があることなどを評価したとのこと。これにより本格導入を決定した。

 導入後は、1システム当たりの開発期間が3分の1程度に短縮され、出庫依頼から出荷までのリードタイムも削減された。これまでに50種類近いウェブアプリケーションを開発しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「クラウドスマート」への道のりを示すヴイエムウェア–富士フイルムやトヨタも事例披露
IT関連
2022-11-17 12:23
農水省が仕掛ける「SNS」 「ところてんの日」には「ぬ」の乱立でバズる!
IT関連
2021-06-18 21:50
「Google フォト」対「Dropbox」 プランの比較から見る各社の狙い :Google フォトの容量無制限終了で考える(1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-06-04 13:03
熊本県山江村の小中学校、学習プラットフォーム「Monoxer」を活用–記憶定着をサポート
IT関連
2024-04-13 01:04
「電気の顔の見える化」目指すみんな電力が11.5億円のシリーズC調達、総調達額約41.5億円に
シェアリングエコノミー
2021-05-08 09:21
一段落した「GIGAスクール構想」、学校のIT化は進んだ? 教育現場に残る課題 (1/2 ページ)
くわしく
2021-08-05 21:20
NTTデータ社長が「1年先から始まる次期中期経営計画」に言及した理由
IT関連
2021-05-28 05:14
「iOS 15.4」ベータ版、開発者向けに公開–マスクしたまま使える「Face ID」など
IT関連
2022-01-29 15:44
LINE、災害情報を配信するサービス開始 「Yahoo!防災速報」と連携
最近の注目ニュース
2021-03-05 01:54
藤井風、9月に招待制の無料ライブ 生配信あり、セット/照明/物販/歓声なしで「アフターコロナのモデルケースに」
くらテク
2021-07-24 05:14
6割以上のCEOが2025年までに従業員のオフィス復帰を希望–KPMG調査
IT関連
2022-10-12 18:51
あなたが次に会う面接官はAIかもしれない
IT関連
2023-06-21 15:20
シスコシステムズ、新社長にCTOなど歴任の濱田義之氏が就任
IT関連
2023-11-18 02:26
Huawei、売上高前年比3.8%増 中国市場拡大も米禁輸措置で海外逆風
IT関連
2021-04-03 10:49