グーグルCEO、「Bard」のアップデートを予告–現状は「チューンアップした大衆車」

今回は「グーグルCEO、「Bard」のアップデートを予告–現状は「チューンアップした大衆車」」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 世界で最も利用されている検索エンジンを有するGoogleは、誰が見ても検索分野におけるトップの座に君臨している。その結果、同社の人工知能(AI)チャットボットには大きな期待が寄せられていた。しかし残念ながら、現時点ではその期待に応えられているとは言い難い。

 同社が会話型AIのチャットサービスである「Bard」をリリースしたのは、OpenAIの高性能かつパワフルな「ChatGPT」が公開されてから4カ月後のことだ。この4カ月の間には、「Bing」の新たなチャット機能も登場し、ChatGPTとしのぎを削るようになった。

 このためBardが発表された際、同サービスがChatGPTや、Bingのチャット機能と互角、あるいはそれ以上の能力を示すと期待されていた。しかし、その期待は満たされなかった。

 Bardは実際には、ある程度期待に沿う能力も有しているが、先行する2つのサービスには及んでいない。Googleの最高経営責任者(CEO)Sundar Pichai氏もそのことを認識している。

 同氏はThe New York Times(NYT)とのインタビューで、「レーシングカーの競技に、チューンアップした大衆車を投入したように感じている」と述べた。

 このアナロジーは奇妙に感じられるかもしれないが、Bardを使ったユーザーの感想をまさしく反映したものともなっている。

 しかし、こういった状況は変わる可能性がある。Pichai氏はBardの能力が不足している点を認めた上で、大々的な機能強化を予定していると明らかにした。

 同氏は「われわれの手元にはより強力なモデルがある。近日中、おそらく(NYTの)この記事が報道される頃には、Bardをアップグレードし、推論であれ、コーディングであれ、数学の質問に対するより優れた応答であれ、より高い能力を実現するモデルであるPaLM(Pathways Language Model:パスウェイ言語モデル)のいくつかに基づくようにする予定だ」と述べた。

 Bardの最初のバージョンには、Googleの開発した「LaMDA」(Language Model for Dialogue Applications:対話アプリケーション向けの言語モデル)の軽量版が使用されていた。これはBingのチャットや、ChatGPTが利用している大規模言語モデル(LLM)、すなわちOpenAIが開発した「GPT」(Generative Pre-trained Transformer:事前学習済みの生成型トランスフォーマー)とは異なるものだ。

 検索エンジン分野でGoogle検索に大きく引き離されているBingは、チャット分野においてその成功と、最大の競争相手が力をつけていない状況を謳歌(おうか)しているところだ。

 Microsoftの成長および流通担当バイスプレジデントであるMichael Schechter氏は、Pichai氏とNYTのインタビューに触れ、「潮は満ち、帝国は凋落する」とツイートしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
新たなIT人材を育てる–中東・北アフリカ地域の将来に向けた取り組み
IT関連
2022-06-04 23:52
【番外編】今すぐ備える防災アイテム いざというときのために、これだけは用意しておこう :デジタル防災を始めよう
くらテク
2021-02-25 01:57
冬景色の「Zoom」背景–雪林や氷の画像で会議にアクセント
IT関連
2022-01-24 01:47
社員一人ひとりがしっかりと成長して顧客の期待に応える–テラスカイ・佐藤社長
IT関連
2023-01-06 13:25
リミニストリート、新ソリューション「Rimini Connect」を発表
IT関連
2022-12-08 05:16
トヨタ、燃料電池システムを外販へ
IT関連
2021-03-02 15:11
「Windows 11」のリリース時期、発表時のデモ画面にヒント?
IT関連
2021-06-29 01:43
SpotifyのCEOがライブオーディオコンテンツを次の「Stories」だと有望視
ネットサービス
2021-05-02 13:46
アサヒグループジャパン、コンテンツを一元管理するハブとして「Box」採用
IT関連
2022-05-03 03:20
小田急電鉄製のSNS、総務省の実証事業に採用–新たに10市町村で利用へ
IT関連
2023-04-30 11:18
開発者が仕事で幸せだと感じる要素とは
IT関連
2022-03-29 00:28
「ファミコン」の操作ボタンがカプセルトイに シークレットあり 
くらテク
2021-06-25 13:54
4キロ離れたドローンの音響信号を検知–ハナアブの視覚システムを応用した技術
IT関連
2022-04-01 00:27
「全ての人にインクルーシブな未来を実現する」–シスコ・中川社長
IT関連
2022-01-19 13:10