グーグルCEO、「Bard」のアップデートを予告–現状は「チューンアップした大衆車」

今回は「グーグルCEO、「Bard」のアップデートを予告–現状は「チューンアップした大衆車」」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 世界で最も利用されている検索エンジンを有するGoogleは、誰が見ても検索分野におけるトップの座に君臨している。その結果、同社の人工知能(AI)チャットボットには大きな期待が寄せられていた。しかし残念ながら、現時点ではその期待に応えられているとは言い難い。

 同社が会話型AIのチャットサービスである「Bard」をリリースしたのは、OpenAIの高性能かつパワフルな「ChatGPT」が公開されてから4カ月後のことだ。この4カ月の間には、「Bing」の新たなチャット機能も登場し、ChatGPTとしのぎを削るようになった。

 このためBardが発表された際、同サービスがChatGPTや、Bingのチャット機能と互角、あるいはそれ以上の能力を示すと期待されていた。しかし、その期待は満たされなかった。

 Bardは実際には、ある程度期待に沿う能力も有しているが、先行する2つのサービスには及んでいない。Googleの最高経営責任者(CEO)Sundar Pichai氏もそのことを認識している。

 同氏はThe New York Times(NYT)とのインタビューで、「レーシングカーの競技に、チューンアップした大衆車を投入したように感じている」と述べた。

 このアナロジーは奇妙に感じられるかもしれないが、Bardを使ったユーザーの感想をまさしく反映したものともなっている。

 しかし、こういった状況は変わる可能性がある。Pichai氏はBardの能力が不足している点を認めた上で、大々的な機能強化を予定していると明らかにした。

 同氏は「われわれの手元にはより強力なモデルがある。近日中、おそらく(NYTの)この記事が報道される頃には、Bardをアップグレードし、推論であれ、コーディングであれ、数学の質問に対するより優れた応答であれ、より高い能力を実現するモデルであるPaLM(Pathways Language Model:パスウェイ言語モデル)のいくつかに基づくようにする予定だ」と述べた。

 Bardの最初のバージョンには、Googleの開発した「LaMDA」(Language Model for Dialogue Applications:対話アプリケーション向けの言語モデル)の軽量版が使用されていた。これはBingのチャットや、ChatGPTが利用している大規模言語モデル(LLM)、すなわちOpenAIが開発した「GPT」(Generative Pre-trained Transformer:事前学習済みの生成型トランスフォーマー)とは異なるものだ。

 検索エンジン分野でGoogle検索に大きく引き離されているBingは、チャット分野においてその成功と、最大の競争相手が力をつけていない状況を謳歌(おうか)しているところだ。

 Microsoftの成長および流通担当バイスプレジデントであるMichael Schechter氏は、Pichai氏とNYTのインタビューに触れ、「潮は満ち、帝国は凋落する」とツイートしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
.NET 9 Preview 1が公開。AOTコンパイラ対応の拡大、Windows上でのLinuxをターゲットとしたクロスコンパイル環境の強化など
.NET
2024-02-22 06:05
DNP、メタバース空間でブルボンのコミュニケーション施策を支援–創立100周年で
IT関連
2024-01-17 19:43
KDDIらが水上ドローンの実証実験–ブルーカーボン算定に必要な藻場を調査
IT関連
2022-08-26 23:27
ドコモ、49gの軽量スマートグラスを公開 Androidスマホと有線接続
企業・業界動向
2021-02-04 00:24
さくらインターネット、那覇市にDX拠点「SAKURA innobase Okinawa」を開所
IT関連
2023-09-09 07:43
三十三銀行、組織全体の営業力強化に向けて「Sansan」を全行導入
IT関連
2024-08-28 22:08
今、その役割が注目されている活動家的なデベロッパーの台頭
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-06 03:02
AWSジャパン、オペレーショナルレジリエンス向上を支援–金融戦略を説明
IT関連
2023-03-24 09:11
ウィズセキュア、「Elements Exposure Management」発表–サイバーリスクの360度ビューを提供
IT関連
2024-05-31 00:04
米最高裁がLinkedInのスクレイピング禁止訴訟の再審問を指示
ネットサービス
2021-06-16 19:37
中小企業こそいち早くガバナンスを効かせて生成AIを生かせ
IT関連
2024-02-16 17:30
東北新社の衛星放送事業、5月に認定取り消し 外資規制違反で
ネットトピック
2021-03-29 05:06
ペンタゴンとシリコンバレーのパートナーシップを再起動
IT関連
2022-03-19 12:41
デルCEOが「マルチクラウド時代の到来」を強調する理由
IT関連
2022-05-14 11:57