中小企業こそいち早くガバナンスを効かせて生成AIを生かせ

今回は「中小企業こそいち早くガバナンスを効かせて生成AIを生かせ」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、松岡功の一言もの申す等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 この1年でブームを巻き起こした生成AIを、企業がビジネスやマネジメントに生かす動きが着実に広がっている。業務の効率化や生産性向上、さらに新たなアイデアを創出してイノベーションを起こすのが目的だ。今のところ、そうした動きは大手の企業が中心だが、むしろ中小企業こそ生成AIを活用して存在感をグッと高めるチャンスではないか。そのためにもAIおよびAIを生かすためのデータのガバナンスを素早くしっかりと効かせたいところだ。

 ということで、今回は「中小企業こそいち早くガバナンスを効かせてAIを生かせ」と訴えたい。

 まずは、AIおよびAIを生かすためのデータのガバナンスについて、キンドリルジャパンおよびPwC Japanが相次いで興味深いレポートを発表したので、そのエッセンスを紹介しておこう。

 キンドリルジャパンが発表したレポートは「2024年に予測される7つのテックトレンド」。米Kyndrylが2023年末にまとめた内容に日本法人が日本の状況を加筆したものだ。その7つのテックトレンドの1つに「AI導入の要素としてデータガバナンスが浮上」という動きを挙げ、次のように説明している。

 「全速力で走る電車のスピードの維持に線路が欠かせないのと同様、AIを実行するには、適切に整理されたデータの整備が必要となる。企業は、データを整理し、強力なデータカバナンスプログラムを確立して、AIを使用してビジネス価値を提供する可能性に備えるようになる」

 このトレンドについて説明している表1には、AIを生かすデータガバナンスの重要性が列記されている。中でも注目したいのは、右下に記されている「Art of Possible」(可能性の芸術)という言葉だ。

 このレポートの発表会見で説明役を務めた同社 専務執行役員チーフ・ストラテジー・オフィサーの工藤晶氏によると、「生成AIはさまざまなリスクもあることから『使えるか使えないか』という論議になりがちだが、そうではなく『何ができるか』、その可能性についてトライアルを繰り返しながら探っていくことが非常に重要だ」とのこと。この取り組みを「芸術」と表現しているのが何とも興味深いところだ。

 同社ではさらにこのトレンドから、「2024年、企業はAIの活用を加速し、データの管理と活用に重点を置くことで、ビジネス価値を高めることを目指す必要がある。これは、データの正確性、アクセス性、セキュリティ、倫理的な利用が戦略的に重要であると認識していることを反映しており、『最高AI責任者(CAIO)』という役割の重要性を強調している」と示唆している。つまりは「CAIOを置くべし」とのメッセージと受け止めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Apple製品をワンストップで 「ビックカメラ池袋SELECT」がオープン
IT関連
2021-07-31 22:23
「シンエヴァ」ラストシーンの修正指示はiPadで カラー、宇部新川駅が映るカットの制作過程を公開
ネットトピック
2021-07-22 18:22
「G-SHOCKである」と主張するスマートウォッチ、「GSW-H1000」の真価
PR
2021-06-22 03:09
RSA、IDaaSの国内展開を本格化–データセンターの新設で需要拡大に対応
IT関連
2024-01-16 10:14
クボタ、「Google Workspace」を導入–生産性と企業価値向上に寄与
IT関連
2022-10-20 21:53
[速報]GitHub、開発サイクルの全場面でCopilotを提供する戦略。モバイルアプリ化、GitHub.comサイト上での提供など発表、GitHub Universe 2023
GitHub
2023-11-09 17:22
TeamViewerのCISOに聞く、リモート接続のゼロトラストやSBOMの見解
IT関連
2024-03-29 02:21
「Intel Core」CPUの第13/14世代で不具合–不可逆的損傷が発生との報告も
IT関連
2024-08-03 07:17
MariaDB社が投資会社「K1」に買収されると発表。CEOは交代、製品開発と提供は継続
MariaDB
2024-09-12 13:47
業界特化のデータ保護を提供、セキュリティ対策の強化を支援–ヴィーム・古館社長
IT関連
2023-01-06 07:33
サイバーセキュリティに対するCISOの自信が高まる–プルーフポイント調査
IT関連
2024-06-13 03:54
味の素がZ世代対象事業創出の専任組織を新設、スタートアップや大学と新たな価値共創
フードテック
2021-04-01 00:36
福島銀行、AIの実務導入でデジタルシフトを加速
IT関連
2021-07-08 11:02
Epic Gamesが楽曲販売プラットフォームBandcampを買収、音楽分野へ進出
IT関連
2022-03-04 11:55