ミスミに聞く、基幹システムのマイクロサービス化で挑戦する可観測性

今回は「ミスミに聞く、基幹システムのマイクロサービス化で挑戦する可観測性」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ミスミグループ本社は、最新の基幹システム「NEWTON」を整備するプロジェクトにおいて、全面的なマルチクラウド化とマイクロサービス化に取り組み、新たにオブザーバビリティ(可観測性)の仕組みを取り入れた。従来のシステム監視をさらに発展させるオブザーバビリティの意義などについて、同社NEWTON基幹開発推進室 セクションリーダーの石原昌尚氏に話を聞いた。

 同社は、金型部品やファクトリーオートメーション(FA)関連製品などの製造(メーカービジネス)と、さまざまなメーカーの部品製品などの販売(流通ビジネス)を手掛ける。 紙カタログやオンラインカタログで取り扱う商品点数は、カスタマイズを含めると800垓(1兆の800億倍)という規模にもなる。顧客は約33万4000社に上り、約半数が海外企業という。 近年は、機械部品調達の AI プラットフォーム「meviy(メビー)」や、アルミフレーム筐体の設計・見積もり・発注のサービス「MISUMI FRAMES」などのデジタルサービスを展開している。

 これまで基幹システムは、1989年に導入したメインフレームを約30年にわたり運用していた。この間に業績は、約200億円から約3500億円に、顧客とのやりとりも紙からウェブ、CAD(コンピューター支援設計)へと変化し、商品点数も激増しており、「EC企業と成長していくためにも、私たちが中心となって事業を支えていく基幹システムを実現すべく、抜本的かつ全面的な更改を決めました」(石原氏)

 新しい基幹システム「NEWTON」は、正式名称は「NExt generation & World class Technology Oriented New platform」で、拡大し続ける同社のデジタルビジネスを支える基盤となるため、先進的かつ世界水準のテクノロジーを意欲的に採用した。

 まずインフラ面は、ベンダーロックインが課題でもあったオンプレミス環境から、ビジネスの拡大へ柔軟に対応できるパブリッククラウドをメインとして、Amazon Web Services(AWS)を採用し、さらに高い可用性を担保すべくGoogle Cloudを組み合わせたマルチクラウド構成となっている。そして、モノリシック(一枚岩)となっていた各種業務システムをクラウド環境に即して最新化すべく、Google Cloudの「Anthos」を活用して、AWSとGoogle Cloudにまたがるコンテナーベースのマイクロサービス環境を構築した。

 石原氏によれば、NEWTONでは、「アプリケーション層」「マイクロサービス層」「エンタープライズ層」の3層で構成するアーキテクチャーをとしている。アプリケーション層は、ユーザーの業務サービスと、インターフェースや体験(UI/UX)の部分で、ローコード基盤(「OutSystems」を採用)や業務プロセス管理(「Pegasystems」を採用)を整備している。エンタープライズ層は、「SAP S4/HANA」などのERP領域となる。

 マイクロサービス層は、これまで顧客向けや社内向け、仕入れ先向けといった各システムで重複していた業務ロジックやルールを共通化し、「Apigee」を用いた APIのゲートウェイを介してそれぞれのシステムと接続するマイクロサービスアーキテクチャーとなっている。環境の構築・運用は「Pulumi」を用いたインフラストラクチャーアズコード(IaC)とした。そして、オブザーバビリティプラットフォームとしてDatadogを採用している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
防災備蓄共同保有プラットフォーム「あんしんストック」を展開するLaspyがシードラウンドファーストクローズとして5000万円調達
IT関連
2022-01-29 04:28
需要高まるAIやデータサイエンス人材、企業が真に求めているスキルとは
IT関連
2021-06-02 07:08
レッドハット、ヴイエムウェア、シスコの相次ぐ新社長就任は何を意味しているのか
IT関連
2021-01-15 15:44
三菱電機との協業でPLC向けセキュリティセンサーを提供–Nozomi Networks
IT関連
2024-12-10 10:09
Dapper LabsのFlowブロックチェーン活用、ミクシィとDAZNがスポーツ特化型NFTマーケットプレイスを今春提供開始
IT関連
2022-02-08 15:37
Okta、ソフトバンクと協業–中堅・中小企業向けにIDaaSを展開
IT関連
2024-02-18 21:42
ワークデイ、財務管理クラウドサービスの国内提供を開始
IT関連
2021-07-08 13:13
脅威アクターのネットワーク潜伏期間が長期化–高まるリスク
IT関連
2022-06-17 13:42
デジタル変革を成功へと導く鍵とは?–英鉄道会社のCDIOに聞く
IT関連
2022-09-21 02:52
ネットカフェで高齢者のワクチン予約を無償サポート 自遊空間や快活CLUBなどが開始
企業・業界動向
2021-06-08 01:54
高配当の金融株5選–ディープバリュー株に注目する理由
IT関連
2021-08-04 01:34
ソニーがリュックなどに吊るせるIP67防水スピーカー「SRS-XB13」を7700円前後で5月28日発売
ハードウェア
2021-04-29 02:55
グッドライフカンパニー、「DIGGLE」を導入–迅速な経営判断ができる予実管理体制を構築
IT関連
2022-09-03 18:03
バイデン氏、サイバーセキュリティ強化を目指す大統領令に署名
IT関連
2021-05-14 11:10