マーケティングリーダーの63%、生成AIへの投資を今後24カ月で計画–ガートナー調査

今回は「マーケティングリーダーの63%、生成AIへの投資を今後24カ月で計画–ガートナー調査」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Gartnerの調査で、63%のマーケティングリーダーが生成AIへの投資を今後24カ月で計画していることが明らかになった。半数強(56%)は生成AIから得られる恩恵の方がリスクよりも大きいと考えているという。

 同社が2023年5〜6月にマーケティングリーダー405人を対象に実施した調査では、自社の全体的なマーテックスタック機能の利用が2023年平均で33%まで低下している。これは、2年連続の低下だという。

 「最高マーケティング責任者(CMO)は、生成AIの可能性と課題をともに認識している」とマーケティングプラクティス担当バイスプレジデント アナリストを務めるBenjamin Bloom氏は述べる。「現行のテクノロジースタックへの投資を増やして利用を促進することと、限りあるリソースを今後登場する多数の生成AIアプリケーションに再割り当てすることの間には明らかな緊張がある。生成AIアプリケーションでは同じような利用上の問題が起きない可能性がある」(同氏)

 Gartnerの「2023 CMO Spend and Strategy Survey」によると、企業は2023年のマーケティング予算のうち25.4%をテクノロジーに費やしているという。マーテック利用が急激に低下しており、全予算の4分の1を消費するテクノロジー機能の3分の1しか利用されないという認識において、コスト最適化の圧力は避けられないだろうと同社は指摘する。

 一方、マーテックスタックの50%以上を使うという数少ない企業では、マーテック予算の削減が求められる可能性は極めて低いという。

 1年前と比較してマーテックの利用が2023年に10%以上増加するとの回答はわずか11%だった。マーテックスタックのさらなる利用を妨げる最も一般的な要因として、現在のエコシステムの複雑さ、顧客データに関する課題、柔軟性に欠けるガバナンスが挙げられているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
サイバー攻撃の脅威にさらされる医療機関、患者の健康を守るための対策とは
IT関連
2024-10-01 07:33
「Googleスプレッドシート」でプルダウンリストを作成するには
IT関連
2022-08-09 19:40
生成AI、人間の仕事を奪う以上に増やす可能性も–米国の大学教授が指摘
IT関連
2024-05-28 22:52
日立、財務部門のDXを推進–出納業務の帳票の読み取り・照合を自動化
IT関連
2021-03-11 06:50
プログラミング言語「Go」、開発者の満足度やニーズは?
IT関連
2022-05-09 08:28
「予防ファースト」で既存のセキュリティをアップデート–Deep InstinctのベスCEO
IT関連
2022-12-10 06:30
デル、企業のAI本格利用を支援する総合施設をオープン
IT関連
2024-09-27 23:38
ラクマ、セブン-イレブンとPUDOから商品発送可能に 4月26日から
企業・業界動向
2021-04-21 10:44
ツイッターがユーザーの手を借りた新ファクトチェック機能「バードウォッチ」の試験運用開始
ネットサービス
2021-06-05 19:43
「iPhone 13」の生産体制は「コロナ前」のスケジュールに戻った?
IT関連
2021-05-28 05:45
防水&ペン対応の「Galaxy Z Fold3 5G」発表 3代目になる“フォルダブル”はモバイルの未来か (1/2 ページ)
製品動向
2021-08-13 20:17
食品/飲料の商品データをAIで名寄せ・正規化–Lazuliが食品/飲料業界向けSaaS
IT関連
2021-08-04 18:57
テラスカイ社長が語る「新事業を担うグループ会社をボコボコつくる理由」とは
IT関連
2022-03-19 13:11
米アップルの一部従業員グループが9月からの週3日出社に反対、柔軟な対応を望む意見書を提出
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-08 00:47