日立、関東圏約20カ所の事業所と多拠点エネルギー管理システムを構築へ

今回は「日立、関東圏約20カ所の事業所と多拠点エネルギー管理システムを構築へ」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、カーボンニュートラル(脱炭素)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所と日立パワーソリューションズは9月11日、関東圏にある約20カ所の日立グループ事業所を接続し、2025年3月に多拠点エネルギー管理システムを構築すると発表した。デマンドレスポンス技術などを活用して事業所間で再生可能エネルギーを融通し合うことにより、脱炭素化を推進するモデル事例としての確立を目指すという。

 この取り組みでは、「Energy and Facility Management as a Service(EFaaS)」などを使って各拠点の空調設備や蓄電池、コージェネレーションシステムなどの機器制御と、市場取引システムを連動させ、一括して管理する。これによって再生可能エネルギー需要のある場所へ必要なタイミングで必要な量を供給し、多拠点での脱炭素化とエネルギーコストの最適化を図れる。日立パワーソリューションズでは、需要家とエネルギーサービス事業者向けにサービスを強化し、2030年に400~500億円規模の売上収益を計画する。

 日立製作所によれば、従来は需要と供給の2拠点間に対して自己託送制度に基づく再生可能エネルギーの電力融通ソリューションを提供していた。多拠点に対応することで、余剰電力が発生しがちな日中や週末の再生可能エネルギーの供給先を確保し、電力を無駄なく消費できるとする。

 例えば、週末に稼働しない拠点の余剰電力をクリーンルームやデータセンターなどに融通できる。また、各拠点のリソースを統合・制御し、電力需給バランスを調整することで、消費電力量や二酸化炭素排出量の計画値に実績値を近づける制御と管理を実現し、余剰電力や調整力を電力取引市場で運用すれば対価も得られ、設備運用コストの低減に貢献するとしている。

 両社は、まず12月から日立パワーソリューションズ 勝田事業所に空調機器のデマンドレスポンス機能を導入する。2拠点間で再生可能エネルギーの融通を2024年6月から順次、複数拠点間の融通に拡張していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アマゾン傘下ビデオドアベルRingは最新アップデートでセキュリティ改善、しかし暗号化にはオンの必要あり
セキュリティ
2021-07-15 21:58
Googleの初リアル店舗、ニューヨークのチェルシーでオープン
企業・業界動向
2021-06-18 08:02
ヤンマー奥山CDOが語る、企業の文化変革と「草の根DX活動」
IT関連
2023-02-17 23:17
チームで働く現代の開発者、それを支える生成AI
IT関連
2023-06-29 11:11
中国語の文字入力で「ピンイン」が最終的に普及した理由
IT関連
2023-07-27 11:49
デルの第4四半期決算、リモートワークなどのPC需要で好調–ヴイエムウェアも堅調
IT関連
2021-02-26 01:29
とうとう現れたThinkPad史上最軽量フラグシップPC ニューノーマル時代に特化した機能を多数搭載
PR
2021-06-17 09:12
元Symantec・McAfee幹部によるIsland、セキュリティ重視のエンタープライズ向けブラウザで脱ステルス
IT関連
2022-02-03 10:41
NVIDIA、サイバー攻撃によるデータ侵害を報告
IT関連
2022-03-03 13:09
シスコ、「Cisco Plus」発表–「アズ・ア・サービス」の"NaaS"ソリューション提供へ
IT関連
2021-04-01 02:23
政府が主導した災害復旧施策の現状とその将来
IT関連
2022-02-17 00:47
フソウ、経営改革を支えるシステム基盤に「RISE with SAP」を導入
IT関連
2023-08-24 17:04
バイデン政権の労働長官はギグワーカーを従業員待遇にすべきと考えている
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-01 01:41
「ちゃお」作品が読める無料Webサイト公開 「きら☆レボ」など100話を掲載
イラスト・デザイン
2021-08-12 09:17