「Linux」でパフォーマンス監視ツール「Mission Center」を使用するには

今回は「「Linux」でパフォーマンス監視ツール「Mission Center」を使用するには」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は長年、「Linux」OSを使用してきた。アプリの制御やシステムリソースの表示に関する混乱を軽減するとうたうアプリがいくつも現れては消えていくのを見てきた。「これさえあればそうしたタスクに対応できる」と主張する新しいアプリが登場しても、ほとんどの場合、無視してきた。

 しかし、時折、即座に筆者の注意を引くアプリが登場することもある。「Mission Center」もそうしたアプリの1つだ。このアプリの目的は、CPUやメモリー、ディスク、ネットワーク、GPUの使用状況を監視するプロセスを簡素化することだ。適切に設計されたGUIを通して、システム上で実行されているすべてのアプリとプロセスを表示したり、問題を引き起こしている可能性のある不安定なアプリケーションを停止したりすることもできる。

 もちろん、多くのLinuxデスクトップにはこの種のアプリ監視アプリケーションが標準で搭載されている。それなのになぜ別のアプリケーションが必要なのだろうか。率直に言って、そうした標準のツールの中には、それほどユーザーフレンドリーではないものや、管理機能があまりにも多すぎてトラブルを招きかねないものもあるからだ。

 Mission Centerを使用すると、混乱を招くことなく、豊富な情報を得ることができる。このアプリでは、以下の機能を利用可能だ。

 Mission Centerの機能はかなり絞り込まれているが、提供されている機能は、使いやすく、クリーンで明確に定義されたUIを通して利用可能だ。

 Mission Centerには注意点が1つある。「Flatpak」経由でなければインストールできないことだ。Flatpakパッケージマネージャーはほとんどの一般的なLinuxディストリビューションにインストール可能なので、このことは問題にならないはずである。

 それでは、Mission Centerをインストールして使用する手順の説明に移ろう。

 必要なもの:Mission Centerをインストールするには、FlatpakをサポートするLinuxディストリビューションとsudo権限を持つユーザーが必要だ。本記事では、筆者のメインのデスクトップディストリビューションである「Ubuntu Budgie」を使って、説明を進める。「Debian」および「Ubuntu」ベース以外のディストリビューションを使用している場合は、OSに合わせて、Flatpakのインストールプロセスを変更する必要がある。

 最初に、Linuxデスクトップにログインし、ターミナルウィンドウを開く。

 次に、以下のコマンドを使用してFlatpakをインストールする。

 「Flathub」から、Mission Centerのflatpakrefファイルをダウンロードし、「Downloads」(ダウンロード)フォルダーに保存する。

 ターミナルウィンドウに戻り、以下のコマンドを使用してMission Centerをインストールする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IIJ、エッジコンピューティング環境を体感できるショーケース開設
IT関連
2022-02-06 03:33
テレワークスペース・シェアの「テレスペ」が「ワイン飲み放題付きテレワーク」プランを提供開始
シェアリングエコノミー
2021-01-13 20:58
ダッジが電動マッスルカーの発売を予告、それはどんなクルマになるのか?
モビリティ
2021-07-11 00:40
クリス・サッカ氏の気候変動対策ファンド「Lowercarbon Capital」が880億円を集める
IT関連
2021-08-16 17:20
サイバーセキュリティはコストか、投資か?
IT関連
2021-02-22 19:02
SCSK、自社のワクチン職域接種予約システムをAWSに構築
IT関連
2021-07-14 17:39
新しいデジタル屋外広告「Stchar !」を手がける学生企業Wanna technologiesが1100万円のシード調達
gig economy / ギグエコノミー(用語)
2021-06-08 19:55
災害の最前線で働く人たちを肉体的、精神的そしてその後もサポートするために資金を提供するRisk & Return
VC / エンジェル
2021-06-23 03:39
IT人材も資金も乏しい中小企業のデジタル化への道
IT関連
2022-11-10 10:29
KDDIがDX支援の新会社「DXGoGo」 AI・IoTで新サービス開発
ロボット・AI
2021-04-21 02:30
Google マップ・口コミサイトの一括管理や口コミ内容のAI解析が可能な「口コミコム」を運営するmovが3.3億円調達
ネットサービス
2021-07-17 05:20
アクティオと大成建設、山岳トンネル工事の設備を監視する新システム
IT関連
2022-05-14 17:18
「The State of JS 2021」公開。最も使われているフロントエンドのライブラリはReact、バックエンドはExpress、ビルドツールはWebpackなど
Angular
2022-02-18 02:33
KDDIとNRI、ラックが資本業務提携–ゼロトラストセキュリティを推進
IT関連
2022-01-23 08:28