ローコード/ノーコード開発、IT部門も受けるメリット

今回は「ローコード/ノーコード開発、IT部門も受けるメリット」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、PDF Report at ZDNet Japan等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 LIXILが工場の従業員が作成したアプリケーションで生産現場を変えていると報じられた。ノーコードアプリケーションを学び、在庫管理の効率化などを進めているという。タイル工場において、専用の端末で段ボールに貼ったICタグを読み、使用量や在庫を自動で記録するなどの業務を実施している。

 ローコードやノーコード開発の特徴は、ITに詳しくない業務部門の担当者でもアプリケーションを開発できることである。一方で、むしろIT部門のスタッフに大きなメリットがあるとの指摘もある。

 PwCコンサルティングがローコード開発プラットフォーム「Digital Maker」のサービス提供を開始した。エンジニアリング大手のRolls-Royce Holdingsの取り組みなど、ここでは、各社による取り組みが続くローコードやノーコード開発に関する記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
CDNベンダーから総合インターネットプロバイダーへと転換–クラウドフレアが事業戦略
IT関連
2023-02-14 23:57
Hyundai、四足歩行もできる自動運転四輪駆動小型車「TIGER」発表
ロボット・AI
2021-02-11 01:02
中国共産党関係者を書類送検へ JAXAなどサイバー攻撃に関与か
IT関連
2021-04-22 17:27
「ChatGPT」、「Windows」版アプリがようやく登場–まずは有料ユーザーから
IT関連
2024-10-22 15:15
ヤマトと富士通、パレット単位で効率化–共同輸配送の新サービス始動
IT関連
2025-01-29 13:37
「Go」を使用する開発者、4人に1人はすでに「ジェネリクス」も利用
IT関連
2022-09-15 04:42
「iPhone」や「Android」端末を紛失してしまったら–GPSで追跡して発見するには
IT関連
2023-01-08 15:00
寝坊したら課金、位置情報で二度寝を防ぐWebサービス 金額は自分で設定
企業・業界動向
2021-04-23 12:16
富士通、サプライヤー12社と脱炭素に向けて実践–CO2排出量の企業間データを連携
IT関連
2024-11-21 11:33
GitHub、2要素認証有効化の呼びかけを3月13日開始–まず小規模グループから
IT関連
2023-03-11 00:40
Amazon、従業員用瞑想ボックス「AmaZen」設置 「地球で最も安全な職場になる」目標の一環で
キャリア・しごと
2021-05-29 13:22
ホテルニューオータニ、テレワーク向けに客室のサブスク 30日単位・30万円から
企業・業界動向
2021-01-30 20:16
KDDI、新料金「povo」のオプションをユーザーと共同開発 業務委託契約を検討、専用施設も用意
キャリア・しごと
2021-03-23 16:49
YDC、売場案内サービス「PlaceFinder for Retail」を改良–導入・管理の負荷軽減
IT関連
2022-07-10 01:06