巨大データセンターへの2045年の需要量は2023年の約4倍に–IDC予測

今回は「巨大データセンターへの2045年の需要量は2023年の約4倍に–IDC予測」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 IDC Japanは、国内ハイパースケールデータセンターの需要量に関する分析結果を発表した。これによると、2045年末時点の需要量は2023年の約4倍となる約4000メガボルトアンペアに達する可能性があるという。

 ハイパースケールデータセンターは、Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft、Googleなどがクラウドサービスを提供するために使用している大規模な設備能力を有するデータセンターを指す。

 IDC Japanは、国内で複数のハイパースケールデータセンターの増設が進んでいるとし、クラウドサービスの事業が急成長していること、またAI向けのサーバーをハイパースケールデータセンターに配備する例が増えていると指摘。ハイパースケールデータセンターへの需要が増加しており、データセンター事業者や不動産事業者が建物と設備を建設して、必要なデータセンターキャパシティーの供給量を増加させていると解説する。

 1棟のハイパースケールデータセンターを建設するには、数百億円程度の資金と土地の調達から建物の竣工まで5年程度を要するという。このため関連事業者は、10年以上の長期的な需要トレンドを見極める必要があるとしている。

 なお、今回の予測は約20年間にわたるもので、この間にITでは予測できないような技術変革やビジネスモデルの変化が生じる可能性があり、長期トレンドの予測に無視できない程度の上振れもしくは下振れのリスクが存在するとも指摘している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグルがFitbitの不整脈監視技術をFDAに認可申請、Apple Watchより高精度との研究結果
IT関連
2022-03-26 05:39
JR東、車内販売中止 新幹線や特急「乗る前に購入して」
くらテク
2021-01-16 17:37
「クラウドサイン for Salesforce」、稟議・承認プロセスでも利用可能に
IT関連
2022-09-04 09:09
「Microsoft Authenticator」、プッシュ通知の承認に「数値入力」が利用可能に
IT関連
2022-11-01 13:42
Red Hat Ansible Automation Platformのマネージドサービス、Microsoft Azure上で提供開始。クラウドもオンプレミスも構成管理可能
Ansible
2022-05-18 20:05
Wovn Technologies、欧州25カ国で特許獲得–ウェブサイト多言語化ソリューション関連技術
IT関連
2023-08-16 17:14
AIベンチマーク「MLPerf」の最新結果–NVIDIA、デル、クアルコムなど好成績
IT関連
2023-04-12 04:07
オリックス生命、ワークフロー機能を「Notes」から「intra-mart」に移行
IT関連
2023-10-19 11:11
いつ来る、日経平均のピーク–米景気の過熱しすぎに要警戒
IT関連
2021-06-02 12:52
SCSK、自社事業へのAI適用に向けて専門組織を設立
IT関連
2023-09-30 19:41
敵の視点で味方の弱点を発見する「ホワイトハッカー」はなぜ重要か
IT関連
2022-08-02 06:32
Hyundai、四足歩行もできる自動運転四輪駆動小型車「TIGER」発表
ロボット・AI
2021-02-11 01:02
NEC、25年度から社員対象の株式報酬制度「NEC Value Shares」導入
IT関連
2025-03-19 08:58
テトラ・アビエーションの空飛ぶクルマ(eVTOL)実機が東日本大震災・原子力災害伝承館で常設展示
IT関連
2022-02-26 07:43