富士通Japan、金沢工業大学とウェブ3技術を活用したNFT発行の取り組みを実施

今回は「富士通Japan、金沢工業大学とウェブ3技術を活用したNFT発行の取り組みを実施」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通Japanは、金沢工業大学が主催するライトアップイベント「金澤月見光路」において、富士通の「Fujitsu Web3 Acceleration Platform」を活用したNFT発行の取り組みを実施する。実施期間は10月20日から10月22日まで。

 NFT(Non Fungible Token)は、改ざんや偽造が難しいブロックチェーン技術によって発行される代替不可能なトークンのこと。Fujitsu Web3 Acceleration Platformは、ウェブ3の新サービスの企画から実証実験までを「共創」するパートナー向けに、個人や企業が信頼をもってつながり、安心安全なデータ流通と活用を実現するエコシステム構築のための環境や場所を提供する。

 富士通は、パブリック型ブロックチェーンネットワークであるイーサリウム上にNFTを発行できるAPIを提供する。これにより、NFTを活用したサービスの実装や提供が従来のNFTと比較して容易になる。このAPIサービスは、Fujitsu Web3 Acceleration Platformの一部として提供され、NFT発行と関連して、鍵管理や保有者情報などの非公開データを安心安全に管理できるようにする。

 今回の取り組みでは、「金澤月見光路」に出展する金沢工業大学 出原研究室の体験イベント「Connect Kanazawa 2」にて、金沢工業大学が制作した拡張現実(AR)アプリケーションに富士通のウェブ3技術を組み合わせることで、参加者ごとにNFTを発行する。

 Connect Kanazawa 2では、リアルとバーチャルをつなぐデジタル体験の提供をテーマに、イベント会場でピアノライブ演奏に連動したプロジェクションマッピングを投影し、同時にバーチャル環境のイベント会場でもピアノ演奏とプロジェクションマッピングを体験できる。また、プロジェクションマッピングと連動させたAR体験も提供される。

 参加者がスマートフォンのウェブアプリを通してイベント会場を見ると、ウサギがスマートフォンに表示される。そのウサギをタップすると、その時のプロジェクションマッピングのイメージとウサギから画像が生成され、NFTが発行される。

 今後、富士通Japanと金沢工業大学は、NFTが地域のさまざまなサービス事業者に向けたサービス展開に有効であるかを検証し、観光地への再訪や関連商品の購入を行うファン層のユーザー拡大を図ることで、地域の関係人口増加をめざす。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
COCOAの不具合、内閣官房内に検証チーム メンバーにCode for Japanの関代表ら
企業・業界動向
2021-02-20 06:35
「App Storeの詐欺師」と非難された音楽アプリAmpMeが週10ドルの料金を引き下げ
IT関連
2022-01-21 22:00
[速報]オラクル、シングルラックでOracle Cloudと同等の機能を備えたハードウェアを開発中。Oracle CloudWorld 2022
Oracle
2022-10-20 02:39
Linuxはデスクトップ市場の3%を占めている?–そんなに簡単な話ではない
IT関連
2023-07-30 17:36
[速報]マイクロソフト、ChatGPTとCopilotのプラグイン共通化を発表。プラットフォーム化とエコシステムを促進。Build 2023
Microsoft
2023-05-24 15:15
Joby Aviationの墜落事故、米国運輸安全委員会が調査中
IT関連
2022-02-19 20:51
マイクロソフトのナデラCEO、「技術スタックの全階層にAIを搭載」と語る
IT関連
2023-01-27 15:57
第59回:ひとり情シスは「IT介護」なのか?
IT関連
2022-10-28 17:37
富士通のデジタルアニーラで開発したアルゴリズム、有効性を確認–投資ポートフォリオの最適化検証で
IT関連
2022-12-27 20:54
ウイングアーク1st、「invoiceAgent 電子取引」提供–取引文書の配信から保管を一括運用
IT関連
2022-06-22 16:52
グーグル、米国のオフィスとデータセンターに約7600億円を投資へ
IT関連
2021-03-19 00:24
空港内店舗での顔認証でマイルが貯まる「顔認証スタンプラリー」–ANA、日立らが実証実験
IT関連
2023-03-31 05:04
ただ1つのNFT動画を表示するディスプレイでデジタルアートの再構築を目指すInfinite Objects
ブロックチェーン
2021-05-30 04:34
NEC、曖昧な外観属性から人物を検索する新技術–実証では平均2分で発見
IT関連
2023-05-25 07:00