AWSのコード生成AI「CodeWhisperer」、生成モデルのカスタマイズが可能に。社内の独自ライブラリやAPIを生成コードに組み込める新機能がプレビュー公開

今回は「AWSのコード生成AI「CodeWhisperer」、生成モデルのカスタマイズが可能に。社内の独自ライブラリやAPIを生成コードに組み込める新機能がプレビュー公開」についてご紹介します。

関連ワード (フラグ、手動、自動生成等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、コメントやコードの一部からAIがコードを自動生成してくれるサービス「Amazon CodeWhisperer」の新機能として、生成モデルをカスタマイズし、社内の独自ライブラリやAPIなども生成されるコードに組み込むことができる新機能をプレビュー公開しました。

下記はAWS CEO Adam Selipsky氏のツイート。

Exciting news! Amazon CodeWhisperer’s new customization capability is now available in preview! The new feature helps customers to securely customize CodeWhisperer suggestions using their private codebases, internal APIs, libraries, and best practices in code suggestions. This… pic.twitter.com/JugsxLe2nY

— Adam Selipsky (@aselipsky) October 17, 2023

Amazon CodeWhispererは、オープンソースやAmazon社内のコードリポジトリなどから収集した数十億行のコードを基に機械学習を行い、プログラマが書き始めたコードの続きや、コメントの内容からコードを生成、提案してくれるサービスです。

コードを生成してくれる代表的なAIサービスであるGitHub Copilotの、AWS版と言ってよいでしょう。

特にAmazon内部のリポジトリを基に学習されているため、AWSのサービスを活用するコードの生成は得意とされています。

また、脆弱性のあるコードになっていないかどうかを発見し改善案を提案してくれるセキュリティスキャン機能や、オープンソースのコードと似たコードにフラグを立てて警告してくれる機能なども備えています。

対応するプログラミング言語はPython、Java、JavaScript、TypeScript、C#、Rust、Go、Ruby、Scala、Kotlin、PHP、C、C++、Shell、SQL.など。対応するコードエディタはVisual Studio Code、IntelliJ IDEA、AWS Cloud9などです。

CodeWhispererの生成モデルをカスタマイズ

一部の企業や組織では、社内で独自に開発したライブラリや社内で利用されているサービスのAPIなどを利用したソフトウェア開発が行われています。

今回のAmazon CodeWhispererの新機能では、これら社内限のライブラリやAPIを含むコードを追加でAmazon CodeWhispererに読み込ませることでAmazon CodeWhispererの生成モデルをカスタマイズできるというものです。

生成モデルをカスタマイズした後のAmazon CodeWhispererは必要に応じて社内限のライブラリやAPIが組み込まれた形でコードを生成してくれるため、独自ライブラリやAPIを使った開発でもAmazon CodeWhispererを用いた生産性の向上が期待できます。

社内限のライブラリやAPIのコードをCodeWhispererに読み込ませる

Amazon CodeWhispererの生成モデルをカスタマイズするには、AWS CodeStarコネクションを使ってAmazon CodeWhispererを社内用のライブラリやAPIを用いたコードを含むGitHub、GitLab、BitBucketのコードリポジトリに接続するか、もしくはコードをAmazon S3のバケットにアップロードします。

生成モデルをカスタマイズしたらその内容を確認し、手動で有効化してチームメンバーのIDEで利用できるようにします。メンバーごとに、カスタマイズされた生成モデルを利用するかしないかなども設定可能です。

この新機能は有料のAmazon CodeWhisperer Professional版でプレビュー提供されます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
写真SNS「Dispo」、日本で副業人材を募集 支社立ち上げに向け
ネットトピック
2021-07-15 16:04
協調して動く球体ロボット群「FreeBOT」 くっついたり離れたり、転がったり壁を登ったり :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-17 01:36
五輪観戦中の「この旗、どの国だっけ」を解決? 国旗を描くと国名を表示するWebアプリ登場 
ネットトピック
2021-07-28 09:48
ソニー、オリジナルEV「VISION-S」の公道テスト走行開始 「Airpeak」で空撮
製品動向
2021-01-13 05:33
富士フイルムホールディングスが実行中の3つのDX
IT関連
2022-07-09 02:07
日立、関東圏約20カ所の事業所と多拠点エネルギー管理システムを構築へ
IT関連
2023-09-12 01:12
もうメインマシンでいいかも GoogleどっぷりユーザーからのChromebookのススメ :Googleさん(1/4 ページ)
トップニュース
2021-06-22 10:44
生徒の習熟度に合わせ難易度を調整するAI学習システム「Monoxer」を中国語教室「waysChinese」が本格導入
EdTech
2021-05-25 21:31
ポケモンGOに「ニンフィア」参上、進化方法は2通り フェアリーイベント後半は“ブイズまつり”
くらテク
2021-05-26 11:32
HashiCorp、「Terraform」でAI利用のモジュールテスト生成や「Stacks」を発表–「HashiConf 2023」
IT関連
2023-10-13 11:54
アトランタが米国南東部でユニコーンを量産するテクノロジーハブに成長した理由
VC / エンジェル
2021-06-28 11:08
NEC森田社長が語った2030年のあるべき姿と経営戦略
IT関連
2021-05-25 18:23
Netflixが東宝スタジオ2棟を賃借 「七人の侍」「ゴジラ」が生まれた場所を長期的な制作拠点に
くらテク
2021-03-19 09:53
Google、睡眠モニター機能つきスマートディスプレイ「Nest Hub(第2世代)」日本でも発売 1万1000円
製品動向
2021-04-23 10:46