塩野義製薬、国内全従業員6500人のアイデンティティー管理を効率化

今回は「塩野義製薬、国内全従業員6500人のアイデンティティー管理を効率化」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 塩野義製薬は、国内の全従業員を対象にしたアイデンティティーセキュリティの実現に向けて「SailPoint Identity Security Cloud」を導入した。SailPointテクノロジーズジャパンが12月19日に発表した。

 2024年6月に稼働を開始させる予定で、国内全社の従業員や契約社員、常駐社員、グループ会社社員を含むシステム利用者、約6500人のアイデンティティー管理を行う。

 SailPoint Identity Security Cloudは、ユーザーの職務や所属が変化することに対応し、適切なタイミングで必要となるアクセス権を自動的に付与する。また人工知能/機械学習を活用して、人手で発見、判断が困難なリスクのあるアイデンティティーの是正を促し、セキュリティと生産性のバランスに寄与する。

 塩野義製薬では、ユーザーフレンドリーなUI設計のためコーディングなどの専門的なスキルをあまり必要としないことや、開発や保守の負担削減が期待できることを評価した。稼働後はコンプライアンスおよび監査関連の対応プロセスのコスト削減、従業員のオンボーディングプロセスの効率化などを目指す。さらに稼働開始のタイミングでActive Directory(AD)と特権アクセス管理(PAM)との連携を予定しているという。

 同社では社内で利用するアプリケーションの数が増加し、マルチクラウド化が進んだことで取り扱うデータ量が日々増え続けている。その中で一貫性があり効率的なアクセス権限管理ができていないという課題を抱えていた。

 また、ユーザーの役割や責任範囲が絶えず変化し、アクセスの対象が多岐にわたっていたが、アクセス権が可視化されないままになっていた。そのため非効率なコンプライアンス対応や監査対応に工数が割かれるようになり、セキュリティ侵害の発見や防止に十分なリソースを適用できなくなっていた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ランサムウェア攻撃止まず、認識するべきテクノロジー社会の弱点
IT関連
2021-02-01 06:28
中国で画像改ざん詐欺とそれを見破る技術がAIで高度化
IT関連
2024-01-16 00:45
ハードウェアベンダーとしてカスタマーサクセスにコミット–レノボが法人向け事業戦略
IT関連
2023-06-01 04:32
生成AIの利用経験者が3カ月で2倍に、半数以上が「ほぼ使わない」など課題も–GMOリサーチ
IT関連
2024-03-24 03:04
【コラム】イーロン・マスクとテスラには「ティム・クック」が必要、今こそ「大人」が跡を継ぐときだ
IT関連
2022-03-03 12:55
みずほFG、予算管理・管理会計システムとして「Anaplan」導入–人的資本経営への活用を目指す
IT関連
2023-07-15 18:55
終活スタートアップLanternはより良い死に方についての話し合いに火を灯す
ネットサービス
2021-01-14 09:39
うるう秒、2035年までに廃止へ
IT関連
2022-11-22 17:55
ペット業界に特化したTYLが獣医師往診サービス「anihoc」開始、往診料金税込5500円
ネットサービス
2021-05-20 14:27
グーグルが検索やYouTubeなどの自社プラットフォームにおける未成年者保護を強化
IT関連
2021-08-22 07:19
ライフログアプリSilentLogを提供するレイ・フロンティアが個人ユーザー・自治体・企業に向け防災機能をリリース
IT関連
2022-03-12 20:09
美しさと使いやすさ、安全性を兼ね備えたデスクトップLinux「UbuntuDDE」
IT関連
2023-09-06 17:50
米バイデン政権が中国テック・通信企業への投資禁止措置を拡大
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-05 03:59
【コラム】SPACブームは止まるところを知らず、消費者向けテクノロジーに変化をもたらしている
その他
2021-07-07 10:32