塩野義製薬、国内全従業員6500人のアイデンティティー管理を効率化

今回は「塩野義製薬、国内全従業員6500人のアイデンティティー管理を効率化」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 塩野義製薬は、国内の全従業員を対象にしたアイデンティティーセキュリティの実現に向けて「SailPoint Identity Security Cloud」を導入した。SailPointテクノロジーズジャパンが12月19日に発表した。

 2024年6月に稼働を開始させる予定で、国内全社の従業員や契約社員、常駐社員、グループ会社社員を含むシステム利用者、約6500人のアイデンティティー管理を行う。

 SailPoint Identity Security Cloudは、ユーザーの職務や所属が変化することに対応し、適切なタイミングで必要となるアクセス権を自動的に付与する。また人工知能/機械学習を活用して、人手で発見、判断が困難なリスクのあるアイデンティティーの是正を促し、セキュリティと生産性のバランスに寄与する。

 塩野義製薬では、ユーザーフレンドリーなUI設計のためコーディングなどの専門的なスキルをあまり必要としないことや、開発や保守の負担削減が期待できることを評価した。稼働後はコンプライアンスおよび監査関連の対応プロセスのコスト削減、従業員のオンボーディングプロセスの効率化などを目指す。さらに稼働開始のタイミングでActive Directory(AD)と特権アクセス管理(PAM)との連携を予定しているという。

 同社では社内で利用するアプリケーションの数が増加し、マルチクラウド化が進んだことで取り扱うデータ量が日々増え続けている。その中で一貫性があり効率的なアクセス権限管理ができていないという課題を抱えていた。

 また、ユーザーの役割や責任範囲が絶えず変化し、アクセスの対象が多岐にわたっていたが、アクセス権が可視化されないままになっていた。そのため非効率なコンプライアンス対応や監査対応に工数が割かれるようになり、セキュリティ侵害の発見や防止に十分なリソースを適用できなくなっていた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
開発者はリモートワークを望んでいる–企業が把握するべき効用とデメリット
IT関連
2022-01-25 09:55
信頼できるデータパイプラインの構築を支援するIterativelyが5.7億円を調達
ソフトウェア
2021-02-07 18:54
「Windows」の更新管理を自動化、「Windows Autopatch」とは–今知っておきたいこと
IT関連
2022-04-13 00:14
「ロマ佐賀2021」は「サガ風呂」 「ねんがんのブラックモンブラン」も
くらテク
2021-07-17 00:47
転売もOK、電子チケットの「NFT」を販売するサービス登場 ライブの視聴権などをブロックチェーンで証明
企業・業界動向
2021-03-26 01:55
元素の「周期律」にほころび? 金属元素「ドブニウム」が金属の性質持たず
科学・テクノロジー
2021-07-09 13:16
1坪あれば10万冊の書店のオーナーに? “VR書店”の開業を支援するベンチャー
企業・業界動向
2021-07-14 23:07
AI、ソフトウェアエンジニアリング、データサイエンス職を雇用する組織が59%増加–Deel調査
IT関連
2023-12-02 01:29
リクルーターが直接投稿した求人と求人サイトの広告を集約、既存サービスと対抗する求人情報ポータルTalent.comが約141億調達
IT関連
2022-03-17 21:04
ふくおかFG、日本IBMとデジタル施策で戦略的提携–基幹システムを近代化
IT関連
2022-11-13 21:15
「ゼロトラスト」に備えて確認すべき、セキュリティ対策の基本と応用
IT関連
2022-06-09 05:31
Clubhouse、米大手VC主導のシリーズCラウンド増資 クリエイター支援とスケーリングにフォーカス
企業・業界動向
2021-04-20 03:58
クラウドフレア・ジャパン新社長が自らの経験から語った「日本法人の役割」
IT関連
2022-03-26 04:30
Amazonもアプリストアの30%手数料を条件付きで引き下げ
アプリ・Web
2021-06-20 13:38