シスコ、eBPF分野をリードするIsovalentを買収へ。クラウドネイティブ分野のネットワーキングなど強化

今回は「シスコ、eBPF分野をリードするIsovalentを買収へ。クラウドネイティブ分野のネットワーキングなど強化」についてご紹介します。

関連ワード (動的、機能、買収金額等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


シスコシステムズは、eBPFの分野をリードしてきたIsovalentを買収することを先月(2023年12月)21日に発表しました(プレスリリース)。買収金額は非公開。

Isovalentはクラウドネイティブ分野において「eBPF」と呼ばれる技術を用い、サービス間の高速なネットワーキングを実現する「Cilium」や可観測性を実現する「Hubble」、脅威を検出する「Falco」など、多くの製品を開発している企業として急速に存在感を高めてきた企業です。

参考:Linuxカーネル内部をフックするeBPFを用いてコンテナ間通信を実現する「Cilium」、十分成熟したソフトウェアに到達したとして、CNCFの卒業プロジェクトに

Isovalentの買収により、シスコはクラウドネイティブ分野において有力なソフトウェア製品群を手にすることになります。

We’re excited to share some wonderful news: Cisco is acquiring Isovalent!https://t.co/x0XyvKh3qO

— Isovalent (@isovalent) December 21, 2023

eBPFはLinuxカーネルの動作を動的に変更できる

eBPFとはextended Berkeley Packet Filterの略で、カーネルをプログラマブルにする仕組みです。現在ではほとんどのLinuxディストリビューションがeBPFをサポートしています。

参考:「eBPF」がクラウドネイティブを超強力にする。eBPFとは何か? 何ができて、どんな利点があるのか? Cloud Native Days Tokyo 2022基調講演から

eBPFに対応したアプリケーションは、ユーザー空間にありながら、必要に応じてそのプログラムを動的にカーネルにロードできます。ロードされたプログラムは、ネットワークパケットが到着したり、アプリケーションがシステムコールを呼び出したり、あるいはカーネルが特定のトレースポイントに到達した場合など、何らかのイベントを引き金として起動され、カーネルの内部動作を変更することや、カーネル内部の情報を取得することなどができます。

これによりLinuxカーネルの動作を動的に変更できることがeBPFの大きな特徴です。

Isovalentは、このeBPFを用いたソフトウェアによりクラウドネイティブに対応したネットワーキングや可観測性、セキュリティなどを実現する分野を切り開いてきた企業だと言ってよいでしょう。

シスコのセキュリティ&コラボレーション担当エグゼクティブバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャのJeetu Patel氏は、買収を発表したプレスリリースにおいて次のようにコメントしています。

Together with Isovalent, Cisco will build on the open source power of Cilium to create a truly unique multicloud security and networking capability to help customers simplify and accelerate their digital transformation journeys,

シスコはIsovalentと協力し、オープンソースであるCiliumを基盤にして、真にユニークなマルチクラウド対応のセキュリティおよびネットワーキング機能を構築し、顧客のデジタルトランスフォーメーションへの取り組みの簡素化と促進ができるように支援していきます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
地域の話題に注目してDAU1200万人、人気ニュースアプリ「News Break」が120億円調達
ネットサービス
2021-01-12 16:35
Eight Roads Ventures Europeの「新星」ルシール・コルネ氏が女性初のパートナーに就任
VC / エンジェル
2021-01-26 04:57
アマゾンの元セキュリティ担当幹部による中国企業がサイバー脅威に対抗するためのツール「ThreatBook」
セキュリティ
2021-04-09 06:32
Amazon上のFBA店を大量に買い漁るThrasioがさらに約790億円調達
ネットサービス
2021-02-17 07:09
MSが永続ライセンス版次期「Office」発表、本音はクラウド対応Microsoft 365に乗り換えて欲しい
ソフトウェア
2021-02-21 03:53
ブロックチェーン技術のスキルに関するニーズが上昇中–その理由とは?
IT関連
2023-02-01 19:54
ジミー大西をAI化 音声対話アプリ「携帯人間AIジミー」開発 ドコモの技術で
ロボット・AI
2021-03-17 17:06
トヨタ、ボッシュ、ダイムラーが中国の無人運転の未来に賭けてMomentaの550億円のラウンドに参加
モビリティ
2021-05-11 06:51
「AWS大阪リージョン」正式オープン 事前申し込みなど不要に
クラウドユーザー
2021-03-03 03:40
トヨタシステムズ、グループ社内システムの共通DB基盤に「Exadata Cloud@Customer」を導入
IT関連
2025-02-07 09:06
「完全性」を損なう攻撃も–生活インフラのセキュリティリスクと対策
IT関連
2021-03-09 02:09
決済データで事業運営を最適化–グローバル企業のCXを支えるAdyen
IT関連
2023-06-30 00:16
DXで再注目されるチェンジマネジメントの重要性
IT関連
2021-07-14 14:11
エンジニアが対応するオンライン打ち合わせの工夫や施策–SES分科会
IT関連
2022-01-19 23:06