オルツとVisualsyn、「人間の視覚情報をデジタル化」するスマートグラス開発に着手

今回は「オルツとVisualsyn、「人間の視覚情報をデジタル化」するスマートグラス開発に着手」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 オルツは3月12日、Visualsynと業務提携し、人間の視覚情報をデジタル化するスマートグラスの開発に着手したと発表した。

 Visualsynは、AIを活用したクロスリアリティー(XR)体験創出プラットフォームを提供する企業で、2024年11月に米国テキサス州オースティンで設立された。同社の「Glinda AIMI」は、アセット生成、コンテンツ編集、公開といったプロセスを統合し、ユーザー生成コンテンツ(UGC)の制作を容易にする。

 オルツは「P.A.I.」(パーソナル人工知能)とAIクローンの開発を通じて、人々の非生産的な労働からの解放を目指している。同社はAI対話エンジンの開発から生まれた音声認識技術を活用し、「AI GIJIROKU」をはじめとするコミュニケーションインテリジェンス製品を提供している。また、概念実証(PoC)を通じてさまざまなビジネス課題に対応するソリューション、「altBRAIN」「CLONEdev」「altTalk」なども開発・提供している。これらの製品は、企業のDXを支援し、業務効率化や顧客エンゲージメントの向上に貢献している。

 今回の提携では、オルツのP.A.I.とVisualsynの「Glinda AIMI」を融合させ、スマートグラスソリューションを共同開発する。このソリューションは、ユーザーがスマートグラスを通じて収集した視覚情報を、P.A.I.の構築に活用し、高精度3Dで記憶・再現・共有を可能にするという。

 この技術は、個人の記憶の永続的な保存に貢献するだけでなく、企業のDXを加速させ、顧客とのエンゲージメントを深める効果も期待されている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
寝坊したら課金、位置情報で二度寝を防ぐWebサービス 金額は自分で設定
企業・業界動向
2021-04-23 12:16
プロセスマイニングの生みの親が語る、誕生から現在、将来の進化
IT関連
2024-08-22 03:43
WebAssemblyにスレッドやコンポーネントモデルなど導入へ、Bytecode Allianceがロードマップを公開
W3C
2023-07-26 02:45
2023年のローコード開発テクノロジー市場は約20%成長–ガートナー予測
IT関連
2022-12-28 02:02
トランスコスモス・デジタル・テクノロジー、生成AIの活用で採用業務を効率化
IT関連
2024-02-10 15:43
CopilotがRPA(Robotic Process Automation)のスクリプト生成や生成支援に対応、Power Automate for desktopで。Ignite 2023
Microsoft
2023-11-17 17:22
三菱電機との協業でPLC向けセキュリティセンサーを提供–Nozomi Networks
IT関連
2024-12-10 10:09
真のモダナイゼーションに向けたクラウド活用の最適解
IT関連
2024-03-05 08:13
米国消費者委員会がPeloton製トレッドミルの危険性を警告、メーカーはこれに反発
ヘルステック
2021-04-20 02:07
英国は大手テック企業を規制するにあたり画一的なアプローチを採用しない方針
その他
2021-05-14 18:58
「シン・エヴァ」上映館で「特務機関NERV防災アプリ」の動画広告
くらテク
2021-03-06 23:07
契約書レビュー支援「GVA assist」、レビュー結果ダウンロード機能にオプション条文を追加
IT関連
2024-04-09 00:28
バイデン大統領、米経済の競争促進に関する大統領令 IT大手規制も
企業・業界動向
2021-07-13 05:43
一時低迷していたクラウドインフラのグローバル成長率、再上昇へ。2024年第1四半期は前年比21%成長、日本は25%以上の高成長。Synergy Research Group
AWS
2024-05-29 13:03