オルツとVisualsyn、「人間の視覚情報をデジタル化」するスマートグラス開発に着手

今回は「オルツとVisualsyn、「人間の視覚情報をデジタル化」するスマートグラス開発に着手」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 オルツは3月12日、Visualsynと業務提携し、人間の視覚情報をデジタル化するスマートグラスの開発に着手したと発表した。

 Visualsynは、AIを活用したクロスリアリティー(XR)体験創出プラットフォームを提供する企業で、2024年11月に米国テキサス州オースティンで設立された。同社の「Glinda AIMI」は、アセット生成、コンテンツ編集、公開といったプロセスを統合し、ユーザー生成コンテンツ(UGC)の制作を容易にする。

 オルツは「P.A.I.」(パーソナル人工知能)とAIクローンの開発を通じて、人々の非生産的な労働からの解放を目指している。同社はAI対話エンジンの開発から生まれた音声認識技術を活用し、「AI GIJIROKU」をはじめとするコミュニケーションインテリジェンス製品を提供している。また、概念実証(PoC)を通じてさまざまなビジネス課題に対応するソリューション、「altBRAIN」「CLONEdev」「altTalk」なども開発・提供している。これらの製品は、企業のDXを支援し、業務効率化や顧客エンゲージメントの向上に貢献している。

 今回の提携では、オルツのP.A.I.とVisualsynの「Glinda AIMI」を融合させ、スマートグラスソリューションを共同開発する。このソリューションは、ユーザーがスマートグラスを通じて収集した視覚情報を、P.A.I.の構築に活用し、高精度3Dで記憶・再現・共有を可能にするという。

 この技術は、個人の記憶の永続的な保存に貢献するだけでなく、企業のDXを加速させ、顧客とのエンゲージメントを深める効果も期待されている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
名古屋大と豊田合成、力触覚伝達による遠隔触診システムを開発
IT関連
2025-02-27 14:58
富士通、データ&セキュリティ領域の新研究拠点をイスラエルに開設
IT関連
2022-11-30 05:00
2021年第1四半期のChromebook出荷は前年同期比275%増の1200万台、パンデミックで好調維持
ハードウェア
2021-05-06 10:19
宮崎県企業局、発電所・ダム施設の情報をクラウド管理–巡視点検を効率化
IT関連
2022-12-29 11:47
プライバシー重視検索エンジンDuckDuckGo、「収益は年間1億ドル以上、1億ドル以上の調達も」
アプリ・Web
2021-06-18 21:51
磁気スプレーで対象を超小型ロボットにする技術 体内に薬を届けた後、自己分解も :Innovative Tech
トップニュース
2021-02-27 12:49
成果の最大化と社会的価値の追求には、支出の可視化・最適化が必要
IT関連
2023-07-06 01:31
「ローカライゼーションへの取り組みからプラスのROI」は96%–DeepL調査
IT関連
2024-01-25 23:38
日本旅行とさいたま市、メタバースを活用した「さいたまルーム」で行政サービスを実施
IT関連
2022-09-28 20:37
スクエニ、買収報道にコメント 「提案を受けた事実ない」
ネットトピック
2021-04-17 19:28
自律的にプログラミングをするAIエージェント「Jules」、Googleが発表。人間がタスクを与えると実装計画を作成、コードの生成や変更、バグフィクスなどを実行
Google
2024-12-13 09:56
NECら、量子セキュアクラウドシステムを使った次世代レーザー設計の最適化処理などを実現
IT関連
2022-10-07 20:06
富士通、異常要因を特定する時系列AI技術を開発
IT関連
2021-07-21 08:46
Paramount+が月額約550円の廉価サブスクを間もなく開始、オンデマンド競争が激化
ネットサービス
2021-06-07 14:32