GSユアサ、サイバー攻撃対策で「Attack Surface診断サービス」を導入–海外拠点などのIT資産も監視

今回は「GSユアサ、サイバー攻撃対策で「Attack Surface診断サービス」を導入–海外拠点などのIT資産も監視」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 蓄電池大手のジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)は、同社の海外拠点やサプライチェーン(供給網)を含めた広範囲のセキュリティ高度化に向けて、「Attack Surface診断サービス」を導入した。JBCCが3月26日に発表した。

 アタックサーフェスとは、インターネットなど外部から攻撃される可能性のある領域のこと。同サービスはクラウドサービスを使ってインターネットから攻撃可能な資産を特定し、その脆弱(ぜいじゃく)性を検証してリスクを評価する。その上で把握できていない公開資産を発見し、未把握資産のリスクや危険性を診断すると同時に、JBCCのセキュリティ専門家がレポートを作成、必要なセキュリティ対策を提言する。

 GSユアサは今回の導入によって、JBCCのアナリストが企業情報などから精査を行い、M&A(合併・買収)によって分散している資産も特定した。さらに広範囲で検出可能なツールで、ホスティングなどで公開されているサービスも資産として検出した。

 またセキュリティリスクをツールで可視化し、国内外を網羅してリアルタイムの実態把握を実現できた。その上で海外拠点・専任のIT部門をもたないグループ会社のリスク評価も一元化し、セキュリティレベルの統一が可能となった。加えて、JBCCのセキュリティエンジニアがセキュリティ対策のアップデートを支援し、固有のシステム環境に即した重要度や優先順位を提言している。

 これまで同社は、クラウド活用の本格化やテレワークの普及によって、さまざまな拠点から各種システムにアクセスできるようになり、外部に公開されたIT資産が増加していた。これにより海外拠点や取引先を含めたセキュリティの実態を把握することが困難になっていた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWS、「金融リファレンスアーキテクチャ 日本版」を提供–システム構築の負荷を軽減
IT関連
2022-10-18 14:48
86歳プログラマーに教わる“Excelお絵描き” 小学生向けオンライン教室が夏開催
企業・業界動向
2021-07-14 16:14
セブン‐イレブン、店舗従業員向け教育プラットフォーム採用–富士通と共同開発
IT関連
2025-04-15 03:05
ホンダと楽天が自動配送ロボットの走行実証実験を共同で開始、筑波大学構内および一部公道で実施
ロボティクス
2021-07-20 15:25
Google、Googleフォトの5月末の無制限無料終了に向けて「高画質」の呼び方を変更
アプリ・Web
2021-05-26 09:53
第4回:もう「知らない」では通用しない、EC体験を向上させるクリエイティブ制作
IT関連
2022-12-16 07:57
Zoomの使用を中止せよ、独ハンブルグのデータ保護機関が州政府に警告
パブリック / ダイバーシティ
2021-08-19 20:42
日立、脆弱性検索エンジンを「MIRACLE Vul Hummer」に提供–OSSのセキュリティ対策強化
IT関連
2022-02-02 04:53
横浜国立大学、超柔軟なゲルや生体組織などに液体金属で配線する新技術を世界で初めて確立
IT関連
2022-02-02 16:46
「2023年は集大成の年」–日本法人10年目のワークデイが戦略発表
IT関連
2023-04-14 10:56
Google Cloudが「RISE with SAP」の戦略的パートナーに
IT関連
2021-07-30 04:24
NTTデータとテラスカイの資本業務提携–CX事業の着実な成長が目的
IT関連
2024-04-16 15:29
携帯型Linux端末「Mecha Comet」が発表–モジュールの組み合わせで可能性は無限大
IT関連
2025-01-15 19:30
ノートPC「Latitude」「Precision」、デスクトップPC「OptiPlex」で新製品
IT関連
2023-03-30 00:19