第4回:もう「知らない」では通用しない、EC体験を向上させるクリエイティブ制作

今回は「第4回:もう「知らない」では通用しない、EC体験を向上させるクリエイティブ制作」についてご紹介します。

関連ワード (ECから始めるDX、マーケティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 消費者の電子商取引(EC)体験を向上させるポイントはパーソナライズ以外にもある。それがECに表示している写真やイラストなどのクリエイティブとインターフェースだ。近年はデジタル表現が進化しており、コロナ禍を機に仮想現実(VR)や拡張現実(AR)などのテクノロジーをECに取り入れる企業も増えている。インタラクティブ性の高い多彩な表現方法により、商品の魅力やストーリーをより分かりやすく伝えることで購買につなげているわけだ。そんなECの進化と、EC構築側から見たクリエイティブ制作における進化について見ていく。

 ここ1〜2年、メタバースに関する注目度が急激に上がっている。そのきっかけはFacebookがメタバース事業への転換を発表し、社名も「Meta Platforms」(以下Meta)に変更したことだ。コロナ禍でテレワークが進んだこともあり、バーチャルオフィスへアバターが出勤して仕事するMetaの動画を見て「メタバース時代はもうすぐだ」と感じた方も多いかもしれない。マーケターの中には来るべきメタバース時代を予測してメタバース内で商品を売るバーチャル店舗の開発や、メタバース時代のマーケティング施策を立案している方もいるだろう。

 メタバースが今後どのように進んでいくかはまだ分からないが、メタバースを構成するテクノロジーの1つであるVR、そして現実空間とデジタルとを融合させたARは既にEC領域に影響を与えている。CommerceNextが米国で実施した調査では「2020年のVR/ARの投資は1月時点で8%だったが、パンデミックをきっかけに6月にかけて大幅にアップして21%になった」としており、またInvespの調査では、顧客側も63%が「ARはコマース体験を向上させる」と回答しているという。

 ソファーや大型クッションなどのリビング家具を提供しているLOVESACもコロナ禍を機にEC内にバーチャルショールーム機能を作った企業の1つだ。LOVESACの人気商品は自分の好きなように組み合わせて配置できるソファーで、コロナ禍前はショールームで実際に並べ替えたり、ファブリックの色を変えたりして商品を選ぶことができたという。しかし新型コロナウイルス感染症の影響でショールームを閉じざるを得なくなったため、ソファーの3Dモデルを使い、画面上で組み合わせを確かめられる機能をEC内に構築した。いわばショールーム体験をECに移行した形だ。

 この取り組みについてデジタルエージェンシーが調査したところ、「このEC経験により実際の購買につながった」という意見が多く見られた。実は同社ではショールームを閉鎖するに際し、「ショールームがないと実際の商品の良さを伝えにくくなるのではないか」という懸念があったという。その懸念を払拭したのがこの3Dモデルによるデジタルショールームだ。

 またコスメメーカーのL'Oréalでは、スマートフォンのライブカメラ、もしくは自撮り写真を使ってアイシャドーや口紅を試すことができるARサービス「Makeup Virtual Try-on Maybelline」を展開している。店舗が休業しても自宅から気軽にコスメを試して購入できるという利点がある。

 AR/VRというとゲームやデジタルアートのテクノロジーと捉えられがちだが、このようにECに取り入れることで顧客体験を向上させ、売り上げにつなげる力がある。文章や写真だけではなかなか分からない商品の使い心地や利用イメージを伝え、商品の魅力を知ってもらうためにAR/VRは役立つ技術だ。自社が提供している製品の良さやストーリーを体感してもらい、商品についてより知ってもらうためにも最新テクノロジーを有効活用することは大切だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitLab、「GitLab 16.11」リリース–「GitLab Duo Chat」が一般提供
IT関連
2024-04-21 18:03
NEC、景観場所を衛星画像から推定する新技術–救助活動の迅速化へ
IT関連
2022-02-12 22:02
マイクロソフト、ChatGPTに任意のドキュメントを読み込ませて回答を得られる「Azure OpenAI Service On Your Data」パブリックプレビュー開始
Microsoft
2023-06-21 01:29
シミック、医薬品の安全性監視業務に「Oracle Argus Cloud Service」導入–レンタル事業も開始
IT関連
2022-07-13 09:10
NEC、印西データセンターに「Microsoft Azure ExpressRoute」への接続拠点開設
IT関連
2022-06-08 03:37
マルハニチロ、社員同士の相性をスコア化–メンター制度の工数は想定の5分の1
IT関連
2022-07-01 13:01
銀行のリスク対応はデジタル化競争が最優先課題–SAS調査
IT関連
2022-12-29 12:29
実在する不動産をNFTとして購入可能に、Propyが米国でプラットフォームの展開を開始
IT関連
2022-01-30 01:36
【コラム】エネルギーエコシステムは不安定な未来に適応する「エネルギーインターネット」の実現に向かうべきだ
EnviroTech
2021-07-09 13:18
ウイルスの突然変異予測からClubhouse話者識別まで、今、人工知能に期待されていること
人工知能・AI
2021-03-30 02:29
NEC、信用金庫の営業力強化を支援する「営業支援クラウドサービス」提供
IT関連
2023-10-25 18:35
電子データで受け取った証憑を印刷して保存する企業が半数以上–freee調査
IT関連
2023-12-02 15:38
AI契約審査クラウドのGVA assistがdocx形式に加えてdoc形式も対応、Wordファイルの形式を問わず契約審査が可能に
IT関連
2022-03-17 15:06
関空に自動PCR検査ロボット 川崎重工、今夏ごろ稼働
IT関連
2021-05-22 16:59