携帯型Linux端末「Mecha Comet」が発表–モジュールの組み合わせで可能性は無限大

今回は「携帯型Linux端末「Mecha Comet」が発表–モジュールの組み合わせで可能性は無限大」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者はこの業界に長く携わっているので、「Linux」を搭載した携帯情報端末(PDA)の存在を覚えている。実際、「Apache」ウェブサーバーを実行するために1台をセットアップしたこともある。ポケットにサーバーを入れて持ち歩くのはとてもクールな体験だった。しかし、その点を除けば、ほとんどのLinux PDA端末はあまり実用的ではなかった(当時はハンドヘルド端末の初期の段階だったので、現在の基準ではどれも十分とはいえなかった)。

 そういうわけで、米国時間1月13日に発表された携帯型のLinux端末「Mecha Comet」に興奮するのも当然だろう。この新型デバイスは、「Debian」ベースのディストリビューションである「Mechanix OS」で動作する。これにより、Debianの安定性を享受できるだけでなく、OSのアップグレードも容易だ(多くのハンドヘルド端末とは異なる)。

 Mecha Cometの本当に興味深い点は、ハードウェアとソフトウェアのモジュール性にある。「スナップイン」と呼ばれる拡張機能を使えば、Mecha Cometをゲーム用の携帯端末に変身させることも、キーボード拡張機能を使ってより従来型の携帯端末にすることもできる。また、USB Type-C経由のシリアルコンソール用のGPIO拡張機能もあるため、Mecha Cometを任意のセンサーやデバイスに接続することも可能だ。Mecha Cometはオープンソースであるため、独自の拡張機能を作成することもできる。

 Mecha Cometには本格的なLinuxが搭載されているため、自由にカスタマイズしてさまざまな用途に活用できる。例えば、Linuxフォン(LTEモデムが必要になる)、ドローンコントローラー、自動車用インターフェースなどが考えられる。さらにMechaは、同デバイスを軌道に打ち上げてナノ衛星プロジェクトの一環として使用することも可能だと主張している。

 コメットは、1.8GHzのクアッドコアARM CPU、4GBのLPDDR4 RAM、32GBのeMMCストレージで動作する。また、3.4インチのLEDタッチディスプレイ、2.4GHzおよび5.0GHzのWi-Fi、500万画素のカメラ、3000mAhのバッテリー、M.2スロット、内蔵センサー(ジャイロスコープおよびRTC)も搭載されている。

 このデバイスは、想像力とノウハウを駆使すれば、可能性は無限大だ。デバイス全体を分解したり、3Dプリントしたり、さまざまなことができる。いじり好きにとっては夢のようなデバイスだ。

 現在、Mecha Cometは「Kickstarter」で発売前の段階にあり、早期購入者向けのリワードは159ドルからとなっている。Mecha Cometの発売時期についてはまだ発表されていないが、プロジェクトの最新情報を入手するの通知を受け取ることができる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Gmail」の新レイアウト、一部でデフォルトに–無効化は可能
IT関連
2022-07-01 23:12
ナワリヌイ氏が混ぜっ返すロシアの政治戦争にTikTokも台頭
IT関連
2021-02-27 14:03
富士通、AI向けGPU最適化技術を発表–処理性能を最大2.25倍に向上
IT関連
2024-10-23 22:03
NEC、ローカル5G/Wi-Fi対応のSDNコントローラーを発売
IT関連
2024-07-19 01:01
田中精密工業、EVなどへの対応強化で生産シミュレーションソフトを導入
IT関連
2024-08-22 10:03
「Linux」でトップダウンターミナルを使う–作業効率の向上に効果
IT関連
2022-10-21 12:13
ナンバープレート替えて自転車になる電動バイク、折りたたみ電動シニアカー 日本の道を行くマイクロモビリティの最新形 (1/6 ページ)
くわしく
2021-05-29 11:23
Natureが赤外線飛距離1.5倍の新型スマートリモコン「Nature Remo mini 2 Premium」を7月7日より発売
IoT
2021-06-25 15:03
パブリッククラウド移行進めるイスラエル国防省、いかにデータを保護するか
IT関連
2022-03-15 21:16
三菱UFJニコス、債権回収の問い合わせにAIで自動応答
IT関連
2021-07-13 13:34
Dropboxがフィッシング攻撃の被害に–GitHubに保存していたコードの一部が窃取
IT関連
2022-11-03 08:44
AIはシンギュラリティーへの動きを加速している–チップ業界レジェンドが語る
IT関連
2023-02-15 12:26
研究者が明らかにした「Windows Hello」の顔認証をパイパスできる脆弱性
IT関連
2021-07-21 20:54
エクイニクス、2023年度の事業戦略–デジタル時代のインフラ担う
IT関連
2023-07-14 09:10