オブザーバビリティ統合プラットフォームベンダーのナンバーワン目指す–Datadog Japan 正井社長

今回は「オブザーバビリティ統合プラットフォームベンダーのナンバーワン目指す–Datadog Japan 正井社長」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 モニタリング・セキュリティプラットフォームを提供するDatadogの日本法人Datadog Japanは4月1日、事業戦略説明会を開催した。

 説明会では、2月に同社の社長 兼 日本担当ゼネラルマネージャーに就任した正井拓己氏が登壇し、グローバルでの事業概要をまず説明した。Datadogは2010年に創業し、現在では従業員数が5000人を超える。エンタープライズ顧客数は2万7000社以上で、サブスクリプションの年間経常売上高は前年比31%増で約20億ドルに達する。

 年間収益、四半期収益は共に成長を続けている。顧客数も継続的に増加しており、この傾向は日本市場でも同様だという。年間サブスクリプションが10万ドル以上および100万ドル以上の顧客数もそれぞれ増加している。

 業績の好調さは、企業のクラウウド移行とDXを背景とすると正井氏は述べる。クラウド化が進んだことで、使用されている技術が多様化し、インフラが物理サーバーからクラウドへというように動的なものに変化し、サービスのリリース頻度が年次から随時へと増え、DevOpsが推進されたことにより顧客のシステムは複雑化しているという。このような複雑性こそが「Datadog」が解決すべき課題と正井氏はアピールする。

 同プラットフォームは、多様化・複雑化するシステム環境を統合的に運用するための機能を開発、セキュリティ、運用のライフサイクルにわたり提供する。また、AIや機械学習を活用することで、統一化されたプラットフォームによるエンドツーエンドのオブザーバビリティを可能にする。

 このように機能は多岐にわたるが、ユーザーエクスペリエンスは機能横断的でシンプルだという。Datadogは、あらゆる場所に導入でき、統合的なデータ活用を可能にし、どのようなエンドユーザーも利用できる製品だと正井氏。そのため、開発・セキュリティ・運用といった組織の壁を破壊し、シームレスなライフサイクル管理を可能にするという。

 当初インフラ監視を主な機能としていたDatadogは、顧客の要望に対応するため、セキュリティ、ソフトウェアデリバリー、分析、クラウドサービス管理と機能を追加してきた。このような製品領域の拡大により、現在では、顧客の開発からセキュリティ、運用、ユーザーエクスペリエンスまでを統合的に支援するプラットフォームとなっている。

 Datadogは、技術スタック全体からのテレメトリーデータをまとめ、全ての関係者で共有し、可視化を可能にする。そのため、最初は一部機能から利用が開始されるものの、複数製品を導入することを経て、最終的にはシステム・部門横断的な統合プラットフィームとして導入されるようになるという。こうした製品領域の拡大を通じて、同社は「クロージング・ザ・ループ」という長期的なビジョンを掲げる。「Datadogは“顧客のためのエンドツーエンドの意思決定、行動、自動化のためのプラットフォーム”」と考えているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
チケット販売のぴあ、ワクチン予約サービスを自治体向けに提供 「数十万件規模のアクセスにも耐えられる」
企業・業界動向
2021-05-14 14:51
ANOBAKA(アノバカ)が東京のVC全13社と愛知県のスタートアップをつなぐ「AICHI STARTUP BRIDGE」開始
VC / エンジェル
2021-08-03 22:59
レノボ・ジャパン社長が説く「日本のIT産業を盛り上げる決め手」とは
IT関連
2023-06-10 20:01
NTT-AT、ネットワークのトラブルシューティングを自動化
IT関連
2023-03-05 00:39
NTTデータ、米Postlight買収–デザインやアプリケーション開発力を強化
IT関連
2022-06-04 12:19
GitLab.com、SaaS版の無料枠を最大ユーザー5人までに制限。6月から
CI/CD
2022-03-29 23:11
カット野菜もシャキシャキ AIが仕切るスマート農業
IT関連
2021-05-21 13:49
Clubhouse体験、Apple CarPlayならさらに快適 iPhoneをVWゴルフのCarPlayにつないで試してみた
IT関連
2021-02-10 07:23
データ活用における生成AIとクラウド–2024年のトレンドを読む(後編)
IT関連
2024-02-14 15:40
グーグルが約2180億円でFitbit買収を完了と発表、ただし米司法省は審査継続中とコメント
その他
2021-01-17 05:42
Google Cloud、AWSやAzureと10Gbps/100Gbpsの専用回線でインターコネクトできる「Cross-Cloud Interconnect」を発表
AWS
2023-06-06 21:33
米国の国会議員が掌紋データの今後の扱い方などでアマゾンに質問状
IT関連
2021-08-15 07:23
データセンターのグリーンコンピューティングを実現するITプラクティス–後編
IT関連
2023-09-05 22:05
NTT Com、オンラインコミュニケーション用SDK「SkyWay」正式版を提供
IT関連
2023-02-02 04:20