[速報]Google Cloudが「Gemini Code Assist」発表。最新のAIによるコーディング支援、Stack Overflowのナレッジも統合。Google Cloud Next '24

今回は「[速報]Google Cloudが「Gemini Code Assist」発表。最新のAIによるコーディング支援、Stack Overflowのナレッジも統合。Google Cloud Next '24」についてご紹介します。

関連ワード (機能、製品、開催中等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Google Cloudは、日本時間4月10日未明から開催中のイベント「Google Cloud Next ’24」で、最新のAIによるコーディング支援サービス「Gemini Code Assist」を発表しました。

Gemini Code Assist fig1
Gemini Code Assist fig2

Gemini Code Assistは、GitHub CopilotやAWS CodeWhispererなどと競合するサービスと位置づけられます。

Gemini Code Assistは最新AIモデル「Gemini」採用

Google Cloudは昨年(2023年)12月にAIによるコード補完やコード生成などを実現する「Duet AI for Developers」を正式リリースしています。今回発表されたGemini Code Assistは、同社の最新AIモデルである「Gemini」を採用したDuet AI for Developersの進化版だと説明されています。

参考:Google、AIによるコード補完やコード生成を実現する「Duet AI for Developers」正式リリース。数週間以内にGeminiを採用へ

Duet AI for DevelopersはVisual Studio Code、IntelliJ、PyCharmなどのコードエディタやIDE、そしてCloud Shell EditorやCloud WorkstationsなどのGoogleのサービスで利用可能。

C、C++、Go、Java、JavaScript、Pythonなど 20 以上のプログラミング言語をサポート。書きかけのコードの補完やチャットによるコードの生成、コードの説明、単体テストの生成などの機能が備わっています。

Gemini Code Assistは最新AIモデル「Gemini」採用

この進化版となるGemini Code Assistは、プライベートプレビューとして「Gemini 1.5 Pro」モデルを採用した機能を用意しており、これにより100万トークンものコンテキストウィンドウをサポート。コードベース全体に渡る大規模な機能追加やコードの変更などにも対応するとしています。

また、企業内のコードを用いてGemini Code Assistそのものをカスタマイズする機能も現在プライベートプレビューとしています。GitHub、GitLab、Bitbucketを含む複数のソースコードリポジトリにアクセスするための接続も提供される予定です。

Stack Overflowのナレッジも統合

コードアシストパートナーと呼ばれるエコシステムも用意されており、 Datadog、Datastax、Elastic、HashiCorp、Neo4j、Pinecone、Redis、Singlestore、Snykなどが参加。これらの企業が提供する製品に関するコードも生成できるようになっています。

このコードアシストパートナーには、Stack Overflowも含まれています。GoogleとStack Overflowは今年(2024年)3月に戦略的提携を発表し、GeminiとStack Overflowのナレッジを統合したサービスをそれぞれのプラットフォームで提供する予定としていました。

今回のGemini Code Assistには、このStack Overflowのナレッジの統合も発表されているため、期待されるような高い精度でコードが生成されるのかも注目点といえるでしょう。

参考:Googleの最新AIモデルGeminiとStack Overflowのナレッジが統合、Google CloudとStack Overflowが戦略的提携

Google Cloud Next ’24

  • [速報]Google Cloudが「Gemini Code Assist」発表。最新のAIによるコーディング支援、Stack Overflowのナレッジも統合
  • [速報]「Gemini for Google Cloud」発表。Google Cloudでの開発から運用、セキュリティなど利用シーン全体をAIが支援
  • [速報]Google、同社初の独自Armプロセッサ「Google Axion」発表。x86ベースの仮想マシンより50%高速と

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
トンネル工事で5Gとバーチャル空間を活用–遠隔地からリアルタイムに施工確認
IT関連
2023-03-30 15:22
画面と時間の争奪戦……動画配信サービス、独自色で国内勢攻勢
IT関連
2021-02-15 04:18
Chromeのアドレスバーから「位置情報などへのアクセス許可」が変更可能に プライバシー管理強化の一環
企業・業界動向
2021-07-22 12:48
FirefoxもWebAssemblyのガベージコレクション機能を実装中であることが明らかに
Firefox
2023-02-17 03:39
「Microsoft Teams」、「Outlook」から直接ファイルをドラッグ&ドロップ可能に
IT関連
2021-01-26 17:15
はてなブックマークにヤフコメの「表示順位付けAI」導入 「人気コメント」の改善に
DX
2021-07-20 03:39
AWS、マネジメントコンソールへのrootでのサインインに多要素認証を必須に。2024年半ばから
AWS
2023-10-10 11:55
Ruby on Railsを推進する「The Rails Foundation」発足、理事長にDHH氏が就任。Cookpad、GitHub、37signals、Shopifyなどが創立
Ruby
2022-11-16 17:49
NTTの災害対策ソリューションはグループの総力を結集せよ
IT関連
2023-06-30 12:40
プログラミング支援AIサービスが主要各社から出揃う、各サービスのまとめ。GitHub/AWS/Google/GitLab/JetBrains
AWS
2023-12-18 22:24
ガーミン、GPSウォッチなど36製品に「血中酸素トラッキング」機能 4月下旬から
くらテク
2021-04-07 02:35
“IoTシャツ”とセンサーで熱中症予防 NTT子会社が法人向けに
くわしく
2021-06-24 14:00
primeNumber、「trocco」を海外展開–5年で2000社の導入目指す
IT関連
2022-03-09 01:05
企業の福利厚生で使えるAI恋愛ナビのAillがJR西日本グループと連携、新しい出会いを創出する「食レポイベント」実証実験
IT関連
2022-03-09 03:12