トンネル工事で5Gとバーチャル空間を活用–遠隔地からリアルタイムに施工確認

今回は「トンネル工事で5Gとバーチャル空間を活用–遠隔地からリアルタイムに施工確認」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 竹中土木と演算工房、日鉄ソリューションズ(NSSOL)、リコーは、トンネル工事としては初めてローカル5Gとバーチャル空間での360度ライブストリーミングを活用し、遠隔地からリアルタイムに施工状況を自由視点で確認できるシステムを構築した。このシステムは、福島県下郷町にある国土交通省東北地方整備局発注の「国道121号湯野上2号トンネル工事」で1月より開始した実証実験でも活用している。

 同システムでは、4K対応360度カメラとVRヘッドセット、広域・大容量・低遅延のローカル5G無線通信システムを活用している。切羽付近に設置された4K対応360度カメラの映像をトンネル内のローカル5G無線を通じて現場の仮設事務所に伝送する。これにより、リアルタイムに施工状況を自由な視点で確認できる。また、インターネットを通じて遠隔地にいる発注者も同様に確認できる。

 さらにリコーが提供する任意の空間をVR上で再現するソリューション「RICOH Virtual Workplace」を活用し、バーチャル空間上でさまざまなデータを組み合わせることにより遠隔地からの施工状況確認を実現した。

 施工確認では、まず360度カメラ「RICOH THETA」と「RICOH Live Streaming API」を活用し、4K映像の360度ライブをバーチャル空間上に再現。現場映像の自由視点、リアルタイムな確認を可能にした。また音声も配信でき、岩片をハンマーで叩いた時の打撃音による岩の差異の判別も行うことが可能となった。

 その他に地形やトンネルの3Dモデルを取り込み、資料や属性情報と組合せ、工事進展や切羽の状況を連続・立体的に確認できるようにした。施工確認に複数人が参加した場合、物理的に離れた場所にいる人もアバターとして同じバーチャル空間に入り、自然で自由なコミュニケーションができる。

 なお、3Dモデルへの各属性情報の付与に関しては、演算工房が提供する「CyberNATM」上で作成された各情報を3Dモデルへ自動的に付与することで施工管理の効率化を図っている。CyberNATMは、山岳トンネル(NATM)工事の測量・計測データの収集・管理を行い、施工管理の一元化を担う。

 今回の同システム構築・運用における各社の役割は、竹中土木が元請としてトンネル工事の施工と現場管理を実施し、同システムの導入を企画した。導入後のシステム運用を担当するとともにローカル5G免許人として免許取得を実施した。

 演算工房は、トンネル工事におけるさまざなな測量技術、ICT活用の専門家として、同システムの設計導入、導入後の運用支援を担当した。 NSSOLは、NOKIA製のローカル5G無線通信システムの設計導入、導入後のシステム保守を担当した。リコーは「RICOH Virtual Workplace」を提供と運用支援を担当した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
MSのAI新機能「Recall」、早くも悪用ツールが公開に
IT関連
2024-06-08 01:03
NEC、新会社「NEC セキュリティ」を発足–運用重視の対策強化を推進
IT関連
2023-04-01 13:19
富士通、ブロックチェーンシステムを連携させるデータトラスト基盤の試作環境を提供
IT関連
2023-06-20 11:34
食肉加工大手JBSにサイバー攻撃、米豪の工場操業に影響
IT関連
2021-06-02 03:02
SolarWindsがセキュリティアドバイザリーを公開–マイクロソフトが脆弱性の悪用を報告
IT関連
2021-07-13 17:46
SCSK、 Sansanとの連携でSAP向け請求書業務効率化テンプレートを提供
IT関連
2023-04-12 21:04
「マネーフォワード Admina」、端末の在庫管理などをサポートするプランを提供
IT関連
2024-04-02 02:10
Electronライクな新フレームワーク「Gluon」登場。Chromium内蔵せずWebブラウザを利用、Node.jsだけでなくDenoとBunにも対応
Deno
2023-01-18 21:02
Netflixがビットコインのボニー&クライド「Bitfinexスキャンダル」を描いた映画制作へ
IT関連
2022-02-14 13:03
「Windows 11」のシステム要件確認ツール、いったん削除–不満受け修正へ
IT関連
2021-06-29 17:43
商工中金、次期勘定系システムとしてオープン勘定系システムを採用
IT関連
2023-02-22 06:02
キノコ由来代替肉の豪スタートアップ「Fable Food」が米国へ進出
IT関連
2021-08-14 18:56
インテル、新技術のロードマップを発表–2025年にも半導体製造の首位奪還へ
IT関連
2021-07-27 13:56
日本企業の72%が生成AIの職場利用を禁止する方針–BlackBerry調査
IT関連
2023-09-09 21:47