FirefoxもWebAssemblyのガベージコレクション機能を実装中であることが明らかに

今回は「FirefoxもWebAssemblyのガベージコレクション機能を実装中であることが明らかに」についてご紹介します。

関連ワード (比較的早期、自動的、進化等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Google Chromeに続いてFirefoxもWebAssemblyのガベージコレクション機能を試験的に実装していることが、KotlinのWebAssembly対応ドキュメントから分かりました(現時点ではFirefoxのBeta版やNightlyのドキュメントには記載がないようです)。

すでにGoogle Chromeが、Dart言語のWebAssembly対応への対応のために試験的実装を示すOrigin TrialとしてWebAssemblyのガベージコレクション機能の実装を開始しています。

参考:WebAssemblyにガベージコレクション機能が登場、Chrome 111で試験的実装に。Dartなど高級言語のWebAssembly対応へ前進

Firefoxでもほぼ同様に、現在Nightlyとして公開されているFirefox 112aにおいて、開発者向けの設定である「about:config」ページから「javascript.options.wasm_gc」と「javascript.options.wasm_function_references」の設定を「true」にすることで、試験的なWebAssemblyのガベージコレクション機能が有効にできることが分かりました。

fig

ちなみに、Google Chromeと同じWebブラウザエンジンを採用しているMicrosoft Edgeでも、同様に(あるいは必然的に)WebAssemblyのガベージコレクション対応が進んでいます。

WebAssemblyのガベージコレクション機能はまだ仕様策定段階です。

そのため、現時点でWebAssemblyバイナリを生成できるプログラミング言語は、基本的にはプログラマが完全にメモリを管理するC++や、シンプルな仕組みで自動的にメモリ管理が行われるRustのようなプログラミング言語が対象となっています。

JavaやPython、Rubyなど、プログラミング言語のランタイムが自動的にメモリ管理とガベージコレクションを行う仕組みを備えている言語でWebAssemblyバイナリを生成した場合、WebAssemblyランタイムにガベージコレクション機能が備わっていることが望ましいと考えられます。

WebAssemblyに対するガベージコレクション機能の拡張は、こうした言語でのWebAssembly対応が主な目的です。

そしてDartとKotlinが相次いで、WebAssemblyのガベージコレクション機能の対応を発表していることから、比較的早期にWebAssemblyのガベージコレクション機能対応とそれによる言語対応の実装が進んでいくと期待されます。

関連記事

  • KotlinからWebAssemblyバイナリを生成するコンパイラ搭載、「Kotlin/Wasm」が試験的プレビュー公開。Kotlin 1.8.20ベータ版で
  • Flutterが進化する方向とは? WebAssemblyサポート、コンポーネントとしてWebアプリに組み込み可能に。Flutter Forward 2023

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「スーパー野田ゲーPARTY」、任天堂の審査を通る マヂラブ野田さんがラジオで報告
くらテク
2021-04-17 20:01
折り畳みディスプレイは弱点克服 次は「三つ折り」「ローラブル」?──モバイル端末の2021年を占う (1/3)
くわしく
2021-01-13 23:17
アリババ、AIとクラウドを両輪とした成長戦略を発表
IT関連
2024-05-29 20:25
重要性を増す「データドリブン経営」を支援–クリックテック・今井氏
IT関連
2023-01-12 14:24
富士通の研究戦略はこれまでと何が変わり何が変わらないのか
IT関連
2023-10-20 03:55
JRA、スマートフォン用アプリの認証管理を「Oracle Cloud Infrastructure」で
IT関連
2024-01-21 08:24
導入したAI-OCRの効果を得るための工夫とは?–ファンケルの事例
IT関連
2021-03-04 21:54
Google Cloud、インテルと共同開発したASIC「Infrastructure Processing Unit(IPU)」採用を発表。FPGAベースのSoCでサーバ本体の処理をオフロード
Google Cloud
2022-10-17 04:05
IIJ、バックボーンと対外接続に国内初の400GbEを採用
IT関連
2023-07-06 09:55
人的資本経営とDXの関係–企業価値の持続的成長を支える2つのドライバー
IT関連
2024-04-18 18:16
犯罪歴のある人にコーディングを教え社会復帰をサポートする無料プログラム「Justice Through Code」
パブリック / ダイバーシティ
2021-02-18 16:37
世界を揺るがす中国発AIモデル「DeepSeek-R1」–業界全体に及ぼす影響とは?
IT関連
2025-02-01 19:05
フィッシングやサプライチェーン攻撃に引き続き警戒を–BlackBerryの脅威レポート
IT関連
2022-04-27 12:13
新型ランサムウェア、2023年に増加–従来組織から流出したソースコードを使用
IT関連
2023-11-17 21:17