FirefoxもWebAssemblyのガベージコレクション機能を実装中であることが明らかに

今回は「FirefoxもWebAssemblyのガベージコレクション機能を実装中であることが明らかに」についてご紹介します。

関連ワード (比較的早期、自動的、進化等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Google Chromeに続いてFirefoxもWebAssemblyのガベージコレクション機能を試験的に実装していることが、KotlinのWebAssembly対応ドキュメントから分かりました(現時点ではFirefoxのBeta版やNightlyのドキュメントには記載がないようです)。

すでにGoogle Chromeが、Dart言語のWebAssembly対応への対応のために試験的実装を示すOrigin TrialとしてWebAssemblyのガベージコレクション機能の実装を開始しています。

参考:WebAssemblyにガベージコレクション機能が登場、Chrome 111で試験的実装に。Dartなど高級言語のWebAssembly対応へ前進

Firefoxでもほぼ同様に、現在Nightlyとして公開されているFirefox 112aにおいて、開発者向けの設定である「about:config」ページから「javascript.options.wasm_gc」と「javascript.options.wasm_function_references」の設定を「true」にすることで、試験的なWebAssemblyのガベージコレクション機能が有効にできることが分かりました。

fig

ちなみに、Google Chromeと同じWebブラウザエンジンを採用しているMicrosoft Edgeでも、同様に(あるいは必然的に)WebAssemblyのガベージコレクション対応が進んでいます。

WebAssemblyのガベージコレクション機能はまだ仕様策定段階です。

そのため、現時点でWebAssemblyバイナリを生成できるプログラミング言語は、基本的にはプログラマが完全にメモリを管理するC++や、シンプルな仕組みで自動的にメモリ管理が行われるRustのようなプログラミング言語が対象となっています。

JavaやPython、Rubyなど、プログラミング言語のランタイムが自動的にメモリ管理とガベージコレクションを行う仕組みを備えている言語でWebAssemblyバイナリを生成した場合、WebAssemblyランタイムにガベージコレクション機能が備わっていることが望ましいと考えられます。

WebAssemblyに対するガベージコレクション機能の拡張は、こうした言語でのWebAssembly対応が主な目的です。

そしてDartとKotlinが相次いで、WebAssemblyのガベージコレクション機能の対応を発表していることから、比較的早期にWebAssemblyのガベージコレクション機能対応とそれによる言語対応の実装が進んでいくと期待されます。

関連記事

  • KotlinからWebAssemblyバイナリを生成するコンパイラ搭載、「Kotlin/Wasm」が試験的プレビュー公開。Kotlin 1.8.20ベータ版で
  • Flutterが進化する方向とは? WebAssemblyサポート、コンポーネントとしてWebアプリに組み込み可能に。Flutter Forward 2023

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
レストランをクラウドキッチンに変えるAcelerate、成功の鍵は地元重視
フードテック
2021-07-17 16:40
Meta、生成型AIに特化した製品グループを設置–「Messenger」や「Instagram」にも
IT関連
2023-03-01 09:06
マイクロソフトは小売向け事業を足がかりにクラウド基盤でAWSを追撃できるか
IT関連
2021-06-24 02:27
KDDI、5G仮想化基地局にデルのサーバーを活用
IT関連
2023-06-22 03:17
無料で読めるITまんが 2023年版
おもしろ
2023-08-09 18:49
プロダクトマネージャーを育てて資格証書を発行するProduct School
EdTech
2021-08-12 00:07
大和総研、大和証券のグローバルマーケット部門向け受発注分析基盤にクラウドDWHを採用
IT関連
2023-12-13 17:39
HPEのネリCEO、「AIにはハイブリッドクラウドが必要」–NVIDIAと新ソリューション発表
IT関連
2024-06-21 13:06
今週の記事ランキング(2021.3.14〜3.18)
IT関連
2021-03-20 11:13
「ChatGPT」でPDF文書の内容を要約するには
IT関連
2024-08-25 16:56
キンドリル、日本向けにセキュリティやコンプライアンスの新機能
IT関連
2024-04-16 07:02
契約管理システム「LegalForceキャビネ」、「DocuSign eSignature」とサービス連携
IT関連
2023-07-15 13:42
ファーウェイやZTEら中国5社の機器、米国で販売禁止に
IT関連
2022-11-29 10:55
日本IBMが量子コンピューター「IBM Q」を神奈川県・かわさき新産業創造センターに設置、2021年中に稼働
ハードウェア
2021-03-25 22:32