primeNumber、「trocco」を海外展開–5年で2000社の導入目指す

今回は「primeNumber、「trocco」を海外展開–5年で2000社の導入目指す」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 primeNumberは3月3日、データ統合自動化サービス「trocco」の海外展開を開始すると発表、同サービスを英語圏に向けて公開した。

 データ統合市場は世界で急速に拡大している。グローバルインフォメーションが発表した調査レポートによれば、同市場は2026年に196億ドルの規模になると予測。ビッグデータ技術やクラウドコンピューティング技術の台頭、クラウド上にあるデータの増加、従来のデータ管理ツールでは対応できないニーズなど、さまざまな要因がデータ統合ソリューションやサービスの導入を促進すると予想されている。

 こうした背景から、primeNumberではtroccoの海外展開を開始する。まずはtroccoを英語に対応させ、パートナーや従業員などを拡張しながら海外事業を本格化していく。

 troccoは、ユーザーが保有する膨大かつさまざまな種類のデータを自動で統合し、データ活用を効率化するクラウド型サービス。データ統合に関する工数の約9割を削減することで、エンジニアがより戦略的な業務に集中することを支援するとしている。

 代表取締役で最高経営責任者(CEO)の田邊雄樹氏は、まず注力地域として北米とアジア太平洋(APAC)を挙げる。市場の成長や事業の実績などを踏まえた上で、現地法人の立ち上げやサービスの拡充を検討していく。

 2月には米Salesforce Venturesから資金を調達しており、これも海外展開を視野に入れての動きとなる。国内事業と同様に、コミュニティー活動を主体としてエンドユーザーにサービスの価値を訴求する仕組みを構築する。「5年後の2027年辺りには、日本事業と同じ程度の顧客数(2022年3月段階で約200社、5年後には約2000社を想定)の獲得を目指したい」(田邊氏)

 海外進出のメリットについて、同氏は「世界のユーザーからフィードバックをもらったり、国際的な研究機関と交流を図ったりすることで、世界で最先端を行くデータエンジニアリングの技術や知識を日本のマーケットに持ち帰れるようになる」と強調した。

 また、サービスの英語対応によって、日系グローバル企業における海外拠点でのツール導入や、国内企業で働く外国人エンジニアの利用促進にも期待しているという。

 国内に目を向けてみると、現在は従来のIT企業や新興企業に加えて、非IT企業での導入拡大を進めており、直近で開催したプライベートイベントで大手製薬会社のピップが登壇するなど、事例の公開に注力しているという。

 製品戦略については、従来のETL(抽出、変換、展開)・ワークフロー機能と2021年12月に追加したデータカタログ機能のほか、2022年中にデータモデリング機能をリリースする予定。これによって、データ管理全般を支援するサービスに成長させていく方向を示した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
外国株式のリターン格差が鮮明に–夏秋は米国株高も小休止?
IT関連
2021-08-06 20:17
NEC、社内DX戦略を発表–社長直下に全社横断の推進室設置
IT関連
2021-06-15 18:33
チューブ入り「大根おろし」 ハウスが発売 開発に5年以上
くらテク
2021-07-29 02:12
「GPT-4」を公開したOpenAI、詳細な技術情報は非公開
IT関連
2023-03-21 09:26
東進と日本マイクロソフト、生成AIを活用した英作文の自動添削システムを開発
IT関連
2024-05-22 00:23
ソフトバンク、映像の“超解像”を実証–5G・MEC・「NVIDIA Maxine」を活用
IT関連
2021-04-16 03:46
アプリで集めたデータで「生物予報」という新たな社会インフラを、京大発の「バイオーム」が描く未来
EnviroTech
2021-06-30 06:41
外務省、「COMAPNY」導入で約60年運用する人事給与システムを刷新
IT関連
2022-11-19 20:14
マイクロソフト、「次世代のWindows」を6月24日に発表へ
IT関連
2021-06-03 09:40
OpenAI、「ChatGPT」をサインインなしで利用可能に
IT関連
2024-04-03 17:16
高価な新型Macでもアップルの株価を救えなかった
IT関連
2022-03-10 04:16
「Hive」ランサムウェアの亜種が登場–記述言語がGoからRustに
IT関連
2022-07-09 17:11
2025年は新たなデータ・AIへと飛躍する年に–Dataiku Japan佐藤代表
IT関連
2025-01-08 13:59
ウィズセキュア、ロシアの国家ハッカーグループと関連する新たなマルウェアを発見
IT関連
2024-04-21 10:29