紀伊國屋書店、大学図書館向けに講談社電子書籍をサブスクモデルで発売

今回は「紀伊國屋書店、大学図書館向けに講談社電子書籍をサブスクモデルで発売」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 紀伊國屋書店は、学術電子図書館サービス「KinoDen」(Kinokuniya Digital Library)において、大学図書館向けに講談社の電子書籍をサブスクリプションモデルで販売開始した。

 同サービスを利用する大学図書館は、講談社が図書館向けに提供する約8800点(2024年4月時点)のタイトルの中から、各図書館の利用者ニーズに基づき自由にタイトルを選書してパッケージを作成できる。講談社ブルーバックス、講談社学術文庫、講談社現代新書、講談社選書メチエに加え、自然科学分野の単行書なども多く含まれる。

 申し込みは30タイトルからで、パッケージ内のタイトルの入れ替えや追加などは年次の契約更新時に可能。年間購読価格は選んだタイトルの内容によって異なる。

 KinoDenは2018年1月にスタートした図書館向け電子書籍サービス。国内外の大学図書館、公共図書館、企業、研究機関を中心に500館以上の導入実績がある。読みやすいビューアー、アプリ、未購入タイトルも含めた横断全文検索、試し読み/リクエスト機能などがある。今回提供されるサービスにより、「同時アクセス無制限」のライセンス許諾のもと提供が実現した。

 この販売モデルが実現したきっかけの一つとして、「早慶和書電子化推進コンソーシアム」のプロジェクトにKinoDenがパートナーとして選ばれたことがある。同プロジェクトの趣旨は大学図書館で購入できる和書電子書籍の拡大や利用条件の改善、新たな購読モデルの構築。2024年3月までのプロジェクト期間で得た知見や図書館・出版社・書店の意見交換を通じて、新しい販売モデルの実現に至った。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Ciscoは新しくなった」–日本APACトップが語るAI時代のプラットフォーム戦略
IT関連
2024-11-15 23:42
バイバイCortana、IE11 Windows 11で消える機能まとめ
企業・業界動向
2021-06-26 23:27
「Windows 10」次期機能アップデート「21H1」、Betaチャネルでリリース
IT関連
2021-02-19 00:44
技術職の求人、依然として男性有利–米調査
IT関連
2022-06-23 05:39
E・マスク氏肝いりの「Grok 3」、発表からわずか1日で「脱獄」される
IT関連
2025-02-22 02:56
Facebookユーザー5億人超の情報がハッカーフォーラムに流出との報道
IT関連
2021-04-05 12:31
保険大手アクサが仏でランサムウェア身代金支払いの補償契約を停止との報道–専門家はどう見る
IT関連
2021-05-14 10:23
設定ミス→漏えいの影に潜む“クラウドへの誤解” いま理解したい「責任共有モデル」 (1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-07-06 17:08
アップルのWWDC 2021基調講演をライブ中継で観よう!
イベント情報
2021-06-08 12:44
Colt DCS、関西にハイパースケールデータセンターを開設–75%予約済み
IT関連
2023-03-16 11:13
鹿屋市、「BtoBプラットフォーム 請求書」で年間5万通の請求書をデジタル化
IT関連
2024-09-26 03:43
エアコン使い始めの臭い、発生のメカニズムと対策
くらテク
2021-06-04 07:05
AI利用のリアルタイム英語音声文字起こし「Otter. ai」とNTTドコモが日本向け法人プラン独占販売契約
ソフトウェア
2021-03-10 14:14
データサイエンティスト500人–リコー新中計にみるデジタル人材の重要性
IT関連
2023-03-09 22:58