「Ciscoは新しくなった」–日本APACトップが語るAI時代のプラットフォーム戦略

今回は「「Ciscoは新しくなった」–日本APACトップが語るAI時代のプラットフォーム戦略」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Cisco Systemsは11月12~13日、オーストラリアのメルボルンでアジア太平洋および日本と中国地域向けの年次イベント「Cisco Live! 2024」を開催した。シニアバイスプレジデント兼同地区担当プレジデントのDave West氏がAI時代の製品開発やソリューションの方針を示した。

 West氏は、イベントのステージに立つとすぐ「Ciscoは新しくなった。AI時代に組織がコネクトし保護する方法をあらゆる面から変えていく」と宣言した。

 同社のセキュリティへのフォーカスは数年前からだが、West氏は次のように戦略を説明する。

 「卓越したネットワーキング企業になるためには、卓越したセキュリティ企業であるべき。卓越したセキュリティ企業になるためには、卓越したAI企業に、そして、卓越したAI企業になるためには卓越したデータ企業になるべき」

 最後のデータの部分は、Splunkの買収で補い「全てがそろった」(West氏)という。その上で、今後は技術革新を進めてAI時代の組織のインフラを支援していくと同氏は述べる。

 AIは、インターネットに類するインパクトを持つが、特に世界人口の60%が住むアジア太平洋・日本・中国は大きな潜在性があるという。一方で、AIへの準備の度合いを調べる同社の最新調査「AI readiness index」のアジア太平洋・日本版では、「AIの潜在性をフルに活用できる準備ができている」と回答した企業が15%にとどまった。だが、86%は「今後1年半の間にAI戦略を実装する必要を感じている」と回答したという。なお、「AIの準備ができている」という回答は、前回調査(2023年)から減少している。

 West氏は、インターネットの波に乗り遅れた企業が倒産に追い込まれたようなことがAIの波でも予想されると指摘。そして、「AIの準備のために、まずはAIインフラを整える必要がある」と助言した。

 Ciscoは、この1年でSplunkを含む10社を買収し、「AIを活用したソリューション、AI活用のためのソリューション」として、AI時代のインフラを構築している。その一部として、CiscoとSplunkを統合した包括的なオブサーバビリティ(可観測性)、ThousandEyesによる高品質なデジタル体験、2024年に発表した新ソリューションの「Nexus HyperFabric AI Cluster」(後述)や「AI Pods」、セキュリティの「HyperShield」、Webexの「AI Agent」などを挙げた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ターンキー宇宙サービスを目指すPhantom Spaceが衛星プログラムのStratSpaceを買収しさらに前進
IT関連
2021-05-27 06:46
企業の生成AI活用で「大規模」な言語モデルは不要–インフォマティカのCEO
IT関連
2023-10-31 22:31
三菱UFJ銀行、勘定系などのアーキテクチャーを抜本的に変革へ–日本IBMが支援プロジェクト
IT関連
2022-12-16 16:31
オンライン本人確認・eKYCサービスとデジタル身分証アプリを提供するTRUSTDOCKが13億円調達
セキュリティ
2021-06-26 10:06
赤十字の委託先にサイバー攻撃、紛争の被害者など51万人超のデータ侵害
IT関連
2022-01-22 03:20
ピクミンと“歩く”新作アプリ年内配信へ 任天堂とNianticが共同開発 「ピクミンGOではないです」
くらテク
2021-03-24 02:59
サービスの時代に日本企業はなぜPCのボリュームディスカウントに走るのか?
IT関連
2023-09-08 11:50
DX専門組織の推進事例と成功のポイント
IT関連
2022-01-19 02:09
コロナ禍対応一巡で、「従業員エンゲージメント」が低下–クアルトリクス
IT関連
2022-02-22 18:21
AI入門の人気講座を日本語化 講師に松尾豊氏 「すべての人のためのAIリテラシー講座」無料公開
ロボット・AI
2021-05-20 05:26
3年以上影響すると見られるテクノロジービジネスのトレンド
IT関連
2023-02-04 19:47
第3回:生成AIと文書管理の連携がもたらす次世代のDX
IT関連
2023-11-29 23:06
期限の制約なく無料で提供される「Free Tier」クラウドサービスまとめ、主要クラウド/PaaS編(2024年版)
AWS
2024-06-10 12:48
マッキンゼーやBCGも注目、自律分散型の「アジャイル組織」とは
IT関連
2021-02-18 20:26