生成AI/LLM市場に挑むAIスタートアップ、ELYZAの勝算

今回は「生成AI/LLM市場に挑むAIスタートアップ、ELYZAの勝算」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、デジタル岡目八目等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「独力でLLM(大規模言語モデル)市場を勝ち抜くことは不可能」――。AIスタートアップのELYZAで代表取締役を務める曽根岡侑也氏はこのほど、KDDIの100%子会社になることを決断した理由をこう説明した。

 KDDIに買収され、2024年3月に上場を果たしたIoTプラットフォーム事業を展開するソラコムをお手本に、KDDIの資金力や技術力、営業力などの力を取り込み、グローバルプレーヤーと戦える力をつける考えのようだ。

 日本の生成AI/LLM市場は今、グローバルプレーヤーに独占されそうになりつつある。「Amazon Web Services」(AWS)や「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform」(GCP)に牛耳られたクラウド基盤と同じように、生成AI/LLMもOpenAI、Anthropic、Googleなどが先行する。よく見れば、OpenAIにはMicrosoftが、AnthropicにはAmazonがそれぞれ付いており、構造はクラウドと同じように見える。

 そうした中、自然言語処理(NLP)技術を得意とし、2019年から日本語LLMの研究開発と社会実装に取り組み始めたELYZAは3月12日、同社の日本語LLMがOpenAIやGoogleなどのグローバルプレーヤーの汎用(はんよう)モデルに匹敵する性能を達成したと発表した。とはいっても、「グローバルプレーヤーに独力で勝てる確率はゼロ」と、曽根岡氏は資金力など体力の大きな差を理解し、KDDIの傘下に入った。

 しかし、曽根岡氏は「決して、子会社になったのではない」という。ソラコムに適用した、大企業が自分たちのリソースをかけてスタートアップを育てて独立させる、スイングバイIPO(新規株式公開)を狙う。「大企業や投資家からはポジティブに映らないかもしれないが、KDDIにはそれを許す寛大さがある」と同氏。

 海外ベンダーと組む選択肢もあっただろうが、親子のシビアな関係になってしまうかもしれない。それよりも、「日本のために」との思いもある日本企業と組むことを選んだともいえる。

 加えて日本語に特化すれば、勝てる余地がある。曽根岡氏によると、グローバルモデルの日本語での出力は英語に比べて性能が劣り、解けないものもある。また、計算リソースなどへの投資はKDDIの1000億円に対して、Metaは5兆円の規模だという。曽根岡氏は「数倍であればやり方などの工夫で戦えるが、50分の1では同じ領域での戦いを避けた方がいい」と指摘する。それでも勝てる見込みは2%、3%、5%かもしれない。

 性能を含めた開発競争は激しさを増しており、曽根岡氏に取材した数日後、OpenAIが日本語の性能を3倍に、Metaがオープンソースの「Llama 3」をそれぞれ発表した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
対話型AIを含む遠隔医療プラットフォームのConversa HealthがシリーズBを約21億円に増額
ヘルステック
2021-01-22 15:11
マイクロソフト、「ChatGPT」のOpenAIに約1.3兆円の出資を検討か
IT関連
2023-01-12 02:11
「Amazon S3より80%安い」– Wasabi Technologies、APAC地域の本社を日本に設立
IT関連
2021-06-25 01:48
「お笑いマンガ道場」27年ぶり復活も動画は5分に満たず 視聴者困惑「えっ、もう終わり?」
くらテク
2021-08-09 03:56
セブン銀行と交通9社が1000円プレゼントキャンペーン キャッシュレス利用で非接触促す
最近の注目ニュース
2021-01-13 21:06
変化が激しい時代こそ技術の本質がより重要に–LPI-Japanの鈴木理事長
IT関連
2023-10-25 19:16
SCSKとJDSC、製造業向けAIサプライチェーン管理データ基盤を提供
IT関連
2025-03-22 00:11
エムアイカードかたる詐欺メールに注意 ウソの本人確認で会員情報を窃取
セキュリティ
2021-01-14 14:04
視覚障がい者向けの触覚ディスプレイ「Dot Pad」
IT関連
2022-03-12 00:05
三菱オートリース、約350の紙業務をデジタル化へ
IT関連
2021-05-17 05:07
NTT、「APN IOWN1.0」サービス開始–ネットワーク遅延を200分の1に抑制
IT関連
2023-03-04 06:47
東急ストア、「ルミネ町田」の従業員休憩室前に無人決済店舗開店へ–TTGとの協業店拡大
IT関連
2024-09-01 15:33
AWS、生成AIのトレーニングに最適化した独自プロセッサ「AWS Trainium3」発表。Trainium2の2倍の性能に
AWS
2024-12-05 09:06
ダークモードなどをサポートしたBootstrap 5.3アルファ1版が登場。新しいカラーパレットも追加
HTML/CSS
2022-12-27 09:25