東急ストア、「ルミネ町田」の従業員休憩室前に無人決済店舗開店へ–TTGとの協業店拡大

今回は「東急ストア、「ルミネ町田」の従業員休憩室前に無人決済店舗開店へ–TTGとの協業店拡大」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング、流通テック最前線等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東急ストアは、「ルミネ町田」(東京都町田市)の従業員休憩室前にオープン予定の無人決済店舗「platto(プラット)」にTOUCH TO GO(TTG)の無人決済システム「TTG-SENSE MICRO」を採用した。TTGが8月30日に発表した。TTG-SENSE MICROの導入と設置は、東芝テックとの協業のもと行った。

 TTG-SENSE MICROは、天井のAIカメラや棚の重量センサーで、来店客が手に取った商品をリアルタイムに認識し、レジでの商品をスキャンすることなく会計を可能にする。狭小スペースでも展開が可能なため、コンビニエンスストア、土産/雑貨店、オフィスでの展開に加え、病院、ガソリンスタンド、工場などの共用部や休憩室などでも事業を展開でき、事業者と来店客の双方に利便性を提供するとしている。

 ルミネ町田のplattoは、8月31日にオープン予定。TTGの無人決済システムを利用した東急ストアの店舗は、同店舗で6店舗目となる。plattoは、ルミネ町田に勤務する従業員を対象に、弁当や総菜、菓子や飲料など利用頻度の高い即食商品を中心に取りそろえるとともに、キャッシュレス決済によるスムーズな会計でランチタイムの時短需要に応えるとしている。

 東急ストアは2022年2月から、TTG-SENSE MICROを活用した無人決済店舗を従業員休憩室やオフィスビル内に展開。同社は8月23日、今後の事業展開を見据え、無人決済店舗の名称をplattoと決定したと発表した。この名称には「“ぷらっと入れる”気軽な店舗として、消費者にとって身近な存在になりたい」という思いを込めているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
終電繰り上げ、経路探索サービスの対応進む 「Yahoo!乗換案内」「駅すぱあと」「NAVITIME」など
くらテク
2021-01-19 02:36
「IBM PC」を起点に考える「IT産業の変遷とこれから」
IT関連
2022-08-19 08:13
「天気予報が外れたら1万円が当たる」Webサイト、民間の気象会社がオープン 「天気予報が外れたおわびになれば」
IT関連
2021-07-14 17:10
Dropboxが作ったポストコロナの新たな仕事環境「Dropbox Studios」
ネットサービス
2021-07-10 17:25
「Hot Chips」カンファレンス、議論の中心はAI処理向けプロセッサー
IT関連
2024-08-29 03:42
最新のRHEL9.3系に対応した「Linuxサーバー構築標準教科書(Ver.4.0.0)」LPI-Japanが無料公開。独習で仮想マシンやLinuxの導入、WebサーバやDNSサーバなど構築
Linux
2024-02-02 03:59
トレンドマイクロ、統合セキュリティプラットフォームのXDR機能をOT環境に拡張
IT関連
2023-07-06 05:18
日立とニッセイ情報、ブロックチェーンによるデータ連携システムを共同検証
IT関連
2022-12-22 15:15
「ウマ娘」「グラブル」などで約5時間のアクセス障害 現在は復旧 原因は「データセンターの設備障害」
ネットトピック
2021-07-10 08:21
人事労務ソフト「SmartHR」、「従業員サーベイ」機能に自由記述回答要約機能を追加
IT関連
2023-07-11 08:19
ZOZOテクノロジーズがゼロトラストなセキュリティ体制に移行 そのきっかけは?
くわしく
2021-01-26 08:08
「Google フォト」対「Box」 プランの比較から見る各社の狙い :Google フォトの容量無制限終了で考える(1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-06-04 18:18
「Chrome 110」公開、Windows版は「Windows 10」以降が必須に
IT関連
2023-02-10 14:58
グーグル、新たなセキュリティサービス–AWSやAzureに対応
IT関連
2024-03-17 21:15