クラウド本番環境で発生するインシデントをAIが検出、自動で原因特定、修復まで行う「Shoreline.io」をNvidiaが買収したとの報道

今回は「クラウド本番環境で発生するインシデントをAIが検出、自動で原因特定、修復まで行う「Shoreline.io」をNvidiaが買収したとの報道」についてご紹介します。

関連ワード (自動修復、興味、高速等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GPUベンダとして知られるNvidiaが、スタートアップのShoreline.ioを買収したと米Bloombergが報道しています。

本番環境の自動修復を行うShoreline.io

Shoreline.ioはAWSなどのクラウド上に構築した本番環境のシステムのログを継続してモニタリングし、何らかのインシデントが発生した場合に自動的にチケットを発行、自動修復が可能な場合には自動修プロセスなどをAIが実行してくれるサービスを提供します。

fig

Shoreline.ioにはさまざまな障害、例えばRAIDストレージが壊れた場合、GCPのインスタンスのCPU利用率が高すぎる場合、MongoDBがデッドロックした場合、PostgreSQLへのデータインポートが失敗した場合、Redisのノードが落ちた場合など、500以上の障害に対して対応する手順が示された「Runbook」が用意されており、発生したインシデントに合わせて用いられます。

(ちなみに単一クラウドで25ノードまで無料で利用できるFreeプランも用意されているので、興味がある方は試してみてはいかがでしょうか)

こうしたインシデントの検知や修復プロセスに関わる処理を、GPUを活用してより高速に行える「Shoreline for GPUs」も用意されています。

fig

Nvidia、Shoreline.ioともに現時点で買収報道について正式な発表はありませんが、報道が事実だとすると、NVIDIAはShoreline.ioの買収によってデータセンターの自動化という、同社にとって比較的高いレイヤにあるエンタープライズ市場へ参入することになります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
企業向けバーチャルコミュニケーションプラットフォームのRocket.Chatが約20億円調達、米海軍そしてイスラム国も利用
ソフトウェア
2021-02-21 09:00
マイクロフォーカス、「Visual COBOL 8.0」など発表–モダナイズ対応を強化
IT関連
2022-08-24 12:49
TikTokと東宝がタッグ 「“縦型動画”にまだ開拓の余地がある」──映画祭でクリエイター発掘狙う
企業・業界動向
2021-04-09 14:04
三菱UFJ信託、NTTデータ、富士通ら、分散型ID/デジタル証明書の共創コンソーシアムを設立
IT関連
2023-10-13 02:52
日立製作所、生成AIの論理的思考能力を強化する「学習データ自動生成技術」を開発
IT関連
2024-12-15 15:10
米CISAとFBIが米国の衛星ネットワークへの脅威を警告、Viasatへのサイバー攻撃を受け
IT関連
2022-03-20 02:38
「Log4j」の脆弱性を調査中にSolarWindsの脆弱性発見、修正済み–マイクロソフト報告
IT関連
2022-01-26 01:32
グーグルの「DVDスクリーンセーバー」イースターエッグでロゴが画面上で跳ね回る
ネットサービス
2021-05-16 13:55
日立、自社DCでカーボンニュートラルな電力を割り当てるメニュー提供
IT関連
2024-01-24 01:18
データと分析のリーダーがDXに深く関与–ガートナー調査
IT関連
2021-06-30 22:52
NTT Comら3社、水田のカーボンオフセットで持続可能な農業を推進
IT関連
2024-12-18 09:21
ロボットにペン回しを教える、NVIDIAのAIエージェント「Eureka」
IT関連
2023-11-10 14:55
2024年度の店舗集客・MEO対策支援システム、33.3%増予想–ITR調査
IT関連
2025-01-18 03:48
イヴ・サンローランが“スマート口紅” 顔写真を撮ると、似合う色を自動で調合
ロボット・AI
2021-01-13 14:24