ビズリーチ、100万以上のユーザーの認証基盤をOktaに移行

今回は「ビズリーチ、100万以上のユーザーの認証基盤をOktaに移行」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 転職や求人支援などのサービスを手掛けるビズリーチは、2022年に100万以上のユーザーのログアウトさせずにOktaの認証基盤へ移行したという。Okta Japanが発表した。

 ビズリーチが採用したのは、Oktaの顧客向けアイデンティティー管理ソリューション「Okta Customer Identity Cloud」(CIC)になる。移行対象は求職者などの個人ユーザー。Okta CICの選定理由は、(1)ユーザーが1つのアカウントとパスワードでサービスを横断的に利用できるようにすること、(2)認証機能の実装と運用コストの削減、(3)秘匿情報を一元管理してセキュリティリスクを下げること――の3点だったとする。

 移行当時は、ビズリーチのサービスでスカウトができる対象の求職者ユーサーが100万人以上いた。ビズリーチは、月間利用者数の点でも国内最大級の転職サービスだといい、認証基盤の移行でユーザーが強制的にログアウトされてしまうと、ユーザーのサービス利用に大きな支障が出る恐れがあったという。

 移行は、アクティブユーザーの個別移行、非アクティブユーザーの一括移行の2段階で実施したという。Okta CICの自動マイグレーション機能などを活用して、ユーザーの強制ログアウトを回避しながら移行に成功したとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
メルぺイ、一部加盟店での決済を停止 フィッシングメール急増で不正ログインが発生
セキュリティ
2021-06-09 17:40
中国のEVシャシーメーカーPIXがスマート車両の自社製造で約14億円調達
IT関連
2022-03-26 11:32
Anthropic、最新AIモデル「Claude 3」を公開–複数分野で「GPT-4」を上回る
IT関連
2024-03-07 14:37
「Internet of Trees」で乾燥地帯で育つ作物の灌漑の必要性を劇的に低減させるSupPlant
IT関連
2022-03-16 10:22
コロナ禍で需要急増、クロックスの倉庫支える協働型ロボット–6RSのCEOに聞く
IT関連
2021-06-06 02:55
「生成AIで業務の4割が自動化される可能性も」–アクセンチュアの推測を考察する
IT関連
2024-03-01 19:18
ツイッターが想定より利用者が少なかったストーリーズ機能「Fleet」を8月3日に停止へ
ネットサービス
2021-07-16 05:17
売りたい人と“売れる人”をマッチング フリマ出品代行「マカセル」アプリ公開
ネットトピック
2021-05-12 15:06
フェイスブックとインスタグラムが「最も個人情報をかき集めるアプリ」トップに、第三者と多くの個人データ共有
セキュリティ
2021-03-19 03:09
TikTokが欧州で消費者、子どもの安全、プライバシーに関する訴えを受ける
ネットサービス
2021-03-08 00:47
原因不明でテストが失敗する「フレイキーテスト」問題/GitHubの使い方を学ぶ「GitHub Skills」/パスワードレスの時代にパスワードマネージャの存在意義、ほか。2022年6月の人気記事
編集後記
2022-07-01 23:20
Salesforceが約3兆円で買収したSlackとの初の統合を発表
ネットサービス
2021-08-19 20:51
HashiCorp、「Terraform 1.7」を一般提供–テストワークフレームのモック機能を追加
IT関連
2024-01-20 05:21
マイクロソフト、通信やメディア業界でのクラウド導入を促進
IT関連
2021-04-08 13:26