ビズリーチ、100万以上のユーザーの認証基盤をOktaに移行

今回は「ビズリーチ、100万以上のユーザーの認証基盤をOktaに移行」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 転職や求人支援などのサービスを手掛けるビズリーチは、2022年に100万以上のユーザーのログアウトさせずにOktaの認証基盤へ移行したという。Okta Japanが発表した。

 ビズリーチが採用したのは、Oktaの顧客向けアイデンティティー管理ソリューション「Okta Customer Identity Cloud」(CIC)になる。移行対象は求職者などの個人ユーザー。Okta CICの選定理由は、(1)ユーザーが1つのアカウントとパスワードでサービスを横断的に利用できるようにすること、(2)認証機能の実装と運用コストの削減、(3)秘匿情報を一元管理してセキュリティリスクを下げること――の3点だったとする。

 移行当時は、ビズリーチのサービスでスカウトができる対象の求職者ユーサーが100万人以上いた。ビズリーチは、月間利用者数の点でも国内最大級の転職サービスだといい、認証基盤の移行でユーザーが強制的にログアウトされてしまうと、ユーザーのサービス利用に大きな支障が出る恐れがあったという。

 移行は、アクティブユーザーの個別移行、非アクティブユーザーの一括移行の2段階で実施したという。Okta CICの自動マイグレーション機能などを活用して、ユーザーの強制ログアウトを回避しながら移行に成功したとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
シェア買いアプリ「カウシェ」、シェア買い成立に必要な人数を事業者が設定できる「大人数シェア買い機能」α版追加
IT関連
2022-02-26 08:45
大分県と富士通、移住・ワーケーションの協定締結–従業員の遠隔勤務が可能に
IT関連
2021-03-26 23:09
富士通が新中期経営計画を発表–今度こそ完遂なるか
IT関連
2023-05-26 16:49
トッド・ラングレンがバーチャルだが「地域限定」のツアーを間もなくスタート
ネットサービス
2021-02-05 01:00
Amazon Echo Show 10レビュー、「回転するスクリーン」モーション機能は無効化していい
ハードウェア
2021-03-20 01:17
KDDIとモチベーションワークス、セキュリティを確保したクラウド型校務支援サービスを提供
IT関連
2022-09-03 06:36
GitHub、「GitHub Copilot Chat for GitHub Mobile」を一般提供–場所を問わず質問を可能に
IT関連
2024-05-09 09:43
再生可能エネルギーの導入進展で生じるセキュリティリスクに要注意
IT関連
2022-02-03 17:02
freee、販売管理サービス「freee販売」を提供開始–紙や「Excel」に比べて約80%時間削減
IT関連
2022-11-03 17:48
ガートナージャパンが「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2024年」発表。Web3やNFTは幻滅期、生成AIは過度な期待、汎用AIは黎明期
業界動向
2024-08-14 22:54
Apple、Apple Fitness+で新しいオーディオウォーキング体験「Time to Walk」の提供開始
IT関連
2021-01-27 19:00
AIで「実在しない男性モデルの画像」を生成 「INAI MODEL」がラインアップ拡充
ロボット・AI
2021-06-02 22:37
プリントシール機のフリュー、データベース基盤をクラウドに移行
IT関連
2023-12-20 08:18
Googleの“第三のOS”「Fuchsia」、初代「Nest Hub」へ
アプリ・Web
2021-05-27 19:55