Electron代替を目指す「Tauri 2.0」リリース候補版が公開。Windows/Mac/Linuxに加えてiOS/Androidアプリ開発も可能に

今回は「Electron代替を目指す「Tauri 2.0」リリース候補版が公開。Windows/Mac/Linuxに加えてiOS/Androidアプリ開発も可能に」についてご紹介します。

関連ワード (経由、軽量、開発中等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Electronの代替を目指すRust製のアプリケーションフレームワーク「Tauri」の開発チームは、「Tauri 2.0」リリース候補版の公開を発表しました。

Everyone assumes your dev environment and network are safe. Tauri doesn't assume that & protects you as a dev.

Tauri 2.0 RC for Mobile and Desktop available right now. Read the announcement:https://t.co/SXv1tgNHGm

— Tauri (@TauriApps) August 2, 2024

Tauri 2.0でもOSのWebView採用を継続

Tauriは、HTML/CSS、JavaScriptなどのWeb技術を用いてデスクトップアプリケーションを開発できるフレームワークとして登場しました。

特にRust言語で開発されていること、そしてUI基盤としてOSが備えているWebViewの機能を用いるため、Electron製のアプリケーションで組み込まれるChromiumのようなレンダラの組み込みが不要で軽量なアプリケーションを開発できることを大きな特徴としています。

OSが備えるWebView機能としては、WindowsではWebView2、macOSではWebKit、Linuxではgtk-rsがそれに該当します。これらを抽象化レイヤのwry経由で呼び出すことで、クロスプラットフォームを実現しつつChromiumを不要にしています。

Tauriの開発チームは、ブラウザエンジンの「Servo」をTauriの組み込みWebViewにすべく開発を進めていますが、現時点ではまだこれは開発中のプロジェクトであり、当面はTauri 2.0でも前述の説明通り、OSのWebViewを利用する見通しです。

参考:Rust製ブラウザエンジン「Servo」搭載、新たなWebブラウザ「Verso」の開発プロジェクトが立ち上がる

Tauri 2.0ではデスクトップとモバイルに対応

Tauri 2.0では、Windows/Mac/Linuxに対応したデスクトップアプリケーションだけでなく、iOS/Androidに対応したモバイルアプリケーションの開発も可能になります。

また、Tauri APIの多くがプラグインシステムを利用するようになり、アプリケーション開発者が強力な独自プラグインを作れるようになります。これによりTauriのコードもモジュール化が進み、メンテナンスしやすくなるとのことです。

モバイルアプリケーション開発でのNFC対応やバーコードスキャナ、生体認証、ハプティクス、ジオロケーション機能などがプラグインで提供される見通しだと説明されています。

プラグイン開発者はSwiftやKotlinでコードを書くことができるようになり、プラットフォームとより密接に統合できるようになります。

ただし8月末に予定されているTauri 2.0正式版リリース時点では、デスクトップ向けの機能やプラグインの一部について、モバイルでは利用できない可能性があるとのことで、これらについては正式版リリース後のマイナーバージョンアップにて改善していくと説明されています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IBMのクリシュナCEO、「AIは重要な転換点に近づいている」
IT関連
2022-05-14 02:17
川崎フロンターレ、競技場の感染対策でトイレの混雑状況を可視化
IT関連
2022-06-08 16:28
「AWS DeepRacer」に千葉・佐倉西高校が挑戦–「速度」か「正確性」か試行錯誤
IT関連
2023-12-13 18:53
SaaS市場とセールスフォース、オラクル、SAPなど–主要クラウド動向2021年版(3)
IT関連
2021-04-05 06:49
バイデン氏、巨大企業の規制推進派カーン氏をFTC委員に指名
IT関連
2021-03-23 19:50
千葉県・柏に「発電ブランコ」 こいでスマホ充電
IT関連
2021-05-28 22:19
アクセンチュア、資生堂と合弁会社を設立–新しいビューティー体験の実現目指す
IT関連
2021-05-11 10:57
Windows Subsystem for Linux(WSL)に新機能。使用メモリや仮想ディスクの自動縮退、LAN経由でWSLへ直接アクセス可能など
Linux
2023-09-20 07:41
“子供のゲーム課金”トラブルの相談件数が1年で約1.5倍に 国民生活センターが注意喚起 原因は巣ごもり?
社会とIT
2021-08-15 21:21
HPC市場で年率2ケタ成長に向けたHPCシステムズの施策
IT関連
2021-03-12 09:24
NVIDIA、ゲームとデータセンターが好調で純利益3.8倍と過去最高に
企業・業界動向
2021-08-20 14:37
中国政府が海外ネットユーザーに対して実施する「イデオロギーファイアウォール」とは
IT関連
2024-11-29 15:23
WebAssembly化したPostgreSQLをWebブラウザ上で実際に動かして学ぶ「Postgres playground」をCrunchy Dataが公開
PostgreSQL
2022-08-19 22:28
ドコモ、請求書などの再発行を有料化 4月請求分から
企業・業界動向
2021-02-09 03:16