WebAssembly化したPostgreSQLをWebブラウザ上で実際に動かして学ぶ「Postgres playground」をCrunchy Dataが公開

今回は「WebAssembly化したPostgreSQLをWebブラウザ上で実際に動かして学ぶ「Postgres playground」をCrunchy Dataが公開」についてご紹介します。

関連ワード (動作、接続、用意等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オープンソースのデータベースPostgreSQLの商用サービスを提供しているCrunchy Dataは、WebAssembly化したPostgreSQLをWebブラウザ上で実際に動かしながらPostgreSQLの基本から性能分析などさまざまな機能を学べる「Postgres playground」を公開しました。

Webブラウザ上でPostgreSQLを動かすため、サーバを用意する必要もなく、万が一間違った操作でデータベースを壊したとしてもすぐにインストール直後の初期状態に戻せるため、気軽にPostgreSQLを使って動作を学ぶことができます。

WebAssembly化されたPostgreSQLにはあらかじめチュートリアル用のデータベースが備え付けられており、現時点ではデータを保存可能なパーシステントレイヤは実装されていません。そしてWebAssemblyのサンドボックス機能によって外部からの接続は不可となっています。

メモリは512MBが割り当てられており、今後さらに柔軟なコンフィグレーションを可能にするとのことです(また、現時点ではまだときおり怪しい動きをすることがあるとのことです)。

Postgres playgroundには7種類のチュートリアル。今後拡充も

実際にPostgres playgroundにアクセスしてみると次のような画面が表示されます。

fig

現在用意されているチュートリアルの種類は以下となっています。

  • psqlbasics
    (Postgresをコマンドラインから使ったことがない人のための基礎)
  • Partitioning
    (IoTサンプルデータセットを用いたPostgresとpg_partmanによるパーティションの作り方)
  • High level performance analysis
    (キャッシュヒット率、インデックスヒットなどPostgresの性能に関する主要なメトリクスの紹介)
  • Joins in Postgres
    (インナージョインとアウタージョインのチュートリアル)
  • Basics of PostGIS
    (地理情報を扱うPostGISを用いたスペイシャルクエリと関数のサンプル)
  • Indexing (B-Tree Indexes)
    (B-Treeインデックスの作り方)
  • CTEs and Windows Functions
    (CTEとWindow関数の利用)

それぞれのチュートリアルのボタンをクリックすると、Webブラウザのページが切り替わってWebAssembly版PostgreSQLが起動します。画面左にはチュートリアルの内容が表示され、画面右ではPostgreSQLが起動してコマンドラインが表示されます。

fig

あとはチュートリアルの内容を読みつつ、コマンドラインを操作することで学習を進めていくことができるでしょう(チュートリアルの内容は英語ですが……)。

Crunchy Dataは今後もさまざまなチュートリアルを追加していくと説明しています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ハーレーダビッドソンが電動バイク「LiveWire」を単独ブランドとしてスピンアウト
モビリティ
2021-05-12 19:10
高配当の金融株5選–ディープバリュー株に注目する理由
IT関連
2021-08-04 01:34
ネットフリックスが「SpaceX」のオール民間人宇宙飛行ミッション「Inspiration4」のドキュメンタリーを9月配信
宇宙
2021-08-05 09:05
ジャック・ドーシー氏のSquare、約179億円相当のビットコイン購入
企業・業界動向
2021-02-25 12:03
クラウドインフラ支出の伸び加速–AWS、マイクロソフト、グーグルの勢い続く
IT関連
2021-05-10 11:35
「TemaSpirit」と「SmartHR」、システム連係で非財務情報を可視化–人的資本経営を支援
IT関連
2022-06-22 01:57
ウイングアーク1st、自治体向けの公共施設予約システムを開発
IT関連
2024-01-27 19:12
ソフトバンク、AIで手話をテキスト化するツール 健常者と聴覚障害者のコミュニケーションを円滑化
ロボット・AI
2021-03-31 20:02
「ミロ」出荷再開、ネスレが発表 オンラインショップでは1日から
くらテク
2021-03-02 16:35
Zero Acre Farmsが微生物(と約43億円)を使って植物油の代替品開発に取り組む
IT関連
2022-03-01 22:34
“リコール署名偽造バイト”求人載せた可能性 バイトアプリ「タイミー」が謝罪
社会とIT
2021-02-19 04:01
「Windows 11」新プレビュー版、2種類のビルドがBetaチャネルに
IT関連
2022-07-09 10:11
【コラム】SPACブームは止まるところを知らず、消費者向けテクノロジーに変化をもたらしている
その他
2021-07-07 10:32
無料で読めるITまんが 2021年版
おもしろ
2021-08-11 09:55