GMOメディアとpaizaが連携、高校生のプログラミング教育支援を強化

今回は「GMOメディアとpaizaが連携、高校生のプログラミング教育支援を強化」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 GMOメディアとpaizaは、高校生のプログラミング教育と教員の教務DX支援を強化するため、連携を開始したと発表した。

 プログラミング教育は、2020年度から小学校、2021年度からは中学校で必修化され、2022年度からは高校でも「情報I」が必修科目となった。2025年度には大学入学共通テストにも追加される予定だ。しかし、高校現場では専門知識を持つ教員の不足や教材準備など、多くの課題が存在するという。

 GMOメディアとpaizaは、これらの課題解決に向けて、それぞれプログラミング教育支援サービスを無償提供してきた。GMOメディアは高校の学校DX支援を目的とした小テスト作成ツール「コエテコStudy byGMO」を提供しており、paizaは動画と問題で学べるオンラインプログラミング学習サービス「paizaラーニング 学校フリーパス」を提供している。

 今回の連携では、両社のサービス利用者に向けて、プログラミング教育に関する最新情報をメールマガジンやサービスサイトなどで提供する。また、キャンペーンやイベントの実施、新たなコンテンツの制作なども検討し、両社の強みを生かした高校生へのプログラミング教育支援と教員の教務DX強化を図るという。

 今後両社は、協力体制を強化し、より多くの高校生がプログラミング教育の楽しさを実感できるサービス開発を進める。これにより、教務DXの促進やプログラミング教育に関する情報提供による支援強化を目指すとしている。さらに、大学入学共通テストへの「情報I」追加を見据え、受験対策としても活用できるサービスの提供も視野に入れているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
リクルーターが直接投稿した求人と求人サイトの広告を集約、既存サービスと対抗する求人情報ポータルTalent.comが約141億調達
IT関連
2022-03-17 21:04
VTuberの中の人が入れ替わったらどうする? 中国の愛好家はこう考える :Innovative Tech(1/4 ページ)
トップニュース
2021-08-20 00:01
コロナ禍で変わるマルチクラウド時代のデジタル衛生管理–その現状と展望
IT関連
2021-06-25 19:54
似合うコスメ探せる「ZOZOCOSME」3月オープン 肌の色を「ZOZOGLASS」で自動計測
社会とIT
2021-02-04 00:28
「ChatGPT」の活用でコード修正が高速化–でもその代償は?
IT関連
2023-02-18 19:17
「フレンチランドリー」シェフ監修のベジタリアンミールキット「Simple Feast」が米国に進出
フードテック
2021-04-17 21:47
円周率計算で世界記録を大幅更新、スイス研究チームのスーパーコンピューター
IT関連
2021-08-23 13:44
IoTプロジェクトでの最優先課題は「専門人材の育成」–ソラコム調査
IT関連
2024-04-25 00:01
ポケモンGOの夏フェス、色違いポケモン大量追加に「アンノーン」も チケットは610円に値下げ
くらテク
2021-05-30 00:16
GitHub、「GitHub Copilot Chat」を一般提供–「GPT-4」に対応
IT関連
2024-01-01 08:26
リコージャパンとタナベコンサルティングが連携–中堅企業のDXを一気通貫で支援
IT関連
2024-07-04 15:20
クリップで机に固定できる電源タップ、エレコムが発売 「テレワークにも」
くらテク
2021-07-21 22:06
eBayでもNFTの売買が可能に
アプリ・Web
2021-05-13 03:01
Slack内にSREのインシデント管理ソリューションを構築する「Rootly」
ソフトウェア
2021-07-11 04:17