GMOメディアとpaizaが連携、高校生のプログラミング教育支援を強化

今回は「GMOメディアとpaizaが連携、高校生のプログラミング教育支援を強化」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 GMOメディアとpaizaは、高校生のプログラミング教育と教員の教務DX支援を強化するため、連携を開始したと発表した。

 プログラミング教育は、2020年度から小学校、2021年度からは中学校で必修化され、2022年度からは高校でも「情報I」が必修科目となった。2025年度には大学入学共通テストにも追加される予定だ。しかし、高校現場では専門知識を持つ教員の不足や教材準備など、多くの課題が存在するという。

 GMOメディアとpaizaは、これらの課題解決に向けて、それぞれプログラミング教育支援サービスを無償提供してきた。GMOメディアは高校の学校DX支援を目的とした小テスト作成ツール「コエテコStudy byGMO」を提供しており、paizaは動画と問題で学べるオンラインプログラミング学習サービス「paizaラーニング 学校フリーパス」を提供している。

 今回の連携では、両社のサービス利用者に向けて、プログラミング教育に関する最新情報をメールマガジンやサービスサイトなどで提供する。また、キャンペーンやイベントの実施、新たなコンテンツの制作なども検討し、両社の強みを生かした高校生へのプログラミング教育支援と教員の教務DX強化を図るという。

 今後両社は、協力体制を強化し、より多くの高校生がプログラミング教育の楽しさを実感できるサービス開発を進める。これにより、教務DXの促進やプログラミング教育に関する情報提供による支援強化を目指すとしている。さらに、大学入学共通テストへの「情報I」追加を見据え、受験対策としても活用できるサービスの提供も視野に入れているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Coinbaseが直接上場の基準価額を1株あたり250ドルとし時価総額7兆円超に跳ね上がる
ブロックチェーン
2021-04-15 10:57
「失神チャレンジ」による少女死亡事件でTikTokのイタリア当局への対応に注目
ネットサービス
2021-01-27 01:15
スカイマーク、新設チャット窓口にオラクルと連携するモビルスのシステムを導入
IT関連
2025-01-29 10:53
トランジスタ以来の大発明?Menlo Microsystemsのスイッチはあなたが触れる全デバイスの電力供給を変える
IT関連
2022-03-11 12:10
フォーティネットの管理ツールに重大な脆弱性、グーグルが悪用攻撃を確認
IT関連
2024-10-26 19:40
「Linux」で真っ先にインストールすべき必須のアプリ10選
IT関連
2025-01-17 15:48
マイクロソフト、企業アプリを狙う「依存関係かく乱攻撃」について警告
IT関連
2021-02-12 21:32
「Deno 2」正式リリース、Deno 1/Node.js互換性を保ち、フォーマッタ、リンター、Jupyter Notebook機能など統合。LTS版で企業ニーズにも対応
Deno
2024-10-15 19:48
弥生、「スマート証憑管理」を提供開始–インボイス制度と電子帳簿保存法に対応
IT関連
2023-01-08 03:43
さくらインターネット、さくらのクラウドで「Red Hat Enterprise Linux Server」提供開始、月額約1万4000円。サポート窓口も対応
Linux
2024-04-19 11:52
開発者の生産性を最大限まで引き上げる方法–マイクロソフト調査
IT関連
2023-10-31 20:38
「Copilot」として、皆さまの成長を支援–日本マイクロソフト・津坂氏
IT関連
2024-01-06 11:48
エイベックス、音で街を拡張する「音声AR」–IP組み合わせヒットコンテンツ創出へ
IT関連
2024-10-10 09:49
SCSK、自社のワクチン職域接種予約システムをAWSに構築
IT関連
2021-07-14 17:39