Snowflakeの新CEOが語った「アイコニックカンパニー」への思いとは

今回は「Snowflakeの新CEOが語った「アイコニックカンパニー」への思いとは」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、松岡功の「今週の明言」等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。

 今回は、Snowflake CEOのSridhar Ramaswamy氏と、富士通 執行役員副社長 COOの島津めぐみ氏の「明言」を紹介する。

 米Snowflakeの日本法人Snowflakeは先頃、プライベートイベント「SNOWFLAKE WORLD TOUR TOKYO 2024」を都内ホテルで開催した。この機に来日した米国本社 最高経営責任者(CEO)のSridhar Ramaswamy(スリダール・ラマスワミ)氏が、その基調講演でスピーチを行うとともに、その後に記者会見も開いた。冒頭の発言は、会見の質疑応答で競合相手について聞いた筆者の質問に対する返答の中で述べたものである。

 創業12年目を迎えたSnowflakeは、クラウドベースのデータウェアハウス(DWH)およびデータアナリティクスの会社としてスタートし、ここ数年は「データクラウド」というコンセプトを掲げ、データエンジニアリング、データサイエンス、データガバナンス、そしてそれらに関連するアプリケーションやコラボレーション、セキュリティのソリューションなども手掛けている。さらに最近では「AIデータクラウド」を掲げ、AIも積極的に活用。進化ぶりが注目されている。

 2024年2月にCEOに就任したRamaswamy氏は基調講演で、グローバルで同社のサービスを利用する顧客社数が1万社を超え、パートナー企業数も1万社を超えたことを明らかにした。そして、「私たちは今、エンタープライズAIの時代を迎えている。信頼できるAIによってそれぞれの企業が優位性を発揮していく時代だ。AIデータクラウドはそのエンタープライズAIを実現するためのものだ」と強調した。

 Snowflakeはこれからどんなベンダーになろうとしているのか。基調講演や会見の話を聞いていた筆者の頭にはそんな疑問が浮かんできた。そこで、会見の質疑応答で「今のSnowflakeにとって一番の競合相手はどこか。さらに今後、どこが競合相手になりそうだと見ているのか」と聞いてみた。競合相手を聞くことでSnowflakeの立ち位置が見えてくると考えたからだ。これに対し、Ramaswamy氏は次のように答えた。

 「今後、クラウドベースのデータプラットフォームがますます大きな市場になっていくのは明らかだ。そうなると、当然、競合も増えてくる。例えば、データアナリティクスの領域では、Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft、Google Cloudといったハイパースケーラーも当社と競合するサービスを提供している。しかし、一方で当社はこれらハイパースケーラーとも協力関係を築いており、重要なパートナーでもある。さらに、新興企業も続々と成長してきており、市場そのものが活気にあふれてきている状況だ」

 「そうした中で、最も重要になってくるのは、どの競合よりもスピーディーなイノベーターであることだ。そのためには、必要かつ最適なサービスをどんどん提供していかなければならない。実はこの1年ほどを振り返ると、当社はAIの取り組みに対して十分なスピード感がなかったかもしれない。私はCEOとしてその危機意識の下で、AIにしっかりと投資し、注力していく。さらに今後、次のレボリューションがやってきたら、それに対してもどこよりも早くアクションをとっていきたい。そうしていけば、当社はアイコニックカンパニーになれる大きなチャンスがあると考えている」

 冒頭の発言は、このコメントの最後の部分を抜粋したものである。「アイコニック」(iconic)とは、強く印象に残る特徴を持ち、その存在が象徴的であることを指す言葉だ。この一言に、Ramaswamy氏の思いが凝縮されていると、筆者は感じた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
第2回:改めて考える顧客体験とその管理
IT関連
2021-02-10 07:31
いらすとや風のイラストを生成する「AIいらすとや」が正式提供–商用利用も可能
IT関連
2023-08-12 04:07
マイクロソフト、「ChatGPT」のプラグイン規格を採用
IT関連
2023-05-25 19:48
トッド・ラングレンがバーチャルだが「地域限定」のツアーを間もなくスタート
ネットサービス
2021-02-05 01:00
暗号資産詐欺の被害額、米国で2021年以降に10億ドル超
IT関連
2022-06-07 00:59
ベルク、ワークフローシステム「kickflow」採用–紙での稟議脱却へ
IT関連
2025-01-16 07:02
企業が責任を持って活用できる生成AIで経営のAI Innovationを加速–グーグル・クラウド・平手氏
IT関連
2024-01-11 00:11
ソニーの新しいXRヘッドセットを体験–米ZDNET記者の第一印象
IT関連
2024-01-21 20:14
Zホールディングス、外部有識者による特別委員会を設置 LINEのデータ管理問題で
企業・業界動向
2021-03-20 14:31
次世代の「全個体電池」、安全・高容量 EV搭載に期待
IT関連
2021-01-21 10:08
AI inside、AIエージェント「Heylix」のビジネス拡大–データ活用の促進へ
IT関連
2024-06-04 10:43
第1回:人材の力を最大限に高めるための最新AI活用法
IT関連
2024-05-24 22:36
グーグルが手話認識技術を開発、日本財団らが手話とろう者への理解促進を目指した手話学習オンラインゲームをベータ公開
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-26 05:09
アマゾンの中国販売者にVCやロールアップ戦略の企業は熱視線を送っている
VC / エンジェル
2021-06-24 20:00