横浜銀行、行内Active Directoryをセキュリティ脅威から保護する対策導入

今回は「横浜銀行、行内Active Directoryをセキュリティ脅威から保護する対策導入」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 横浜銀行は、行内のイントラネットで最も重要なシステムと位置付ける「Active Directory」をサイバー攻撃などの脅威から保護するため、認証基盤保護製品の「Tenable Identity Exposure(旧称:Tenable ad)」を導入した。製品開発元のTenable Network Security Japanが発表した。

 同行は、2023年度の課題の1つに、Active Directoryのサイバー攻撃耐性の向上を設定した。昨今のサイバー攻撃では、攻撃組織が標的のシステムへ侵入する上で、まず認証情報を窃取しようとする攻撃を行うケースが増えているため、同行はActive Directoryの保護を最優先課題とした。定期的にセキュリティパッチを適用していたものの、設定不備や攻撃検知などのツールやシステムは導入していなかったという。

 同行では、Tenableの脆弱(ぜいじゃく)性管理製品「Tenable Security Center」を導入していたため、Active Directoryの保護強化でもTenable製品を採用することにした。Tenable Identity Exposureは、Active Directoryのセキュリティリスクの可視化や修復、管理などを行う。エージェント不要で容易に導入できたとする。

 導入後は、Active Directoryを深いレベルまで可視化して、Active Directoryのあらゆるアカウントを正確に識別できるようになり、休眠アカウントといった潜在的な悪用リスクを把握、管理している。また、権限昇格や攻撃者の侵入拡大につながるDCShadowやブルートフォース、パスワードスプレー、ゴールデンチケットなどの攻撃を検出できるようになった。

 同行 ICT推進部 セキュリティ統括室は、「社内システムに不正侵入した攻撃者や犯罪者は、ほぼ例外なくActive Directoryを狙い、盗んだユーザーアカウントの権限をActive Directoryを使って昇格させ、重要なデータにアクセスする。Active Directoryの保護は投資に値する」「以前はパッチ適用やアカウント管理で十分と考えていたがTenable Identity Exposureで悪用リスクを目の当たりにできるようになったのが導入の一番の効果だろう」とコメントしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本オラクル3者が語る、生成AIに効くクラウドアプリケーションの在り方
IT関連
2023-10-31 20:02
凸版印刷、“くずし字”を解読する画像認識AIを開発 研究機関向けに月額7万円から提供
ロボット・AI
2021-02-17 10:50
「やるべきセキュリティ対策を実行することが防御の近道」–マイクロソフトの最新報告
IT関連
2022-11-26 01:40
HashiCorp、「HCP Vault Secrets」のシークレット同期を「GitHub Actions」に対応
IT関連
2023-08-16 05:16
Relativity Spaceが生産能力を10倍にすべく9万平米超の工場を建設、再利用可能3DプリントロケットTerran R製造へ
宇宙
2021-07-02 03:06
変わりつつあるソフトウェア開発と必要なスキル–シスコのCIOに聞く
IT関連
2023-02-04 18:24
ISID、自治体のスマートシティー実現に向けた都市OSソリューション提供
IT関連
2022-07-07 05:16
国内初のIoT型胎児モニターを製造販売する香川大学発「メロディ・インターナショナル」が1.5億円調達
フェムテック
2021-05-01 12:54
iPhone 12に新色「パープル」 4月30日発売
製品動向
2021-04-22 05:23
サキコーポレーション、ZTSソリューション導入でEUサイバーレジリエンス法への順守加速
IT関連
2025-02-18 13:19
大和総研、大和証券のグローバルマーケット部門向け受発注分析基盤にクラウドDWHを採用
IT関連
2023-12-13 17:39
富士通、デジタルツイン上に人の行動を高精度に再現–英国ワイト島で実証開始
IT関連
2023-04-22 08:07
Mozilla、同デベロッパーネットワークのサブスク有料会員募集を開始
IT関連
2022-03-26 22:44
ボストン・グローブ紙が記事内の実名や顔写真の削除を求める人々の要望を検討する委員会設置
パブリック / ダイバーシティ
2021-01-26 11:18