マイクロソフトが買収したコンテナ最適化Linuxの「Flatcar Container Linux」、CNCFのインキュベーションプロジェクトに採択

今回は「マイクロソフトが買収したコンテナ最適化Linuxの「Flatcar Container Linux」、CNCFのインキュベーションプロジェクトに採択」についてご紹介します。

関連ワード (同団体、定義、機能等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは、同社が2021年に買収したコンテナ環境に最適化されたLinuxディストリビューションである「Flatcar Container Linux」(以下、Flatcar)が、Kubernetesの開発などを主導するCloud Native Computing Foundation(以下、CNCF)のインキュベーションレベルのプロジェクトに採択されたことを発表しました(CNCFの発表)。

"I couldn’t be more delighted with the news that the Cloud Native Computing Foundation (CNCF) Technical Oversight Committee has voted to accept the Flatcar project at the incubating level." – Brendan Burns, CVP, @Azure OSS and Cloud Native, @Microsoft https://t.co/A0Ho48uzwA pic.twitter.com/EUuPA0YcsS

— Flatcar Container Linux (@flatcar) October 29, 2024

FlatcarはGentoo Linuxを起源に開発されたコンテナ最適化Linuxである「CoreOS Container Linux」の派生OSです。CoreOSが2018年2月にレッドハットに買収された際にCoreOSからフォークしました。

Flatcarの開発を主導してきたのはドイツのベルリンに本拠地を置く「Kinvolk」です。同社は2021年5月にマイクロソフトに買収されましたが、Flatcarはその後も継続して開発されてきました。そして今回、CNCFのインキュベーションレベルのプロジェクトとして採択されました。

CNCFはKubernetesやcontainerd、Prometheusなど多くのクラウドネイティブを実現するためのオープンソースプロジェクトを主導しています。同団体にとってLinux OSのディストリビューションを傘下のプロジェクトとして採択するのは初めてとなります。

FlatcarとはどんなLinux OSか?

Flatcarはコンテナ環境に最適化されたLinuxとして、大きく次の3つの特徴をそなえています。

自動セキュリティパッチ
あらかじめ決められたポリシーに従って自動的にセキュリティパッチが適用される。パッチ適用などに失敗した場合には自動的にロールバックする機能も備える。

イミュータブルなファイルシステム
システムパーティションをリードオンリーにすることでシステムの脆弱性を排除。

最小限の攻撃対象領域
OSの機能をコンテナを実行するための最小限の機能に絞ることで、攻撃対象領域を最小限にしている。

また、宣言型コンフィギュレーションを適用しているため、あらかじめ明確に定義されたイメージから、実行中に変更されることのない不変のインスタンスが作成されます。

このようにクラウドネイティブな分散システムを構築し運用するためのOSを実現しようとするのがFlatcarだといえます。

Flatcar Container Linux

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
HashiCorp、UIデザインシステム「Helios」をオープンソースで公開。UIコンポーネントやアイコンなど
HashiCorp
2023-02-02 20:58
1000ノード超のデータ分析基盤はクラウドでも安定稼働–テラデータがAWSで実証
IT関連
2022-03-12 00:46
KDDI、店頭で画面フィルム貼付やLINE設定を行うサービス 税別1000円から
企業・業界動向
2021-02-26 01:46
ウエルシアHDら、商品棚に最適化されたサイネージ導入–11ブランドで設置
IT関連
2024-03-01 18:20
「もっと早く知りたかった」、Gesundが医療アルゴリズム検証データを提供するために2.3億円を調達
IT関連
2022-02-26 05:01
ソフトウェア開発のスピードを向上–開発者の「フロー状態」を維持する3つのポイント(後編)
IT関連
2023-05-09 19:35
Google Cloud「Gemini Code Assist Enterprise」提供開始。GitHubのリポジトリからコード読み込んでカスタマイズ可能
Google
2024-10-18 03:15
Ruby on Railsを推進する「The Rails Foundation」発足、理事長にDHH氏が就任。Cookpad、GitHub、37signals、Shopifyなどが創立
Ruby
2022-11-16 17:49
JCB、コールセンターに「AIオペレーター」を導入–顧客の利便性向上とストレス軽減図る
IT関連
2022-07-23 15:33
欧州人権裁判所は「大規模なデジタル通信の傍受には有効なプライバシー保護手段が必要」と強調
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-16 20:21
AI開発の国別ランキングが発表–米中以下の順位に変動
IT関連
2023-06-30 04:44
ドルビーが超低遅延ストリーミングプラットフォームのMillicastを買収
IT関連
2022-02-05 19:58
セーフィー、通信環境が不安定な場所での遠隔臨場を実証–衛星通信とクラウドカメラを活用
IT関連
2023-08-18 19:47
中韓メダリストも中傷の標的 SNSの功罪
IT関連
2021-08-11 13:29