群馬県庁、スマートロックで会議時間短縮–受け渡しの手間ゼロで時短

今回は「群馬県庁、スマートロックで会議時間短縮–受け渡しの手間ゼロで時短」についてご紹介します。

関連ワード (「働く」を変える、HRテックの今、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 群馬県庁は、会議室21カ所にビットキーのコネクトプラットフォーム「workhub」とスマートロックを導入した。鍵の受け渡しや記録表への記入といったアナログな作業を撤廃し、会議時間を10~20分短縮したという。スマートキーなどの開発、販売を手掛けるビットキーが発表した。

 33階建ての県庁舎では、複数階に会議室が点在。会議室を利用する際は、11階にある財産有効活用課の窓口で鍵を貸し出して運用していたという。会議の前後に鍵を持ち運ぶ時間が職員の負担になっていたほか、各会議室に対して1つの鍵で運用していたため、返却が遅れた場合に次の利用者が利用できないといった問題も生じていた。

 workhubは県庁のWi-FiではなくLTE通信を利用するため、セキュリティ上のメリットがあるとのこと。将来的には、県職員が使う「Outlook」のカレンダーと連携できる点、工事が不要でコスト面での負担が少ない点などが評価され、導入に至ったという。

 全会議室の鍵の解錠が可能なカードキーを各課に配布し、Outlookカレンダーで会議室を予約した後に、各課で保有しているカードキーを持って会議室に行くことで鍵の解錠を実現。利用後は、鍵を締めてカードキーを各課に戻すという運用にしているとのこと。定時以降など急な会議開催でもスムーズに会議室を利用できるようになったという。

 workhub導入後、職員にアンケートを実施したとこと、「便利になった」という回答が98%に上ったほか、従来の運用方法と比較し、1会議当たりの時間短縮効果について「10分以上」との回答が63.9%になったという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
スマートフォンで3Dスキャン&データ編集が行えるスマホアプリ「WIDAR」を手がけるWAGOが1.1億円のシード調達
IT関連
2022-03-24 21:42
京王プラザホテル、顔認証を活用したチェックインサービスを導入
IT関連
2023-08-12 15:04
Google Cloud、「放置プロジェクト」の検出や削除に役立つ新機能
IT関連
2021-08-11 17:20
KPMGコンサルティングとコンカーが協業–経理関連業務のDXを一気通貫で支援
IT関連
2024-05-18 20:08
AbemaTVが中継した格闘技イベント、CDNで4.5Tbpsを記録
IT関連
2022-07-02 08:25
VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビデオカードの台頭 :“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ)
トップニュース
2021-03-30 12:47
谷沢製作所、インドネシア現地法人の基幹システムに「multibook」を採用
IT関連
2025-03-14 20:15
三菱オートリース、約350の紙業務をデジタル化へ
IT関連
2021-05-17 05:07
primeNumber、データ活用の伴走支援サービスを提供
IT関連
2021-01-22 12:34
「距離を置く」日常に対応–日立、非接触型の生体認証で新製品
IT関連
2021-03-03 16:02
「Log4j」パッチ未適用の組織はネットワーク侵害を想定すべき–CISAとFBIが警告
IT関連
2022-11-19 19:30
オンラインにリアル体験を ツアーや趣味講座に「体験型」続々
IT関連
2021-02-11 02:54
アニメ「ぐんまちゃん」10月放送開始 群馬の魅力も発信
くらテク
2021-07-03 21:54
「Docker Dev Environments」発表。Dockerコンテナを使ってコードと同様に開発環境をバージョン管理、共有、再現可能に
Docker
2021-07-02 16:30