「距離を置く」日常に対応–日立、非接触型の生体認証で新製品

今回は「「距離を置く」日常に対応–日立、非接触型の生体認証で新製品」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所(日立)は、非接触型の生体認証デバイス「日立指静脈認証装置C-1」(C-1)と「日立カメラ生体認証SDK for Windows フロントカメラ」(生体認証SDK)を3月9日に発売する。それに伴い3月2日、発表会が開催された。

 コロナ禍の現在、これまでは不特定多数の人が触れていた物を非接触にする需要が高まっている。小売店ではキャッシュレス決済が普及するとともに、タッチレスボタンも徐々に採用されているという。また、全国展開のスーパーやコンビニエンスストア、会員施設では、大規模なユーザーにも対応できる非接触型の生体認証が求められている。

 加えて、リモートワークの普及に伴い、オフィス外での認証ニーズも高まっている。例えば、「従業員に専用装置を配布することなく、業務用のPCで認証したい」「生体認証をする際、マスクの影響を受けることなくスムーズに行いたい」といった要望があるという。

 こうしたニーズを受け、同社はC-1と生体認証SDKを開発。C-1は消費者向けビジネス、生体認証SDKは企業における従業員の認証での利用を想定している。

 C-1では、端末に接触することなく3本の指をかざすだけで、数百万規模の会員数でも認証することができる(図1)。また、QRコードの読み取りにも対応している。従来の指静脈認証装置は、部分接触型で1本の指をかざして認証するとともに、認証する会員数を制限する必要があったという。同製品は、店舗のキャッシュレス決済や、アミューズメント施設などの入退管理、フィットネス施設などの会員管理などで利用することができる。

 生体認証SDKは、「Windows」PCのフロントカメラや外付けカメラを活用して指静脈認証を行う開発キット。利用者はカメラに手をかざすだけで、Windowsへのサインインから、業務システムへのシングルサインオン、電子署名まで行うことができる(図2)。

 同社は今回、可視光の画像から静脈のパターンのみを抽出し、それぞれの指の位置を正確に検出して照合する技術を開発。また、PBI(公開型生体認証基盤)を活用し、生体情報をPCに格納しないことで、情報漏えいを防止する。

 生体認証事業の展開に当たり、同社は東芝テック/クマヒラと連携。POSベンダーの東芝テックとは、POS/セミセルフレジとC1をつなげ、スーパーやコンビニエンスストア、飲食店などの事業者に同製品を提案していく。セキュリティゲートを提供するクマヒラとの取り組みでは、同社のセキュリティゲートとC1を連携し、小売店やイベント会場におけるゲートへの活用を計画している。一方、生体認証SDKは、欧州などでも社外パートナーとの実証を進めており、海外展開も図っているという。

COMMENTS


8036:
2021-03-04 23:51

【特報】日本一ソフトウェア、岐阜県を旅するだけのゲームを発表! Switch/PS4「風雨来記4」 かなり良ゲーの予感

8039:
2021-03-04 21:35

最近ずっと英語で仕事をしているせいで、海外の3Dプリンタやソフトウェア等に英語のマニュアルが付いているだけで天国だなーって思ってる。 …マニュアルが無いものを使うのって本当にシンドイんだよ

8038:
2021-03-04 17:19

性能は良さそうですよね? あとはどこまで消費電力、ソフトウェアの作り込み、供給量等の「RADEONらしさ」が消えているか...

8031:
2021-03-04 16:35

デザートタイム 夢幻の迷宮 ソフトウェアハウスぱせり

8034:
2021-03-04 15:20

思えば10年前のアド業界はデータやアルゴリズムが持つパワーがまだまだ過小評価されていた。今はどうなったか?そうかんがえるとバックオフィスや金融の領域でデータやアルゴリズム、ソフトウェアが持つパワーはまだまだ過小評価されてると思う。アナログとマンパワーの業…

8032:
2021-03-04 13:56

「らくらくスマートフォン me(F-03K)」のソフトウェアアップデート情報のお知らせ

8037:
2021-03-04 07:03

◼️テクノロジ系 【問】ファジングで得られるセキュリティ上の効果とは? 【答】ソフトウェアの脆弱性を検出できる ⏰ファジングの公開です。

8035:
2021-03-04 05:17

arrows 5G F-51Aのソフトウェアアップデート | お客様サポート | NTTドコモ

8033:
2021-03-04 04:04

完全同意。いわゆるふつうの産業にデジタル/ソフトウェアが浸透する10年。後になって振り返ればあんな時代もあったねー、となるやつですね

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Apple、A12チップを搭載しiPodのようなクリックホイール備えた「Apple TV 4K」を発表
IT関連
2021-04-22 05:06
荏原製作所、熊本工場に新生産棟–半導体製造装置生産1.5倍へ
IT関連
2024-12-22 08:53
血中酸素酸素レベル測れるスマートウォッチ「OPPO Band Style」4480円で登場
くらテク
2021-04-20 09:14
Reddit、Twitterのように任意のNFTをプロフィール画像に設定できる機能をテスト中
IT関連
2022-01-28 09:19
WebAssembly化したPostgreSQLをWebブラウザ上で実際に動かして学ぶ「Postgres playground」をCrunchy Dataが公開
PostgreSQL
2022-08-19 22:28
遠隔医療のK Healthが約137億円調達、バーチャル保育サービスに進出
ヘルステック
2021-01-21 11:05
2021年のクラウドインフラ市場は前年比36%増の約20.5兆円に急拡大
IT関連
2022-02-06 16:49
SMBのテクノロジー活用–導入ハードルが下がったクラウドで課題に対応
IT関連
2022-06-29 17:55
「学ぶ姿を隠さない」–フライヤーCEOに聞く、リスキリングの極意
IT関連
2023-10-24 11:55
第31回:「ジュニアひとり情シス」が2025年の崖を解決する?
IT関連
2021-05-06 21:03
ガートナー、2022年の新興技術ハイプサイクルを発表–メタバースやNFTなど
IT関連
2022-08-13 21:52
ロケット史上最高の事前契約数を記録したRelativity Spaceが米国防総省と初打ち上げ契約を締結
宇宙
2021-03-17 11:37
マクニカと神奈川県警察、神奈川県の企業に脆弱性リスク情報を提供
IT関連
2023-09-14 08:03
製品やサービスへのAI実装を進めるマイクロソフト
IT関連
2023-03-18 17:33