NEC、法人向けAI PCを発売–オフラインのAI利用や自動節電制御など実現

今回は「NEC、法人向けAI PCを発売–オフラインのAI利用や自動節電制御など実現」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは12月5日、AI処理のNeural network Processing Unit(NPU)を内蔵した法人向けAI PC「VersaPro タイプVZ」を発売した。オフラインでのAIの利用や、AIによる自動的な節電制御などを実現している。最小構成(「Windows 11 Home」、SSD 256GB選択時)での税別価格は47万4000円からで、11日に出荷を開始する。

 新製品は、NPU内蔵の「AMD Ryzen AI 7 PRO 360」を採用し、最大50TOPS(毎秒50兆回の演算処理)と、Microsoftが定めるAI PCの定義「40TOPS以上」をクリアする性能を持つ。AIのクラウドサービスと連携するだけでなく、NPUによりオフライン時でも一部のAI機能を継続使用できる。また、Microsoftの「Copilot+ PC」に準拠し、「Windows 11」の無償アップデートを適用すれば、ウェブ会議時などにおける「背景ぼかし機能」や「姿勢補正機能」「人の動きに合わせた位置補正」などの「Windows スタジオエフェクト」といったAIアプリケーションを活用できる。

 さらに、NEC独自の「スケジュールAI」と「行動予測AI」により、ユーザーの予定や行動に応じて自動的にバッテリーを制御する「ロングバッテリーモード」「スマート充電」「スマート・スタンバイ」の3種類を利用できる。

 ロングバッテリーモードでは、スケジュールAIがユーザーの一日の予定に合わせて消費電力を自動抑制し、輝度やバックグランド処理の制御による節電を通じて、一日の予定が終了するまでバッテリー駆動できる時間を確保する。スマート充電では、行動予測AIがユーザーの1週間の行動パターンを学習して、十分なバッテリー充電が必要な時には100%の充電、それ以外は80%にして、充電に伴うバッテリーの劣化を抑制する。スマート・スタンバイでは、PC利用時間帯以外にスタンバイから休止へ早めに移行するなどして不要な電力消費を抑え、バッテリーの駆動時間を伸長させる。なお、これらのモードではNPUを使用しないとしている。

 本体の筐体は、傷や接触、摩擦への耐性を高めており、米国「MIL」規格準拠の試験実施による耐久性も確保。USBポートはType-CとType-Aをそれぞれ2ポート装備する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
HACARUSと東京大学がアルツハイマー病やパーキンソン病の治療法開発を目指すAI創薬研究を開始
ヘルステック
2021-06-18 17:25
Web漫画「ルックバック」、読者の指摘で表現を修正 「チェンソーマン」作者の読み切り ネットは賛否
ネットトピック
2021-08-03 16:30
Instagramが新商品をバズらせる新しい販売用セクション「ドロップ」を米国で公開
ネットサービス
2021-05-28 19:38
2021年以降の工場の未来–インダストリー4.0の5つのトレンド
IT関連
2021-02-25 23:59
つぎはぎされた「フランケンクラウド」モデルは最大のセキュリティーリスクなのか
セキュリティ
2021-03-24 15:36
貸株のメリット:貸株金利が得られる、いつでもすぐ売れる–デメリットは?
IT関連
2021-06-01 06:35
マイクロソフト、AIシステムの脆弱性を評価するツール「Counterfit」を公開
IT関連
2021-05-06 15:02
Debian Linux誕生から30年、その世界への貢献を改めて振り返る
IT関連
2023-08-26 10:17
パキスタンが一時的にソーシャルメディアをブロック中
ネットサービス
2021-04-17 04:33
名古屋港のランサムウェア被害、インシデント対応の経緯を公表
IT関連
2023-07-29 06:44
大阪市とパナソニック コネクトが協定締結–画像解析技術を用いた都市DX推進
IT関連
2022-12-18 08:26
FacebookとGoogle、米国と東南アジアを結ぶ新海底ケーブルを計画
企業・業界動向
2021-03-31 21:16
国内5G市場、産業分野はローカル5Gの価格低価やメタバースなどへの活用拡大–IDC Japan
IT関連
2022-05-18 00:21
日本オラクル、「Oracle Cloud HCM」にEX向上を目指す管理職の支援強化
IT関連
2022-10-07 03:51