使用している業務端末OSの2位は「Mac」–「ITエンジニア大解剖2024」paiza調査

今回は「使用している業務端末OSの2位は「Mac」–「ITエンジニア大解剖2024」paiza調査」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」を運営するpaizaは12月5日、エンジニアを対象に調査を実施し、「ITエンジニア大解剖2024」として発表した。約半数が生成AIを活用しているという。

 調査は、10月17~31日まで、インターネットで実施。paiza登録者のうち、学生を除く全会員を対象にし、388件の有効回答を得た。

 ITエンジニア大解剖2024では、「勤務・就業環境編」「ライフ編」「キャリア編」「生成AI編」の4カテゴリーで調査を実施。勤務・就業環境編では、フレックスタイム制で働いているのは4割未満にとどまったほか、服装ルールに縛られているのは約3割という結果となった。業務端末OSは、「UNIX」系OSであり、ウェブサーバーやデータベースなどの基本的な開発環境があるため、ウェブ開発には「Mac」の方が良いとされているが、「Windows」が2位のMacに3倍以上の差をつけ、圧倒的な1位となった。

 ライフ編では、ワークライフバランスでライフ重視が7割を超え、労働力を確保するためには企業が個々人の生活に焦点を当てて物事を考える必要があることが改めて浮き彫りになったほか、年収500万円以上でも、将来に対する不安があると回答した人は7割を超える結果となった。

 キャリア編では、理系のイメージが強いITエンジニアながら、文系出身者も35%を超える結果となった。ITエンジニアのうち、社会人になってからプログラミングを学び始めた人は4割を超えるなど、チャレンジしやすい職業と捉えて良いだろう。加えて、ITエンジニアを「続けたくない」と思っている人はわずか5.7%にとどまるなど、大多数にとってやりがいのある職業になっているという。

 生成AI編では、約半数が生成AIを導入しているとのこと。生成AIが導入されているフェーズランキングは1位が「コーディング・コードレビュー/構築」(38.9%)、2位が「テスト計画・テスト設計」(14.3%)、3位が「企画構想」(10.6%)となり、コーディング・コードレビュー/構築は圧倒的に生成AIが活用しやすいと考えている人が多いことが分かった。一方、生成AIを活用していないITエンジニアは6割以上という結果もでた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
中京大、職員の業務に生成AI活用–学生の面接対策などで改善確認
IT関連
2024-06-22 21:09
婚活の主流、マッチングアプリに潜む怪しい男とその手口
IT関連
2021-05-25 18:52
労働組合形成を支援するUnit、従業員の組織化を模索
パブリック / ダイバーシティ
2021-08-04 13:00
マイクロモビリティのBirdがSPAC合併で間もなく上場との報道
モビリティ
2021-05-12 12:40
「VRコンベンションセンター」博報堂DYなど開設 3D空間で展示会やセミナー開催 ブラウザから参加
企業・業界動向
2021-02-17 09:20
データブリックス、2023年度の事業戦略を発表–国内人員の倍増計画など
IT関連
2023-05-27 14:07
グーグルとセールスフォースが提携、データとAIで顧客体験を向上へ
IT関連
2023-06-10 02:21
「LINE WORKS」「奉行クラウド」「旗振〜hata free〜」が連携–経営層・現場に必要な情報を生成・通知
IT関連
2022-07-26 23:09
Twitch、プラットフォーム外でのユーザーへの嫌がらせにも対処するポリシー強化
アプリ・Web
2021-04-09 05:50
いまさら聞けない「○aaS」 AaaSからZaaSまでアルファベット順に紹介 :明日から使えるITトリビア
クラウドユーザー
2021-06-25 09:09
​バーチャルライブ「VARK」運営元が6億円のシリーズB調達、「メタバース」要素取り入れた大型開発着手
VR / AR / MR
2021-05-18 20:17
Java 16正式リリース。JavaアプリをWin/Mac/Linuxのインストール形式にするパッケージャ登場、OpenJDKソースコードがGitHubへ移行
Java
2021-03-18 01:52
Dropbox、ナレッジワーカーのAI活用を実態調査–環境整備や理解不足が導入の障壁に
IT関連
2024-07-25 09:15
Rails 8の次、Rails 8.1にはWebプッシュ通知、Elasticsearchを不要にするActive Record検索などを搭載するとDHH氏が説明
Ruby
2024-10-01 13:56