テレビ東京ダイレクト、「ecbeing」導入でECサイトの拡張・強化を図る

今回は「テレビ東京ダイレクト、「ecbeing」導入でECサイトの拡張・強化を図る」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 テレビ東京ダイレクトは、運営する電子商取引(EC)サイト「テレビ東京のお取り寄せグルメ虎ノ門市場」のリニューアルのため、ECサイト構築プラットホーム「ecbeing」を採用・導入した。同プラットホームを提供するecbeingが6月8日に発表した。

 ecbeingはセミオーダー型のECプラットホームで、集客・接客・追客・分析などの機能を標準で備えているほか、導入企業の要望に合わせて機能を追加できる。これにより、流行や業務に合わせたECサイトの構築が可能となっている。

 今回のシステム刷新は、コールセンターを活用したテレビ通販中心のビジネスだけでなく、ウェブ・ECサイトの強化と拡張を目的としていた。実際、3月にecbeingを導入したことで煩雑だったアナログな部分をシステム化し、業務負荷を軽減するだけでなく、コールセンターやEC、販売管理、物流さらにはパフォーマンスの面でも強化されたという。

 システム刷新のポイントとしては、「これまでの業務で培ってきたコールセンターのノウハウを積極的に盛り込みたい」という現場の意見を反映したコールシステムの構築を行ったことだ。従来のコールバックの仕組みや受注系の仕組みはもちろん、売り切れ防止や電話回線のパンクを防ぐため、顧客の氏名と電話番号を聞き取り、後から折り返し連絡をするスナッチ対応が可能な仕組みを構築。また、外部で協力する最大100席のコールセンターの従業員が業務をしやすいように管理画面の見せ方にも工夫を施した。

 他にも、テレビ放送による反響でアクセス数の上昇が頻繁に見られ、サイトへの負荷が課題として挙げられていたが、システム刷新により大量アクセスへの対応が可能となり、サイト読み込み時間も以前の半分ほどに改善した。さらに、リアルタイムにテレビ放送している商品を予約表示しておくことで、アクセスした購買者がスムーズに購入できるだけでなく、コールセンター側の操作画面にも同様の商品の情報が表示されるため、商品購入の処理を円滑にできる。

 また、野菜などを定期配送する定期購入と頒布会のサービスにおいては、食品ロスや過剰な生産を抑制するため、事業者が商品ごとに配送日を設定する仕組みに変更。さらに頒布会では、毎月同じ商品を送るのではなく、異なる商品を送れることで季節に合わせた商品を最も旬な時期に届けることができるという。

 食品ロスの抑制においては他にも、商品を仕入れて業者に発注するところから、販売できる数と在庫数を正確に管理することができるようにシステムの構築を行った。また、産地直送での流通経路における発注・集荷・伝票作成などの作業も一括して行えるようシステムを構築している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
カルビー、サブシステムの内製開発にノーコード開発プラットフォームを導入
IT関連
2022-10-15 16:18
デジタル変革の推進ではリスク管理も重要–Ridgelinezが調査
IT関連
2021-03-26 17:33
あらゆるテクノロジーが詰め込まれたメルセデス・ベンツEQS 2022年モデル、350ものセンサーで実現された数々の新機能
モビリティ
2021-04-28 01:44
ECサイトでまたクレカ情報流出か 建築系ショップから2018年7月〜21年1月の間に4000件以上
セキュリティ
2021-07-21 01:06
Clubhouseの規約をチェック 実名を使用、音声は記録されている
IT関連
2021-02-02 18:58
広島銀行、グループ人事基盤を刷新–タレントマネジメントを推進へ
IT関連
2023-12-21 02:27
AWSが「IE 11」のサポート終了を告知–新しいブラウザーへの移行を促す
IT関連
2021-08-03 00:54
富士通とサントリーロジスティクス、AIでフォークリフト操作の安全性を判定
IT関連
2021-06-04 16:50
HPEがNutanix買収に向けて交渉中と米ブルームバーグが報道。縮小するオンプレミス市場での買収の思惑とは?
HPE
2022-12-05 21:03
バイオテック関連スタートアップのY Combinatorが次世代の治療法とツールを開発中
バイオテック
2021-04-06 05:45
Next.jsのVercelがフロントエンドのクラウド化とサーバーレス化に向けて約113億円調達
ネットサービス
2021-06-28 15:03
タレス、「Data Risk Intelligence」を発表–インパーバの技術を融合
IT関連
2024-12-14 04:13
ウエディングパーク、オブザーバビリティ基盤でサイト運用におけるBizDevOps推進
IT関連
2024-12-26 12:14
みんなの銀行とピクシブが連携、「ピクシブ支店」(仮称)独自銀行サービスでクリエイターの創作活動を支援
フィンテック
2021-06-23 15:18