自動化と人間の創造性の最適バランスを模索–2025年のITリーダー像

今回は「自動化と人間の創造性の最適バランスを模索–2025年のITリーダー像」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 今後1年間でリーダーとして成功するには、人工知能(AI)とその関連ソリューションを取り入れる必要があるだろう。一方で、テクノロジーイノベーションを主導したいと望むなら、人間の直観と創造性の強化を促す必要もある。そのバランスをとるということは、自動化と人間の創造性の境界線上で細心の注意を払って歩を進めるということだ。ある最高デジタル責任者(元最高情報責任)がこのように語った。

 今やAIはオンラインで簡単に利用でき、ベンダーソリューションに組み込まれるようになっており、一部の専門家は、人間よりも安上がりで信頼できる場合が多いと指摘しているため、可能な限り多くの作業を自動化したいという誘惑がある。

 Dayforceが先ごろ開催した顧客向けカンファレンスで、同社のエグゼクティブバイスプレジデント 兼 最高デジタル責任者のCarrie Rasmussen氏に話を聞いた。同氏によると、現代のITリーダーは人間の知能と機械の知能を同じレベルに保ち、それぞれの長所のバランスをとる必要があるという。

 批判的思考とイノベーションを促す創造性が、技術者とビジネスパーソンにとって最も価値あるスキルになりつつある。しかし、このような人間中心のスキルは学校で十分に教えられていない。AIの台頭により、ビジネスの発展や保護に必要なスキルを失うリスクが高まっている。

 「開発者の役割は今後、大きく変わっていくだろう」とRasmussen氏は述べた。新しいテクノロジーを管理するには、規律が必要だ。「古い環境を整理するか、破棄する必要がある。これは実に興味深い取り組みになるだろう。というのも、AI学習モデルは非常にコストがかかるからだ。そうした生成モデルにどう着手するかを考えなければならない」

 だが、最大のリスクは、採用したソリューションやプロセスの背景にある論理と根拠に対する理解が、新興テクノロジーのせいで損なわれてしまうことだ。「すべてを生成AIに入力するようになれば、コーディングスキルを忘れてしまうかもしれない」とRasmussen氏は語る。

 「悪人の侵入を防ぐための手法を学び続ける必要がある。しかし、二度とコーディングを教えず、AIツールだけを使用するのなら、自分自身を思考の一部から切り離すことになるのではないか。ボットが自分の代わりにすべてをやってくれるなら、本当の意味で独創的な思考や革新的な思考ができなくなるのではないか。どのように構築されたかを考えないのだから」

 Rasmussen氏は、批判的思考の力を高めるには「ソフトスキルが重要だ」と述べた。例えば、ITリーダーにとって最大の課題の1つは、新興テクノロジーの投資収益率を見極めることだ。AIのコストは急激に上昇しているため、ITリーダーやIT担当者は制御不能な事態が起きないように気を配らなければならない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト「Pluton」チップ活用、初のArm版「Windows 11」ノートPCへの期待
IT関連
2022-03-11 04:00
小児科医や助産師にオンラインで悩み相談 子供の健康守る「キッズ・パブリック」
IT関連
2021-06-10 13:49
「iPadOS 18」で「M4」チップ搭載「iPad Pro」が「文鎮化」–一部ユーザーが報告
IT関連
2024-09-20 14:50
KDDI、オープン化した5G仮想化基地局にHPE製サーバーを採用
IT関連
2023-04-12 14:38
マイクロソフト、無料でRPAをWindows 10ユーザーに提供開始/Excelの数式をプログラミング言語にした「Power fx」登場/「Flutter 2」公開、ほか2021年3月の人気記事
編集後記
2021-04-05 01:00
バイデン米大統領、「ワクチン接種したら100ドル提供」を州政府に要請
企業・業界動向
2021-07-31 15:50
トピーファスナー工業、人事労務システムで業務効率化と人材育成強化を推進
IT関連
2024-12-18 03:37
セガ、Qlikのデータ分析製品群を導入–約450のレポートを自動生成
IT関連
2022-06-08 06:54
Instagramが10代ユーザーのアカウントをデフォルトで非公開に、広告や望まない大人からの接触を制限
ネットサービス
2021-08-03 06:24
MS、「Exchange」の悪用によるスパム送信事例を紹介–MFAで回避できた可能性も
IT関連
2022-09-27 18:02
サイバーセキュリティ分野のM&Aが拡大、2021年は総額約9兆円–Momentumレポート
IT関連
2022-02-17 10:51
センコーグループ、出張・経費管理SaaSを採用–改正電帳法対応で業務を標準化・スリム化
IT関連
2022-05-15 12:40
次なる成長の弾は何か?–デルの幹部は何と答えたか
IT関連
2023-03-18 21:31
マネーフォワード、「マネーフォワード クラウド連結会計」を2022年冬に提供開始へ
IT関連
2022-09-21 20:17