YouTube、AIトレーニングでのコンテンツ無断使用に関する問題に対応

今回は「YouTube、AIトレーニングでのコンテンツ無断使用に関する問題に対応」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 コンテンツクリエーターやアーティスト、それにパブリッシャーが、コンテンツを人工知能(AI)モデルのトレーニングに使用しているハイテク企業への批判を強める中、少しずつではあるが、企業もその批判に耳を傾け始めている。

 YouTubeは米国時間12月16日、クリエーターや著作権保持者に対し、「サードパーティー企業が彼らのコンテンツをAIモデルのトレーニングに使用(できるように)する」かどうかを、「『YouTube Studio』の『設定』画面の『第三者の企業によるトレーニング』から直接」選択可能にすると発表した。これまでYouTubeクリエーターらからは、さまざまな大手テクノロジー企業が、同意や報酬なしに自分たちのコンテンツをAIモデルのトレーニングに使っていることに対して批判が寄せられていた。

 生成AI企業は、モデルをトレーニングするために、ウェブをスクレイピングしたり、その他のデータソースを(許諾されたものも許諾されていないものも含めて)利用したりしている。OpenAIやGoogleは、クリエーターに明示的な許可を得ることなく、YouTubeの字幕を使ってAI文字起こしツール(OpenAIの「Whisper」など)をトレーニングしていた。

 アーティストやデザイナー、それにパブリッシャーは以前から、作品の著作権や対価の支払いに関する懸念を表明しており、その結果多数の訴訟が起こされてきた。このような法的課題に対処するため、Adobe、Canva、Stability AIといった企業は、アーティストに追加の使用料を支払うなど、彼らがトレーニングへの作品の使用を許可したくなるような仕組み作りに乗り出している。

 9月にはYouTubeも、クリエーター、俳優、ミュージシャン、アスリートなどが自分の顔や声をコピーされて他の動画に使われるのを防ぐ新しいAI検出ツールをリリースするなど、この問題に対処する方法を模索し始めていた。

 YouTubeは、このツールを発表したブログ記事で次のように述べている。「私たちは、YouTubeのコンテンツをスクレイピングするような第三者に関して、不正な方法でクリエーターのコンテンツにアクセスすることは利用規約に違反するものであり、YouTubeがクリエーターの作品に対して提供している価値を損なうものであることを明確にしてきました」

 YouTubeは、今回の新しい設定がこの新機能のリリース前から行われていたAIトレーニングにも適用されるかどうか明らかにしていない。TechCrunchによれば、Googleは「クリエーターとの既存の合意に従って、一部のYouTubeコンテンツで自社のAIモデルのトレーニングを今後も継続する」と述べている。

 今後数日以内に、世界中のクリエーターが、デスクトップ版およびモバイル版のYouTube Studioで、この新機能に関するバナー通知を受け取ることになるはずだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google Cloud、仮想通貨の不正マイニングを検出する機能を発表
IT関連
2022-02-11 07:07
バイオテック関連スタートアップのY Combinatorが次世代の治療法とツールを開発中
バイオテック
2021-04-06 05:45
パーソルHD、生成AI専門組織を新設–既に一部事業では技術導入
IT関連
2023-08-04 06:10
Yahoo! Japanが欧州からのアクセスを4月6日午前11時から遮断、サービス利用不可に
IT関連
2022-02-03 14:10
セキュリティ対策の変遷と脅威検知・対応の位置付け
IT関連
2023-10-04 22:19
APIをプラットフォーム化せよ
IT関連
2022-03-22 21:27
マクニカ、OTシステムのサイバーセキュリティ監視サービスを開始
IT関連
2024-12-20 10:38
東京都日野市、LGWAN 接続系からのローカルブレイクアウトを構築
IT関連
2024-10-10 09:01
2023年の脅威予測と求められるセキュリティ対策
IT関連
2023-01-06 19:56
ミスミに聞く、基幹システムのマイクロサービス化で挑戦する可観測性
IT関連
2023-06-22 20:50
HashiCorp、「Terraform Cloud」の「Ephemeral workspaces」をパブリックベータ公開
IT関連
2023-08-24 10:55
CEOは景気をどう予想する?今後の優先事項は–Gartner
IT関連
2021-05-17 19:32
「Apple Intelligence」登場–OSに統合されたアップル製AIの多様な機能
IT関連
2024-06-15 04:50
東北・北海道新幹線「はやぶさ」すべての1号車が「リモートワーク推奨車両」に、平日限定
モビリティ
2021-06-09 12:26