JavaScriptランタイムのBun、PostgreSQL/MySQLのDBクライアント機能を搭載

今回は「JavaScriptランタイムのBun、PostgreSQL/MySQLのDBクライアント機能を搭載」についてご紹介します。

関連ワード (互換性、統合、開発可能等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オープンソースで開発されているJavaScriptランタイム「Bun」の最新版となる「Bun 1.2」正式版が登場しました。

Bun v1.2 is herehttps://t.co/m3Q4xJ7l88

— Bun (@bunjavascript) January 22, 2025

BunはNode.js互換のJavaScriptランタイム機能に加えてTypeScriptのランタイム機能も備え、さらにトランスパイラ、バンドラ、タスクランナー、npm互換のパッケージマネージャなど、JavaScript/TypeScriptのツールチェーンを統合したソフトウェアです。

Windows版、Linux版、macOS版が提供されています。

PostgreSQLクライアント機能を搭載

Bun 1.2ではPostgreSQLのデータベースクライアント機能が搭載されました。ライブラリやSDKに依存することなく、PostgreSQLにアクセスするアプリケーションが開発可能です。

MySQL対応も今後のバージョンアップで搭載予定とされています。

fig

Bunに搭載されたPostgreSQLクライアント機能は、Node.js用の既存のJavaScriptライブラリと比較して50%高速だと説明されています。

fig

Bunは最近のバージョンアップでAmazon S3クライアントの機能も統合しています。今後、さまざまなサービスに対するクライアント機能が追加されていくのでしょうか。

参考:JavaScriptランタイム「Bun」がAmazon S3クライアント機能を搭載

Node.jsとの互換性がさらに向上

BunはNode.jsを置き換え可能な互換性を目指しているソフトウェアです。

Bun 1.2の開発プロセスからは、Node.jsの開発で使われている数千のテストケースをBunに移植して実行することで、より高度な互換性を実現しようとしていると説明されました。

これまではBunユーザーから報告された問題、例えばNode.js用のソフトウェアで動作しなかったものやエラーなどがあれば、その都度対応する、ということで互換性を高めようとしてきましたが、

Bun 1.2ではHTTP/2サーバを提供する「node:http2」が利用可能になりました。このnode:http2はNode.jsよりも2倍高速だと説明されています。

fig

その他Bun 1.2には多数の新機能などが搭載されています。詳しくはリリースノートをご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグル、AI動画生成ツール「Veo」のプライベートプレビューを開始
IT関連
2024-12-05 07:28
「アジャイルサムライ」の著者が語る、技術志向の企業が世界をどう見ているのか? そしてソフトウェアテスト自動化を進化させる方法について(前編)。JaSST'22 Tokyo基調講演
CI/CD
2022-04-11 11:54
Spotifyがポッドキャスト発見プラットフォーム「Podz」を買収
ネットサービス
2021-06-19 14:42
元Riot Games開発者によるファンタジー系コミュニティシムMMO「Palia」が新たに約33億円調達
ゲーム / eSports
2021-07-06 23:02
アルペン、オラクルの自律型データウェアハウスを導入
IT関連
2022-09-01 11:48
ハードウェアの革命を必要とする人工知能–その答えは人間の頭の中に?
IT関連
2024-03-19 23:50
「Chrome」に新たなゼロデイ脆弱性、グーグルが修正–「Edge」にも影響
IT関連
2024-05-18 20:22
Cohesity Japan、バックアップとデータ隔離/復旧をSaaSで提供
IT関連
2023-01-28 22:40
「歩くとギガがたまる」携帯料金オプション、日本通信が提供 6万歩で1GB
企業・業界動向
2021-06-23 12:35
Google、サードパーティーCookie完全廃止に向けてFLoCのテスト開始
アプリ・Web
2021-03-05 17:53
カーボンニュートラルが新たな基軸に–日系各社が取り組み
IT関連
2022-03-08 04:12
2025年のAIトレンド予測:日本の産業にもたらす変革とは?
IT関連
2024-12-31 02:58
Google Cloud、Shopifyとの提携拡大–Squareとのパートナーシップも
IT関連
2021-06-02 18:02
船舶工学でAIの利用が困難な理由–専有データが導入の壁に
IT関連
2023-12-01 18:20