マイクロソフト、NoSQL標準の策定を目指し「Azure DocumentDB」をオープンソースで公開。PostgreSQLをベースに

今回は「マイクロソフト、NoSQL標準の策定を目指し「Azure DocumentDB」をオープンソースで公開。PostgreSQLをベースに」についてご紹介します。

関連ワード (注目、賛同、配列等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトはNoSQLデータベースの実装として「DocumentDB」をオープンソースで公開したことを発表しました。

DocumentDBは、Microsoft Azure上のAzure DocumentDBとして登場し、現在は「Azure CosmosDB for MongoDB」として提供されているNoSQLデータベースの実装です(AWSもMongoDB互換の「Amazon DocumentDB」と呼ばれるサービスを提供していますが、別の実装です)。

Announcing DocumentDB, the open-source engine that powers vCore-based #AzureCosmosDB for #MongoDB! Built on #PostgreSQL, it offers interoperability, scalability, and transparency like never before.
Learn more: https://t.co/Iwgs8I0Chx pic.twitter.com/0hoqAEtNjN

— Azure Cosmos DB (@AzureCosmosDB) January 25, 2025

DocumentDBはJSON形式の拡張版となるJSONデータをバイナリ形式でエンコードしたBSON(Binary JSON)をサポートし、文字列、整数、浮動小数点、配列、日付、オブジェクトなどのさまざまなデータを格納できます。

その上でこれらのデータセットに対して全文検索、地理空間クエリ、ベクトル検索などさまざまなクエリを可能にしています。

DocumentDBはPostgreSQLをベースに実装されており、PostgreSQLでBSON形式のデータをサポートするための拡張である「pg_documentdb_core」と、DocumentDBのAPIを提供する「pg_documentdb」の2つから構成されています。

NoSQLの標準策定を目指す第一歩

マイクロソフトはDocumentDBをオープンソースとして公開する理由として、NoSQLの標準策定を目指しているとしています。以下は、今回のオープンソース化を発表したブログ「DocumentDB: Open-Source Announcement – Microsoft Open Source Blog」からの引用です。

同社はもともとNoSQLにはクラウドごとに相互運用性がないまま提供されてきたと指摘し、NoSQLデータベースの標準があることが望ましいと説明します。

NoSQL databases have historically provided cloud-specific solutions without a common standard for interoperability. This has led to a growing demand for an interoperable, portable, and fully supported production-ready local instance of a document data store. We also felt that it would be great to have a standard for NoSQL databases to provide more flexibility in both choosing and switching between NoSQL databases.

これまでNoSQLデータベースは相互運用性のための共通標準がないまま、クラウドごとに固有のソリューションが提供されてきました。そのため、相互運用性があり、ポータブルで、フル機能のドキュメントデータストアの本番用ローカルインスタンスに対する需要が高まっています。私たちはまた、NoSQLデータベースの標準があれば、NoSQLデータベースの選択と切り替えの両方において、より柔軟な対応が可能になると考えました。

そのNoSQLの標準を目指して、今回DocumentDBをオープンソース化したとのこと。

DocumentDB is the first implementation of the project’s more ambitious mission to create a standard for open-source document databases, much like the ANSI (American National Standards Institute) SQL standard for relational databases. The creation of a NoSQL standard will heighten the compatibility and interoperability of NoSQL engines in the future.

DocumentDBは、リレーショナルデータベースにおけるANSI(米国規格協会)SQL標準のように、オープンソースのドキュメントデータベースの標準を作るという、このプロジェクトのより野心的なミッションの最初の実装です。 NoSQL標準の策定は、将来的にNoSQLエンジンの互換性と相互運用性を高めることでしょう。

MongoDBは日本では存在感があるとはいえませんが、米国では人気の高いNoSQLデータベースであり、これを標準化の第一歩としたことは適切なものであると言えそうです。今後、こうしたNoSQLデータベースのAPI標準化に賛同するベンダが出てくるかどうかが注目されます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
医薬品の低温輸送に適した「自己冷蔵型クラウドベースの配送箱」をEmberが発表、大手ヘルスケア物流企業と提携
IT関連
2022-02-02 16:56
AWS、IPv4アドレスの使用に課金/期限の制約なく無料で使えるクラウド/「Microsoft 365 Copilot」は月額30ドルの追加料金ほか、2023年7月の人気記事
編集後記
2023-08-04 18:12
知名度は低いが魅力的なウェブブラウザー5選
IT関連
2024-11-10 02:32
やってはいけない–優待投資の5大失敗
IT関連
2021-02-03 10:37
第3回:Sales DX総点検–データドリブン型営業マネジメントのススメ
IT関連
2022-10-14 23:54
新サービスの発表会見で見えたセールスフォースとタブローのユニークな関係
IT関連
2022-06-25 14:47
サントリー、「全社員型タレントマネジメント」の推進で統合人事システムを導入
IT関連
2024-02-01 10:47
noteと博報堂が業務提携、法人向けブランディング支援サービスを共同開発し提供
ネットサービス
2021-04-08 12:16
VRイベント「バーチャルマーケット」のHIKKYがシリーズA調達を70億円で完了、メディアドゥと提携し「メタバースと読書」追求
IT関連
2022-02-09 04:50
クアルコムが披露した次世代の5G、エッジAIロボティクスソリューション
IT関連
2022-05-17 12:24
企業秘密を盗用されたと主張するWisk AeroのArcher Aviationに対する仮差止請求を連邦判事が却下
モビリティ
2021-07-27 22:07
群馬県富岡市、オラクルのクラウド基盤でガバメントクラウドを稼働開始
IT関連
2024-08-09 15:37
「Windows Terminal」がデフォルトコマンドラインに–Windows 11プレビュー版で
IT関連
2022-08-27 02:41
MS幹部が語る、サイバーセキュリティ強化の鍵は人材の多様化–AIが果たす役割とは
IT関連
2023-08-29 07:54