ミッチェル・ハシモト氏によるターミナルエミュレータGhosttyが早くもバージョンアップ「Ghostty 1.1.0」登場。IME入力の信頼性と一貫性が大幅に改善

今回は「ミッチェル・ハシモト氏によるターミナルエミュレータGhosttyが早くもバージョンアップ「Ghostty 1.1.0」登場。IME入力の信頼性と一貫性が大幅に改善」についてご紹介します。

関連ワード (一貫性、創業者、改善等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


HashiCorpの創業者の一人であるミッチェル・ハシモト氏がオープンソースで開発しているターミナルエミュレータ「Ghostty」の最新バージョンとなる「Ghostty 1.1.0」が登場しました。

Ghostty 1.1 is now available. Over 250 closed issues from 84 contributors! See the release notes here: https://t.co/AyxqqblpmJ Major highlights include: SSD for Linux, IME improvements, macOS Native (and Better!) Alpha Blending, many Quick Terminal improvements, much much more. pic.twitter.com/Dn3e75C7Bi

— Mitchell Hashimoto (@mitchellh) January 30, 2025

GhosttyはmacOSとLinuxに対応した、高速で機能豊富、それぞれのOSネイティブなUIを備えたターミナルエミュレーターです。

他のどの端末エミュレータよりも多くのxtermエスケープシーケンスをサポートしているだけでなく、スタイル付きアンダーライン、Kitty キーボードプロトコル、グラフィックプロトコル、ライト/ダーク モード通知、ハイパーリンクなど、最新のターミナル仕様のほとんどすべてをサポートしていると説明されています。

また大半がZig言語で記述されており、テキストの入出力、エスケープシーケンスの処理、レンダリング、入力のレイテンシなどで高い性能を実現するとのことです。

IME入力の信頼性と一貫性が大幅に改善

Ghostty 1.1.0で私たち日本人に関係するアップデートとして、IME入力の信頼性と一貫性が大幅に改善された点が挙げられます。

リリースノートによると、CJK(中国語、日本語、韓国語)、デッドキー(アクセント付き文字など)、絵文字、Unicodeの16進数入力などがテストされ、特にmacOSではAquaSKKとmacSKKの日本語入力IMEや他のIMEもテストされ動作が確認されたとのことです。

その他、Linuxではサーバサイドデコレーションが採用され、幅広いデスクトップ環境でよりネイティブアプリケーションに近い見た目と操作性が実現されました。これまではウィンドウの装飾にクライアントサイドデコレーションが用いられていたことで、多くの環境でGNOMEアプリケーションに見えすぎていたものが改善されたと報告されています。

サーバサイドデコレーションはWaylandでのみサポートされており、X11では引き続きクライアントサイドデコレーションが用いられます。

macOSでは、半透明の表示を実現するアルファブレンドの処理がデフォルトでP3色空間で行われるようになりました。これまではsRGBカラースペースでブレンド処理が行われていたことで、描画色と背景色が異なる彩度の高い色である場合、テキストのエッジが暗くなっていましたが、P3色空間でのブレンド処理によってより広い色域でこの問題が軽減され、Terminal.appやTextEditのようなmacOSネイティブアプリケーションの外観と一致するようになりました。

その他、多くのアップデートについてはリリースノートをご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Google Workspace」が機能アップデート–会議効率化、AI動画生成、多言語対応を強化
IT関連
2025-03-28 02:12
未来の小売業で担うAIの重大な役割
IT関連
2022-09-02 05:56
フォードと韓国SK Innovationが米国でのEVバッテリー量産に向け合弁会社BlueOvalSKを発表
モビリティ
2021-05-22 02:19
Zoom、AIを活用したコラボレーションツール「Zoom Docs」を発表
IT関連
2023-10-06 02:14
パスワードレスを実現するFIDO/WebAuthのさらなる普及へ、新提案を公開。デバイス間でのクレデンシャル同期、Bluetooth経由でのローミング認証器など
FIDO/WebAuthn
2022-04-05 06:25
iPhoneのWi-Fiを無効化する有害なSSIDが新たに発見、Wi-Fi範囲内に入るだけで関連機能が使えなくなる
セキュリティ
2021-07-06 22:23
重力制御装置やロボットで中枢神経系疾患の完治を目指すスペース・バイオ・ラボラトリーズが約1億円調達
ヘルステック
2021-08-19 12:41
Denoが大幅な方針変更を発表。3カ月以内にnpmパッケージへの対応を実現、最速のJavaScriptランタイムを目指しHTTPサーバを刷新
Deno
2022-08-18 11:50
「巨人用 進撃の巨人」巨大コミック発売 縦1m・重さ13.7kg・15万円 ギネス目指す
くらテク
2021-03-05 15:20
社会を支えるマルチクラウド–仮想化に始まるテクノロジーの基礎知識
IT関連
2022-06-22 10:05
DX推進のための環境整備–推進環境の成熟度を高める企業内変革
IT関連
2022-08-18 19:26
あなたが次に会う面接官はAIかもしれない
IT関連
2023-06-21 15:20
大幅にUIが変わる予定のAdobe Premiere Pro 狙いはどこに? :小寺信良のIT大作戦(1/4 ページ)
トップニュース
2021-06-29 06:20
行ったことのない都市でも環境に対応し走れる自律配送車向けAIの英Wayve、約229億円調達
IT関連
2022-01-20 03:09