Zoom、AIを活用したコラボレーションツール「Zoom Docs」を発表

今回は「Zoom、AIを活用したコラボレーションツール「Zoom Docs」を発表」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Zoomの製品はパンデミックの発生を機に、ハイブリッドワークに欠かせないものになった。その後、生成型の人工知能(AI)ブームの到来を受け、同社は自社のプラットフォームにAIテクノロジーを取り入れてきている。その最新の成果が「Zoom Docs」だ。

 Zoom Docsは、AIを活用したコラボレーティブ文書ワークスペースであり、Zoom製品と緊密に統合されている。同製品により、プロジェクトで創造性を発揮したり、共同作業を行ったりする場がユーザーに提供される。

 Zoom Docsには、「Google Docs」や「Microsoft Word」のような従来型の文書編集ソフトウェアに見られる、テキスト形式の他、グラフや表のオプションなどが用意されている。

 しかしその目玉はZoom製品との統合にある。この統合により、ユーザーは「Zoom AI Companion」を活用し、「Zoom Meetings」や「Zoom Team Chat」のコンテンツをZoom Docsの文書に入力するといった一連のタスクを実行できるようになる。

 Zoom AI Companionは、文体編集や、コンテンツの要約作成、ブレインストーミング、テキストの生成といった作業で、Zoom Docsの文書の編集作業を支援することもできる。

 Zoom DocsはネイティブなかたちでZoom製品に組み込まれているため、画面共有と別画面への切り替えが必要となるサードパーティーのアプリケーションを使うよりも簡単に使用できる。

 同社の発表によると、Zoom DocsはZoom MeetingsやZoom Team Chat、デスクトップ/ウェブ/モバイルアプリといったZoomのワークスペースをまたがって利用できるという。

 Zoom Docsはコラボレーティブな職場環境を推進するために、タスクの割り当てや同僚へのメンション、コメントの追加といった機能も搭載している。

 同社の最高製品責任者(CPO)Smita Hashim氏は、「Zoomは2023年、AIを中心に据えたパワフルな文書作成機能とコラボレーション能力、モダンなコラボレーションツール群、新たに構築した次世代のワークスペースとともに『Doc』の定義をもたらし、顧客を支援していくことになる。Zoom Docsがそのソリューションだ」と述べた。

 同社によると、Zoom Docsはまだ利用可能になっていないが、2024年に一般提供を開始する予定だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
VMwareが「Tanzu Application Engine」発表、Kubernetes上に抽象化されたアプリケーション基盤を提供。VMware Explore 2023
Kubernetes
2023-08-24 21:31
「バーチャファイター」、eスポーツになって再始動 セガ、27日に正式発表
くらテク
2021-05-22 11:24
ソニーがDiscordに出資と提携、PlayStationにチャットアプリ搭載へ
ゲーム / eSports
2021-05-05 10:39
HP、ビデオ会議ソリューションのPolyを買収へ–ハイブリッド勤務で機会強化
IT関連
2022-03-30 11:36
夜行快速「ムーライトながら」廃止 「列車の使命が薄れてきた」
くらテク
2021-01-26 02:28
富士通、Palantirと戦略的連携強化–AIとデータ統合機能を「Fujitsu Uvance」へ組み込む
IT関連
2023-12-13 08:16
「長いタイトル」「リターンは10個以上」──成功しやすいクラファンの傾向、CAMPFIREがデータ公開
企業・業界動向
2021-06-25 16:50
みずほ銀行、AIアバターとの対話で営業力を底上げ
IT関連
2024-11-14 05:19
29時間でSAP ERPのクラウド移行を完遂–日本ペイントに聞く勘所
IT関連
2023-09-06 17:48
Tomcat Javaアプリケーションのコンテナ移行自動化ツール群「Tomcat modernization flow」、Google Cloudがプレビューリリース
Google Cloud
2022-02-21 03:03
UCLAの研究者が大量投獄と警察に関するデジタルアーカイブを構築するために3.8億円の助成金を獲得
パブリック / ダイバーシティ
2021-01-31 01:02
さいたま市花火大会、2年ぶり開催へ YouTubeで配信も日時・場所は「非公開」
IT関連
2021-08-14 13:54
GitHub、「Microsoft Kiota」を使って生成された「Go」「.NET」SDKを公開
IT関連
2024-01-06 07:56
トレンドマイクロ、新セキュリティ基盤「Trend Micro Vision One」を発表
IT関連
2021-03-13 00:24