Denoが大幅な方針変更を発表。3カ月以内にnpmパッケージへの対応を実現、最速のJavaScriptランタイムを目指しHTTPサーバを刷新

今回は「Denoが大幅な方針変更を発表。3カ月以内にnpmパッケージへの対応を実現、最速のJavaScriptランタイムを目指しHTTPサーバを刷新」についてご紹介します。

関連ワード (優先度、利用、開発等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オープンソースのJavaScript/TyeScriptランタイム「Deno」を開発するDeno Landは、「Big Changes Ahead for Deno」(Denoの方向性の大きな変更)という記事を公開し、Denoのnpmパッケージへの対応や高速化などの新たな取り組みを発表しました。

Big changes ahead for Denohttps://t.co/Q5xKz3bJLg

— Deno (@deno_land) August 15, 2022

今回の発表では、npmへの対応、最速のJavaScriptランタイムを目指す、企業向けサポート、という3つの大きな取り組みが示されています。

3カ月以内にnpmパッケージをインポート可能に

Denoは、Node.jsを開発したライアン・ダール氏らが中心となって開発した、サーバサイドでJavaScript/TypeScriptを実行するためのオープンソースのランタイムおよびフレームワークです。

あえてNode.jsとの互換性を捨て、Node.jsよりも優れたサーバサイドのJavaScript/TypeScriptを新たに開発するという選択をしているため、DenoではNode.js用のソフトウェアパッケージ機能であるnpm(Node Package Manager)には対応しておらず、npmで提供されるさまざまなライブラリヤフレームワークを利用することができませんでした。

しかしNode.jsにはnpmによる大きなエコシステムができあがっており、それがNode.jsにおけるデベロッパー体験を始めとする大きなアドバンテージとなっています。

そこでDeno Landは今回、新たな取り組みとしてDenoでnpmのパッケージを利用可能にすると発表しました。下記は「Big Changes Ahead for Deno」からの引用です。

We want Deno to be accessible and solve people’s problems, and so we’ve been working on some updates that will allow Deno to easily import npm packages and make 80-90% of npm packages work in Deno within the next three months.

私たちはDenoをより利用しやすく、問題を解決できるものにしたいと考えています。そのため、Denoがnpmパッケージを簡単にインポートできるようにするためのアップデートに取り組んでおり、今後3カ月以内に80%から90%程度のnpmパッケージをDenoで動作できるようにする予定です。

Denoにnpmパッケージをインポートするには、次のようなコマンドが使われる予定とのことです。

最速のJavaScriptランタイムに、Denoはなる

Node.jsが実質的に切り開いてきたサーバサイドにおけるJavaScriptランタイムの分野は、現在ではNode.jsとDenoだけでなく、Bun、Cloudflare Workers、Fastly Compute@Edge、Amazon CloudFront Functionsなど、さまざまな選択肢が登場するようになりました。

当然、開発者はこうした選択肢のなかから適切と思われるJavaScriptランタイムを選択することになりますが、そのときにランタイムの実行速度は重要な指標の1つになることは間違いないでしょう。

特に最近注目されているBunは高速性を強くアピールしており、あえてNode.jsとの互換性を捨てて優れたJavaScriptランタイムを作るという選択をしたDenoとしては、高速性という重要な指標において簡単に競合に負けるわけには行かないのではないかと思われます。

おそらくそうした背景があったと思われる中で、今回Denoは最速のJavaScriptランタイムを目指すことを明確に示しました。

We are 100% confident that the technology stack Deno is built on, V8 and Rust, can deliver this. Deno’s HTTP server is getting overhauled and we’re happy to report that it is the fastest JavaScript web server ever built.

Denoを構成するテクノロジースタックであるV8とRustが、これを達成できることに我々は100%の自信を持っている。DenoのHTTPサーバは刷新されようとしており、これがこれまでに開発されたJavaScriptのWebサーバとして最速であることをここに喜んで表明したい。

企業ユーザー向けのサポートを開始

Denoはまた、最近の同社の調査でアクティブユーザーの約半数が仕事でDenoを利用しているという結果を受けて、企業向けのユーザーサポートにも取り組むことを表明しました。まずはフォームから必要事項を記入して送付すると、優先度に応じて対応を開始するところからとしています。

これ以外にもデベロッパー体験についても継続して改善に取り組むことを表明しました。

前述のようにサーバサイドのJavaScriptランタイムはオープンソースだけでなくCloudflareやFastlyのようなCDNプロバイダ、AWSのようなクラウドベンダなどが参入し始めており、今後さらに競争が厳しくなっていくことは間違いないと思われます。

そうしたなかでDenoはさらに積極的に前進していくことを明確にしたのが今回の発表の本意だったといえるでしょう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Alphabet決算、巣ごもり需要で売上高・純利益ともに過去最高
製品動向
2021-02-04 19:10
国産セキュリティ企業として成長目指す–サイバーセキュリティクラウド
IT関連
2021-04-15 13:05
「WebAssembly 2.0」に関する最初のワーキングドラフが公開。整数における符号拡張命令、関数からの複数の戻り値などを拡張
WebAssembly
2022-05-02 18:38
ジョブ型から「優れた経営者」は育つのか–富士通の人事部門トップに聞いてみた
IT関連
2022-04-01 12:33
第6回:自己規律、自己組織化–アジャイルとともに成長していくチームと開発者たち
IT関連
2023-04-04 04:20
アンディ・ルービン氏の「Essential」知財、謎の新企業Nothingが購入
企業・業界動向
2021-02-17 15:11
ロボットアームを使った高層ビル窓ガラス掃除のSkylineが7.9億円調達
IT関連
2022-03-25 01:26
サッポロビール新商品、ラベル誤表記で発売延期 「×LAGAR」「○LAGER」
くらテク
2021-01-13 23:37
富士通とNTTドコモ、ローカル/パブリック5G環境を相互接続するハイブリッドネットワークを構築
IT関連
2021-07-19 17:35
グーグル、AI動画生成ツール「Veo」のプライベートプレビューを開始
IT関連
2024-12-05 07:28
「Android」デバイスを狙う「SpyNote」マルウェアの亜種、銀行口座情報を標的に
IT関連
2023-01-07 00:45
NEC、ESGの取り組み公開–環境やセキュリティ、働きがいなどに注力
IT関連
2022-08-07 06:20
群馬県富岡市、オラクルのクラウド基盤でガバメントクラウドを稼働開始
IT関連
2024-08-09 15:37
UberがEVを推進する「Uber Green」プログラムを北米1400都市に拡大
EnviroTech
2021-01-14 10:39