「Google One AI Premium」で「NotebookLM Plus」が利用可能に

今回は「「Google One AI Premium」で「NotebookLM Plus」が利用可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleが提供する「NotebookLM」の音声要約機能「Audio Overview」は、ユーザーのコンテンツに基づいて、人工知能(AI)ホストによるリアルなポッドキャストを作成でき、世界的に反響を呼んでいる。NotebookLMは実験的なAIノートブックツールで、大規模言語モデル(LLM)とユーザーが書き込んだノートを組み合わせ、内容の理解を深めることができるとともに、要約の作成や質問への回答なども可能で、非常に有用なツールとなっている。

 Googleは米国時間2月10日、月額19.99ドル(日本では2900円)のサブスクリプションプラン「Google One AI Premium」を通じて「NotebookLM Plus」が利用できるようになったことを発表した。同プランの価格はそのままに、Googleの他の先進的なAIサービスに加え、NotebookLMのより高度な機能が利用可能になった。

 NotebookLM Plusは、有料ユーザー限定の機能を提供するサブスクリプションバージョンだ。Audio Overviewのほか、ノートブック、クエリー、ノートブックあたりのソース数など、NotebookLMが備える優れた機能の一部について、利用制限が5倍に拡大される。元々NotebookLM Plusバージョンは、日常業務でNotebookLMを用いるパワーユーザー向けに導入したものだ。

 NotebookLM Plusの提供開始当初、「Business Standard」「Business Plus」「Enterprise Standard」「Enterprise Plus」といった「Google Workspace」エディションや、「NotebookLM Plus for Enterprise」を通じてのみ利用可能だった。今回、Google One AI Premiumに加わったことで利用しやすくなり、他の有用なAIツールも追加された。

 Google One AI Premiumでは、同社の最も高性能なAIモデルが使える「Gemini Advanced」のほか、「Gmail」や「Googleドキュメント」などGoogleアプリヘのAI統合、2TBのストレージ容量、「Googleフォト」の「編集マジック」で保存枚数が無制限になるといった機能を提供する。

 同プランの注目機能としては、GoogleのAIエージェント機能「Deep Research」もある。これは徹底的な調査を実行する機能で、ユーザーに代わり計画を立て、ウェブ上の情報ソースを詳しく調べ、ソースへのリンクを含む包括的なレポートを生成する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
信頼と品質で創業10周年–リミニストリート日米トップが語る、日本法人の軌跡
IT関連
2024-01-27 00:09
「1Password」が昨年世界で最も顧客数が増えた業務アプリ。テクノロジースタートアップの人気1位の業務アプリは「Google Workspace」。Oktaの調査結果
業務アプリケーション
2024-03-11 11:59
IT・セキュリティ人材育成を支援し日本のさらなる成長に貢献–シスコシステムズ・濱田社長
IT関連
2025-01-09 05:07
倉庫に預けた書類をすぐに電子化 寺田倉庫「リモートスキャン」提供開始
DX
2021-05-12 02:30
NASA火星探査機「Perseverance」の重要ミッション、AWSがデータ処理など支援
IT関連
2021-02-25 04:09
情報電子化の次のステップ、「企業情報DX」を推進–オープンテキスト・反町社長
IT関連
2023-01-13 06:22
西松屋、マニュアル作成・共有システム「Teachme Biz」導入–動画活用で業務効率化へ
IT関連
2025-03-01 18:04
ザ・ウィークエンドがNFTオークションで未発表曲とアート作品販売を予告
ブロックチェーン
2021-04-02 22:31
対話型AIがコンタクトセンター分野で着実に成長–ガートナー
IT関連
2023-08-09 22:42
DDoS攻撃は「ハイパーボリューム型」で生成AIとともに巧妙化–クラウドフレア
IT関連
2024-05-21 08:38
Neuralink、脳にチップを埋めたサルが「Pong」を思念でプレイする動画を公開
企業・業界動向
2021-04-11 19:10
完全匿名検索の「Brave Search」β版誕生 独自インデックス採用
アプリ・Web
2021-06-25 14:58
SiFive、RISC-Vコア「P550」など発表–インテルが採用へ
IT関連
2021-06-28 05:04
ベネッセ系物流のジップ、サーバーを1年10カ月間トラブルゼロで運用
IT関連
2022-12-16 14:23