キンドリル、生成AIでFAQを自動生成–14カ国語に対応

今回は「キンドリル、生成AIでFAQを自動生成–14カ国語に対応」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 キンドリルジャパンは、生成AIを活用してFAQ(よくある質問)を自動生成するシステムを発表した。コンタクトセンターの品質向上と顧客体験の向上を支援する。4月7日から提供を開始する。

 同システムは、既存のFAQ、マニュアル、ナレッジベース、テキスト化された通話ログなどのデータを基に、質問文と回答文を同時に生成する機能を備えている。最大30件のFAQを同時に生成でき、日本語を含む14カ国語に対応している。

 キンドリルはこれまで、コンタクトセンターソリューションにAIを積極的に導入し、チャットボットやAIオペレーターなどの自動化と効率化を進めてきた。今回のFAQ自動生成システムは、その取り組みをさらに強化するものになる。同社によると、カスタマーハラスメントへの対策として、分かりやすく的確な対応が不可欠であり、オペレーターを支援するためのFAQの品質向上が課題となっている。

 同システムは、既存のマニュアルやナレッジなどの情報をクラウド環境に登録・管理し、大規模言語モデル(LLM)を活用してFAQを自動生成する。生成されたFAQは既存のFAQと統合・管理され、ウェブブラウザーを通じてアクセス可能である。また、外部システムで管理されているFAQとの統合にも対応している。

 生成されたFAQは、管理者が簡単に確認、修正できるため、品質が確保される。また、FAQを生成する際に類似のFAQが同時に表示されることで、重複した内容を避けることができる。

 活用例としては、社内ナレッジベースの構築、製品サポートの強化、マーケティングキャンペーンの支援、教育・トレーニングのサポートなどが考えられる。情報システム部門やマーケティング部門など、さまざまな部門での応用が可能だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
出光興産、社内の問い合わせ対応にAIチャットボットを導入
IT関連
2022-11-18 15:15
さくらインターネット、生成AI向けプラットフォームサービスの開発を開始
IT関連
2024-11-28 03:28
Snapが4年ぶりに最高の四半期を迎えた
ネットサービス
2021-07-25 16:39
ドコモ、店頭でTwitterやFacebookアプリの使い方を教えるサービス 1回3300円
企業・業界動向
2021-06-11 11:45
規格外バナナでウエットティッシュ、循環型社会を目指すファーメンステーションが総額2億円調達
バイオテック
2021-03-16 17:30
レストランに近い味が楽しめるスマートオーブンと食事キットサービスTovalaがさらに約31億円調達
ハードウェア
2021-02-23 16:56
生成型AIの意図的なウソを見抜く方法とは?オックスフォード大らの共同研究
IT関連
2023-10-07 08:02
事前対応型のサイバー防御が日本の未来を守る–テナブル・貴島カントリーマネージャー
IT関連
2025-01-08 23:23
「モルカー」がバーチャル背景に テレ東が無償公開 Twitterトレンド入りの人気作
イラスト・デザイン
2021-01-20 14:15
カレンダーの使い方を再定義、コラボレーションツール化を目指すMagicalが約3.5億円調達
ソフトウェア
2021-02-21 22:54
JR東日本、AIカメラで排水ポンプを遠隔監視–原因特定で早期復旧へ
IT関連
2024-10-30 02:52
Hulu、「ウォッチパーティ機能」β版を日本でもスタート
アプリ・Web
2021-01-27 06:33
TikTokが米国ユーザーの「顔写真や声紋」を含む生体情報の収集を表明
ネットサービス
2021-06-15 16:16
4000社導入のクラウド受付システムRECEPTIONISTが資金調達、VC投資先企業へのサービス提供プランも発表
ネットサービス
2021-07-20 10:04