IIJの法人メールセキュリティサービスに不正アクセス、全顧客に情報漏えいの可能性

今回は「IIJの法人メールセキュリティサービスに不正アクセス、全顧客に情報漏えいの可能性」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月15日、法人向けメールセキュリティサービス「IIJセキュアMXサービス」に不正アクセスがあり、過去の利用者を含む同サービスの全顧客の情報が漏えいした可能性があると発表した。既に対策を講じ、現在は同サービスを安全に利用できる状態だと説明している。

 IIJセキュアMXサービスは、同社がメールサーバーとセキュリティ機能を提供するアウトソーシングのサービス。情報漏えいの可能性がある顧客は、最大で6493契約、メールアカウント数では407万2650件。漏えいの可能性のある情報は、(1)当該サービスで作成された電子メールのアカウントやパスワード、(2)当該サービスで送受信されたメールの本文やヘッダー情報、(3)当該サービスと連携して動作するように設定されていた他社クラウドサービスの認証情報――のうち、利用者がそれぞれに利用している機能に関する情報となる。

 また、2024年8月3日時点で利用が終了している契約については、(1)当該サービスで作成されたメールのアカウント、(2)当該サービスと連携して動作するように設定されていた他社クラウドサービスの認証情報――のうち、サービス契約中に利用していた機能に関する情報が該当するという。

 同社によると、当該サービスが2024年8月3日以降に不正アクセスを受け、サービス提供設備上で不正プログラムが実行されていたことが判明し、上記の情報が漏えいした可能性が判明した。現在は不正アクセスの経路を特定して切り離しを行い、安全を確保したとする。原因と影響範囲の調査を続けている。

 同社では、当該サービスを契約中の顧客に今回の事象を担当者から説明しているとし、既に契約を終えてサービスを利用していない対象者には、ウェブサイトのフォームから問い合わせてほしいとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
コロナ禍で電子署名の需要が世界的に加速–アドビ調査
IT関連
2021-02-27 21:17
「CRM+AI+データ+信頼」で新しい未来を築く–セールスフォース・ジャパン
IT関連
2024-04-17 18:26
「なぜスマホのバッテリーは交換できないの?」 その理由と問題の本質を考える (1/4 ページ)
くわしく
2021-07-09 22:59
Sansan、「Contract One」に共有範囲グループ設定機能–機密性の高い契約書の公開範囲を限定
IT関連
2022-04-13 00:38
DXに取り組む企業へクラウドベンダーは協力してSaaSの魅力をもっと伝えよ
IT関連
2022-08-11 01:16
ISID、行政手続き申請管理システムを提供–オン/オフライン両方に対応
IT関連
2022-06-29 01:15
都市などの空間シミュレーションをクラウドで–AWS、「SimSpace Weaver」を発表
IT関連
2022-12-02 07:29
SBテクノロジー、クラウド環境におけるインシデント検知・通知サービスを提供
IT関連
2023-08-23 09:42
Anthropic、「Android」版「Claude」アプリをリリース
IT関連
2024-07-19 07:38
サイバー犯罪への対処ではパートナーシップ構築が必要–ウィズセキュア「SPHERE23」開催
IT関連
2023-05-27 07:31
見込み顧客と法人営業をつなぐ「Quicker」がSalesforceと連係–営業フローを効率化
IT関連
2022-06-21 12:01
独立系SIerのSRA、クラウドERPで経営基盤を刷新–提案型ビジネスへの変革を推進
IT関連
2022-06-02 05:58
ASUS、Chromebookを10万台増産 “子供1人にPC1台”施策での需要見込む
企業・業界動向
2021-01-17 03:30
WeWork、SPACで上場へ 13億ドル調達目指し
企業・業界動向
2021-03-30 21:09