どこが勝ち抜く? 携帯3社の“2980円競争” 各社の新料金プランを比較 (1/2 ページ)

今回は「どこが勝ち抜く? 携帯3社の“2980円競争” 各社の新料金プランを比較 (1/2 ページ)」についてご紹介します。

関連ワード (多用、月額、見比等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 KDDIが1月に携帯料金の新プラン「povo」を発表した。2020年12月にはNTTドコモが「ahamo」、ソフトバンクも「SoftBank on LINE」(仮称)を発表しており、ついに携帯大手3社の値下げプランが出そろった。

 いずれも価格は2000円台、データ容量は20GBと既存プランからは大幅に値下げしている。だが中にはこれらを「似たり寄ったりの横並び」と指摘する声もある。そこで本記事は3社の新プランを比較。それぞれの強みや、競争を勝ち抜くのはどれかを考察していく。

横並びの新プラン、違いはどこに?

 まずは各社の新プランを振り返る。3社とも「2000円台の月額料金」「申し込みやサポートはオンライン」といった条件は共通しているが、見比べると細かな違いがある。

 まず、povoは基本料金が3プランでもっとも安い。ahamoとSoftBank on LINEは月額2980円(税別、以下同)だが、povoは2480円だ。

 これには理由がある。ahamoとSoftBank on LINEは5分までの国内通話が無料だが、povoはオプション扱いだ。通話料を定額にしたいユーザーは、期間限定でオプションを適用できる「トッピング」というサービスのうち「5分以内通話かけ放題」(月額500円)か「通話かけ放題」(同1500円)に加入する必要がある。

 つまり音声通話をあまり使わない、もしくはメッセージアプリ「LINE」などで済ませたいユーザー向けに、選択肢を設けた形だ。他にはデータ容量を24時間だけ使い放題にするトッピング(1回200円)もあり、カスタマイズ性の高さが強みといえる。

 SoftBank on LINEは、LINEアプリの通信がカウントフリーになるのが特徴だ。povoのようなオプションは設けないが、複数人でのビデオ通話などを多用した場合でも通信をカウントしない。そのためLINEを頻繁に使うユーザーは通話料や通信量を抑えられる。

 ahamoは、家族が契約しているドコモ回線の数に応じて利用料を割り引く「ファミリー割引」のカウント対象となるのが特徴だ。ahamoのプラン自体に割引は発生しないが、ahamoユーザーの家族でドコモ回線を使っている人は割引を受けられる。20年12月の発表当初、ドコモはahamoを家族カウントの対象外としていたが、21年1月に方針を変更した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Googleアプリ「繰り返し停止しています」問題、修正アップデート公開
アプリ・Web
2021-06-25 05:06
ルタオ、公式ECにチャット機能搭載–ロイヤルカスタマーのCVRが最大約5割に
IT関連
2023-12-09 10:35
ワークデイ、新たなAIエージェント「Illuminate」を発表
IT関連
2024-09-19 06:39
DeNA、勤務時間内の新型コロナワクチン接種を可能に–副反応時には特別休暇を付与
IT関連
2021-05-26 10:23
「Googleマップ」、位置情報履歴の保存先をクラウドから各デバイスに変更へ
IT関連
2024-06-11 06:56
大塚商会、2024年度上期業績は過去最高を更新–年商1兆円突破に自信
IT関連
2024-08-03 21:19
生成型AIは業務の生産性向上に貢献する–全米経済研究所の調査
IT関連
2023-04-26 02:08
ニュース配信「品質向上」に注力 ヤフーやグノシーなど
IT関連
2021-07-13 07:38
「日本の売り上げを倍増したい」–デルの新セールス首脳らが会見
IT関連
2023-03-16 18:06
今がオープンソースから「ポストオープン」へ踏み出すとき。オープンソースの中心人物ブルース・ペレンズ氏が提案する、開発者にお金を分配できる新たな仕組み[後編]
オープンソース
2024-04-16 03:24
女性向けソーシャルネットワーキングアプリPeanutがライブ音声ルームを追加
ネットサービス
2021-05-04 21:27
マイクロソフトが無償でJava長期サポート/著作権訴訟でGoogleがオラクルに勝訴/Google、ノーコードで業務用ボット「AppSheet Automation」ほか、2021年4月の人気記事
編集後記
2021-05-07 21:43
サイバー保険の保険料や加入率が上昇–米会計検査院レポート
IT関連
2021-05-26 17:35
会話のキーワードを自動分析、関連イラストをリアルタイム表示 リコー、Web会議を円滑化する新サービス
ロボット・AI
2021-06-22 14:29